リモートワークとテレワークの違い

リモートワークとテレワークはおおむね同じ意味を持つ言葉といえますが、発祥や使われ方などに微妙な違いがあります。どちらも本拠地となるオフィスから離れた場所で働くことを指しており、通勤の負担を減らせること、ワークライフバランスがとりやすくなることなどがメリットです。

リモートワークやテレワークは、プログラマー、Webライターなどの職種で実現しやすいといわれています。パソコンとインターネット環境があれば作業が可能な場合も多いためです。記事では、リモートワーク・テレワークに向いている人の特徴もまとめています。

地方に移り住んで仕事をすることに興味がある方は以下の記事をぜひ参考にしてください。
【地域別】フリーランスの単価相場を比較!地方で働くメリットやおすすめの職種も紹介

レバテックフリーランスはITエンジニア専門の
フリーランスエージェントですまずは相談してみる

目次

ご登録者様限定機能詳しく見る

詳しく見る

リモートワークとテレワークの違い

リモートワークとテレワークは、どちらも会社から離れた遠隔地で仕事をすることを指しており、意味として大きな違いはありません。ただし、発祥や言葉の使われ方には細かな違いがあるので、詳細を確認していきましょう。

語源

「リモート(remote)」はもともと英語で、「遠い」「遠くの」といった意味です。リモートワークは、「remote」と「work(働く)」を合わせた造語になります。

テレワークの「テレ(tele)」も英語で「遠くの」という意味を持っており、テレワークは「tele」と「work」を合わせた造語です。

発祥

テレワークの発祥は1970年代のアメリカロサンゼルス周辺で、マイカー通勤による環境汚染の解消が目的だったといわれています。日本では、1980年代に入ってサテライトオフィスでテレワークを行う企業が登場しました。

参照 : 国土交通省「テレワーク(Telework)」
参照 : 総務省「テレワークの動向と生産性に関する調査研究報告書」

「リモートワーク」という言葉が使われ始めた時期は明確になっていませんが、「テレワーク」よりも後に生まれた比較的新しい言葉という認識が一般的です。

定義

日本の政府機関のWebサイトでは、基本的に「リモートワーク」という表現を使わず「テレワーク」という言葉で働き方を定義しています。そのため、リモートワークには国による明確な定義がありません。

一方、テレワークは国による定義があり、「情報通信技術(ICT=Information and Communication Technology)を活用した時間や場所を有効に活用できる柔軟な働き方」とされています。

参照 : 厚生労働省 テレワーク総合ポータルサイト「テレワークとは」

使われ方

官公庁では基本的に「テレワーク」という言葉が使われていますが、IT企業やフリーランスの間では「リモートワーク」という表現が使われることもよくあります。企業の求人募集などでは「フルリモート勤務可」「週◯日リモートOK」といった文言が掲載されていることも多いです。

リモートワークができる職種の具体例については、以下の記事で解説しています。
リモートワークが可能な職種・できない職種|必要なスキルや注意点も解説

フルリモートとは

リモートワークと似た言葉に「フルリモート(フルリモートワーク)」という語がありますが、こちらは「まったくオフィスに出社しない働き方」を指しています。たとえば、「週3日フルリモート」とあれば、週3日は出社の必要がなく、オフィス以外の場所で働くことを意味します。

リモート案件について相談する

テレワークの3つの区分

厚生労働省のテレワーク総合ポータルサイトでは、テレワークの働き方を以下の3つの区分に分けて説明しています。

  • 在宅勤務
  • モバイル勤務
  • サテライトオフィス勤務

それぞれについて紹介していきます。

1. 在宅勤務

在宅勤務は自宅で業務を行う働き方です。就業形態によって、「雇用型テレワーク」と「自営型テレワーク」に分けられます。前者は会社に雇用されている人が在宅で勤務することを指しています。後者は、クライアントと準委任契約や請負契約を結んで業務を行うフリーランスなどが自宅で作業を行うことを指します。

