1.サポートの対象は一般ユーザーだけじゃない!企業や自社社員が対象となるケースも
テクニカルサポートとは、電化製品やコンピューター製品類の技術面に関する問い合わせに対応する職種です。
操作方法や故障などの対応の他、機器やネットワークなどのセットアップのサポートを担うこともあります。
テクニカルサポートは、以下の3つのケースに分類されます。
-
一般ユーザーを対応するケース
電化製品やソフトウェア・ハードウェア、プロバイダ業者など、コンシューマー向け製品を製造・販売している企業などが該当します。
-
企業を対応するケース
医療機器や通信機器など、エンタープライズを対象とした製品の製造・販売を行っている企業が該当します。
-
自社の社員を対応するケース
企業側が自社社員に対するサポートを目的として設置したり、自社と契約している代理店に対するサポートを目的として設置したりする場合があります。
テクニカルサポートは、ユーザーの技術的な拠り所・いわゆる『お助けマン』の役割を担っています。その分野における専門家であるため、日々サービスや技術などに向き合っていくことも必要です。
テクニカルサポートは、日々どのような業務を行っているのでしょうか?
そして、将来のキャリアプランにはどのような職種があるのでしょうか?
次の項目では、テクニカルサポートの詳しい業務内容やキャリアプランについて紹介します。
フリーランスは労働基準法の適用外となります。...