フリーランスの収入見込みをチェック
Pythonとは
Pythonはアプリケーション開発や統計解析の際に用いられるオブジェクト指向言語です。GoogleをはじめYoutubeやYahoo!など、多くのWeb系の企業で導入されている実績があります。
この言語の特徴として、ソースコードがシンプルなことが挙げられます。コードを書く際はインデントを使用し行末にセミコロンを打つ必要もないので、他の方が書いたものでも読みやすく、誰もが同じようなコードを書くことができます。
またソースコードがシンプルな一方で、非常に高い汎用性を持っています。UnixやWindows、Mac OS Xなど、幅広いプラットフォームで動作するほか、他の言語や環境との連携機能も充実しており、様々な分野において活躍する標準ライブラリを搭載しています。WebアプリケーションやGUIアプリケーション開発の一助となるライブラリ、統計解析に使用する数値計算ライブラリなど多岐にわたります。
Pythonは使いやすく汎用性の高い言語のため、近年ではPythonを用いた案件が増えつつあります。アプリケーション開発分野や機械学習・統計解析分野で活躍したいエンジニアの方は、身につけておくと良いでしょう。
関連記事 : Pythonを習得するときに役に立つサイトまとめ
Pythonエンジニアの需要と将来性
Pythonはアプリケーション開発や機械学習などに用いられるオブジェクト指向型の言語です。Pythonは主要オペレーティングシステムやJava/.NETなどの仮想環境に対応しているだけではなく、豊富な拡張ライブラリを有しているのも特徴です。
テキスト処理やインターネットプロトコルなどの標準ライブラリも搭載しています。Pythonは非常に汎用性が高いプログラミング言語と言えるでしょう。その汎用性の高さゆえに幅広い用途があります。
機械学習を実装する際は、NumPyやSciPy、matplotlib、gensim、scikit-learnといったライブラリを用いることが多いです。
加えて、アルゴリズムの高速化の際はCythonなどが用いられます。実サービスにおいて、機械学習はAmazonの協調フィルタリングや、Gmailのスパムメールのフィルタリングなどで活用されていますが、ライブラリなどでこれらの技術を扱うことが比較的容易になってきています。最近では深層学習を行えるライブラリとして、TensorFlow・Chainer・Pylearn2・Theanoなどが提供されています。
PythonエンジニアはPythonを用いて、Webアプリケーション開発やゲーム開発などを行います。また、様々なライブラリを利用して機械学習を実装するのもPythonエンジニアの仕事です。
近年ではPythonを使用した開発案件が増えてきており、Pythonエンジニアが担う役割も大きくなってきています。Pythonエンジニアとして活躍したいと考えている方は、今のうちからスキルを磨き自分の可能性を広げておきましょう。
関連記事 : Pythonエンジニアとは?仕事内容やフリーランス事情を解説
Pythonエンジニアに求められるスキルと適性
Pythonは欧米をはじめとする海外で根強い人気があります。日本でも近年、Pythonエンジニアとして活躍する人が増えてきました。
しかし、エンジニア人口は他の言語と比較してもまだまだ少ないのが現状です。Pythonはデータサイエンティストに求められるスキルでもあるので、データサイエンティストになりたいエンジニアは身に付けることで可能性が広がることでしょう。
Pythonの特徴はシンプルでわかりやすく、かつ他の言語よりも習得し易い点です。JavaやC言語のソースコードと比べると、Pythonの方が簡単で短いことがわかります。プログラミングをやったことがない方やソースコードを書くのが苦手な方にもおすすめです。
とっつきやすい言語として知られるPythonですが、グローバルに活躍する大企業でも導入されているという実績があります。そのような企業で働いてみたい方は、まずはPythonからはじめ、Java・C言語と徐々に幅を広げていくのが良いでしょう。
また、Pythonには2系と3系の2つのバージョンがあります。Pythonエンジニアが求められるスキルとして、2系と3系を使いわけるスキルもあげられます。2系と3系の間には、後方互換がなく、printやrangeなどを筆頭にソースコードの書き方にも差異があります。2系・3系の使い分けができたとき、Pythonエンジニアとしての付加価値が増すことでしょう。
関連記事 : Pythonの求人・案件動向解説
フリーランスPythonエンジニアの年収
ここではPythonエンジニアの年収の参考として、レバテックフリーランスでの公開案件を基にした月単価・年収例をご紹介します。
フリーランスPythonエンジニアの平均月単価 : 77万円(12ヶ月分を年収とすると924万円)
最高単価 : 145万円
最低単価 : 45万円
※下記ページから引用(2020年1月時点)
Pythonエンジニアの求人・案件一覧
※上記の金額はお支払いを約束するものではございません。
なお、会社員とフリーランスとでは、社会保険料や税金の計算が異なる、会社員は月給の他に賞与もある、など収入の計算の仕方に違いがあるため、両者の金額を単純比較できないという点はご注意ください。
Pythonの求人・案件例
ここでは、実際にあったレバテックフリーランスでの案件を例にして、Pythonエンジニアの作業内容や案件に必要なスキルなどを見ていきましょう。Pythonエンジニアの求人・案件に興味がある方は参考にしてみてください。
【Java/Python】クレジットカード決済中継システム開発の求人・案件
■単価
〜800,000円/月※消費税を含めた参画者にお渡しする金額です。
■職種・ポジション
SE (システムエンジニア)、プログラマー(PG)
■職務内容
・主にJavaを使用してクレジットカード決済における中継システム開発をご担当いただきます。
・新規での開発となり、REST/SOAP APIを使用した「バックエンドシステム」および
「バッチプログラム」をご担当いただきます。
■求めるスキル
・Javaを使用した基本設計以降の開発経験
・SpringBootを使用した開発経験
【歓迎スキル】
・Pythonを使用した開発経験
■最寄り駅
茅場町(東京都)
【Java/Python】スマホ決済中継システム開発の求人・案件
■単価
〜800,000円/月※消費税を含めた参画者にお渡しする金額です。
■職種・ポジション
SE (システムエンジニア)、プログラマー(PG)
■職務内容
・主にJavaを使用してスマホ決済における中継システム開発をご担当いただきます。
・REST、SOAP APIを使用した「バックエンドシステム」および
「バッチプログラム」に携わっていただきます。
■求めるスキル
・Javaを使用した基本設計以降の開発経験
・SpringBootを使用した開発経験
【歓迎スキル】
・Pythonを使用した開発経験
■最寄り駅
茅場町(東京都)
上記の内容はPythonエンジニアのフリーランス案件の一例であり、必須スキル・歓迎スキルや単価などは、案件とご自身のスキル・経験によって大きく変わってきます。
Pythonエンジニアの案件をもっとみる
最後に
簡単4ステップ!スキルや経験年数をポチポチ選ぶだけで、あなたのフリーランスとしての単価相場を算出します!
※相場算出に個人情報の取得はおこないません。