在宅勤務=まったく出社しない働き方と思われがちですが、週1~2日程度の出社日が規定されていることもあります。また、1日の一部にテレワークを実施する「部分在宅勤務」を導入する企業もあります。部分在宅勤務では、たとえば早朝に仕事をした後、子供を保育園に預けて遅めに出社する、といった働き方もできるでしょう。

2. モバイル勤務

モバイル勤務は、新幹線などの交通機関やカフェ、ホテル、空港などで業務を行うなど外出が多い営業職などが利用する働き方です。移動中や出張中にも効率よく仕事を進められます。

3. サテライトオフィス勤務

サテライトオフィスに勤務するのも、テレワークの一種です。サテライトオフィスは、本拠地となるオフィスから離れた場所に設置されたオフィスを指し、営業中や出張中に立ち寄って業務を行うことや、在宅勤務をする代わりに自宅から近い場所にあるサテライトオフィスで勤務することなどが想定されます。

リモート案件について相談する

リモートワークのメリット・デメリット

ここでは、リモートワークで感じるメリットとデメリットを紹介します。

リモートワークの3つのメリット

リモートワークのメリットは、主に時間の節約ができること、集中力を上げやすいことです。以下の項目で、具体的に見ていきましょう。

ベッドの中でメールチェックが完了できる

オフィスに通う働き方だと、出社準備をする時間や通勤時間を考慮しなくてはなりません。しかし、リモートワークでは通信機器があれば、起きた瞬間からメールチェックや返信を完了させることが可能です。

通勤時間がないため、その時間を仕事前の準備に当てられ、時間に余裕を持って仕事を始められます。PCの前に座ったときには、すでに作業に意識が向いている状態をつくれます。

自分に合った環境で集中力アップ

リモートワークでは、仕事をする環境をその日の気分に合わせて選べます。そのため、集中力が切れてしまうときには場所を変えれば気分転換になり、仕事の生産性もアップしやすいでしょう。

また、個室で仕事をすれば人の動きが気になることもないので、集中力が途切れにくいこともリモートワークのメリットの一つです。

インターネット環境があればオフィスと変わらず仕事ができる

インターネットに接続できる環境があれば、オフィスにいるときと何も変わりません。リモートワークでも特筆するべき不便はないということです。いつでもチャットでメンバーに連絡できますし、時間を合わせればテレビ会議システムを使って、対面での話し合いも可能です。

リモートワークの3つのデメリット

リモートワークはメリットだけではなく、もちろんデメリットだと感じる部分もあります。

労働時間が長くなりがち

比較的自由に勤務時間を決められるので、仕事に集中しすぎてしまうと、労働時間が長くなりがちです。

定時や、オフィスから帰るための電車の時間などを気にしないため、いつの間にか長時間労働をしてしまうのです。しっかりと時間を区切り、メリハリを付けることが重要です。

電話で仕事が中断される

基本的に連絡はメールやチャットですが、緊急の場合は電話がかかってくることもあります。いくつかの顧客を持っていることが多いフリーランスであれば、電話は可能な限りその場で出たいものです。

どうしても手が離せない場合、オフィスならば誰かが電話をとってくれますが、1人でリモートワークをしていれば、電話をとるのは自分しかいません。また、電話で仕事が中断されると、集中力が切れてしまう場合があります。

.雑談からのヒラメキが減る

個々がリモートワークをしていると、なにげない雑談が減ります。もちろん、チャットツールを使って雑談はできますが、隣にいる人やたまたま休憩している人にちょっと話しかける、といったオフィスならではのコミュニケーションがとれません。

リモートワークを続けていると、どうしても仕事仲間との会話は減ってしまいますので、雑談から生まれるヒラメキを得ることが少なくなってしまうのです。

関連記事 : リモートワークのデメリット

リモート案件について相談する

リモートワーク・テレワークに向いている人や職業

オフィスを離れて働くリモートワークやテレワークは、働き方や職種によって向き不向きがあるといえるでしょう。

リモートワーク・テレワークが向いている人

リモートワーク・テレワークは、自分で何をやるべきか考えられる、自ら課題を見つけて取り組める人が向いているといえます。オフィスから離れた場所では、対面でコミュニケーションがとれる環境と比べて、細かなアドバイスや指示を受けるのが難しい場合もあります。リモートワーク・テレワークでは、指示待ちではなく、自ら積極的に質問する・アイデアを出すといった姿勢が求められるでしょう。

自分を律することができる人も、リモートワーク・テレワークに向いています。周りの目がない環境はなまけてしまいやすく、自己管理能力が必要です。

在宅勤務は仕事とプライベートの境目が曖昧になり、長時間労働になりやすい面があります。オフィスに出向かなくてもプライベートと仕事にメリハリをつけて取り組める人は、遠隔での業務に向いているでしょう。

リモートワーク・テレワークが向いている職業

リモートワークやテレワークができる職業の条件は、働く場所に制約がないことです。たとえば、販売員や介護士、美容師などの職種は、基本的にその場にいないと仕事ができません。反対に、パソコンとインターネット環境があればどこでも作業ができる職種は、リモートワーク・テレワークに向いています。具体的にはプログラマーやWebデザイナー、Webライターなどが挙げられるでしょう。

仕事の成果が目に見えやすい職業も、リモートワーク・テレワークに向いているといえます。勤務態度などが見えづらい在宅勤務では、仕事の成果を評価の基準にせざるを得ないケースもあるからです。

フリーランスという働き方

時間や場所の制約を受けにくい働き方として、フリーランスを検討している人もいるでしょう。フリーランスの働き方は、案件によって「在宅型」と「常駐型」に大別されます。このうち、在宅型は自宅で作業を行うことが可能なので、ワークライフバランスが取りやすいのが特徴です。

一方、常駐型はクライアントのオフィスに出向いて作業をすることになります。近年はリモートワーク・テレワークが可能な案件も増えていますが、職種によっては常駐型のほうが単価が高い案件を探しやすいでしょう。

リモートワークとテレワークの違いに関するよくある質問

ここでは、リモートワークとテレワークの違いに関するよくある質問に答えていきます。

Q. テレワークとリモートワークの違いは何ですか?

テレワークとリモートワークに大きな違いはありませんが、相手や場面によって使い分けることがあります。リモートワークは明確な定義はなく、オフィス以外の場所で働くことを指しますが、テレワークは情報通信技術を活用した柔軟な働き方と定義されています。

Q. 雇用型テレワーカーと自営型テレワーカーでは、どのような違いがありますか?

雇用型テレワーカーは、企業と雇用契約を結んでいる人がオフィスではなく自宅などで業務を行うことです。一方、自営型テレワーカーは、業務委託契約を結んだフリーランスなどが自宅で作業を行うことです。

Q. リモートワークやテレワークにはどのようなメリットがありますか?

リモートワークやテレワークのメリットは、働く時間と場所の自由度が高まることや通勤時間の削減、柔軟な働き方が可能なことなどです。

Q. リモートワークやテレワークに向いている職種にはどのようなものがありますか?

リモートワークやテレワークに向いている職種は、ITエンジニアやWebデザイナー、ライター、データサイエンティストなどです。

Q. リモートワークにおいて、仕事とプライベートのバランスを保つためにはどのような工夫が必要ですか?

仕事とプライベートのバランスを保つためには、時間管理やスケジュール管理が重要です。定時に仕事を終わらせる、休憩時間を設けるなどの工夫が必要です。

※本記事は2022年1月時点の情報を基に執筆しております。

最後に

簡単4ステップ!スキルや経験年数をポチポチ選ぶだけで、あなたのフリーランスとしての単価相場を算出します!

※相場算出に個人情報の取得はおこないません。

リモート案件について相談する

役に立った/参考になったと思ったら、シェアをお願いします。

関連案件

フリーランスの案件探しを エージェントがサポート!

簡単60秒

無料サポート登録

  1. STEP1
  2. STEP2
  3. STEP3
  4. STEP4
  5. STEP5
ご希望のサポートをお選びください

ログインはこちら