社内SEに未経験から転職できる?仕事内容や求人状況を解説

社内SEとは、企業の情報システム部門(情シス)などに所属し、社内のIT環境を担当するエンジニアです。社内システムの構築やヘルプデスク、セキュリティ対策を行うための幅広いITの知識を持ち、社内の利用部門や、開発ベンダーとコミュニケーションを取りながら業務を行います。未経験者でも、必要なITの知識やコミュニケーションスキルがあれば転職は不可能ではありません。

レバテックフリーランスはITエンジニア専門の
フリーランスエージェントです案件を探してみる

目次

ご登録者様限定機能詳しく見る

詳しく見る

未経験から社内SEに転職できる?

社内SEとは、企業の情報システム部門(情シス)などに所属し、社内システムやネットワークなど社内のIT環境を担当するエンジニアです。社内の業務で使用する情報システムや、そのためのサーバー・ネットワークなどの社内インフラ、利用するソフトウェア、社員のPC環境などを、企業のIT戦略に沿って、企画・開発・保守・管理を行う役割を担います。

転職サイトなどで「未経験者歓迎」といった条件の求人を探して応募すれば、未経験から社内SEに転職することは不可能ではありません。
ただし、幅広いITスキルや社内調整能力などが必要とされる社内SEは、基本的には実務経験が重視される求人が多いのが実態です。また正社員、契約社員、アルバイトなど、雇用形態によっても転職のしやすさは変わることにも注意が必要です。

もし「未経験者歓迎」の求人を探すのであれば、教育・研修制度が体系的に整備されているか、社内SEのキャリアパスがどのように設計されているかなど、社内SEとして成長できる環境かどうかをチェックしましょう。

関連記事 : 社内SEの仕事内容とは?やりがい・必要なスキル・年収目安も紹介

社内se案件を提案してもらう

未経験から社内SEになるには

未経験から社内SEになるには、下記のような方法があります。

  • 新卒で社内SEとして就職する
  • SIerなどから社内SEに転職する

一つ目は新卒でエンジニア経験がない場合の方法となり、二つ目はすでにSEの実務経験がある場合の中途採用などで社内SEになる方法です。

新卒で社内SEとして就職する

エンジニア経験のない新卒であれば、新卒募集の社内SE求人に応募して就職するという方法があります。新卒採用は未経験を前提としたポテンシャル採用となるため、実務経験や高度なITスキルがなくても採用される可能性があります。

ある程度の規模を持つ企業であれば、IT系、非IT系に関わらず社内SE採用を行っている可能性があるため、選択肢が比較的多いというメリットもあります。

また、最近はインターンシップ制度を取り入れている企業も多いため、学生のうちに情報システム部門でのインターンを経験すると、そこから採用につながるケースもあります。

ただし、最初から社内SEの仕事ではなく、ヘルプデスクやユーザー対応などからスタートする可能性もある点に留意してください。また、未経験からプログラマーを始める方法もあります。詳しくは「未経験からプログラマーに転職する方法」をチェックしてみてください。

SIerなどから社内SEに転職する

SIerなどのIT企業でエンジニアとして経験を積み、社内SEとして転職することも可能です。SIerのエンジニアは、顧客が一般企業の情報システム部門、つまり社内SEであることも少なくありません。顧客のシステム化企画や要件定義などの上流工程に携わることで、顧客の社内SEと共に仕事を進めることができるため、システム開発における社内SEの視点を理解しやすく、社内SEの仕事内容をイメージしやすい環境であるといえます。

ただし、SIerと違って、社内SEは事業会社の一員としてITを企画・管理する立場であるため、顧客のシステムを開発・保守するSIerのエンジニアとは仕事内容が大きく異なります。また、同じ社内SEでも業種・業態によって業務内容に違いがあることに留意が必要です。

関連記事 : 社内SEに必要なスキル|仕事内容や転職に役立つ資格は?

社内se案件を提案してもらう

社内SEの仕事内容

社内SEは社内のITを担当する職種ですが、担当範囲が幅広く、企業によっても業務内容が異なるため、未経験者にはイメージが湧きにくいでしょう。社内SEの一般的な仕事内容は下記の通りです。

  • 社内システム開発
  • 社内インフラ整備
  • ヘルプデスク業務
  • セキュリティ対策

企業によっては、パソコンに関する業務をすべて任せている場合があり、社員が使うパソコンなどのアップデートや入れ替えといった作業も発生することもあります。

社内システム開発

社内システム開発は、社内SEの重要な業務内容の一つです。企業のIT戦略に沿って、業務改善や企業のサービスにつながる情報システムを企画し、開発・運用保守を行います。

小規模な開発であれば社内SE自ら開発を行うこともありますが、規模が大きくなると、SIerやソフトウェア・ハードウェアベンダーと協業して開発を行うことが一般的です。その場合は、SIerやベンダーのマネジメントや社内調整が主な業務内容となります。

なお企業によっては社内システムとはいっても、社会における重要性が非常に高くなる場合もあります。例えば、銀行や証券などの金融機関や、電力・ガス、鉄道・航空会社など、いわゆる社会インフラを担う企業においては、システムの位置付けが非常に重要なものになります。

トラブルなどが発生すると社会に大きな影響・損害を与える可能性がある重要なシステムを手掛けるということを留意しておきましょう。

社内インフラ整備

社内インフラ整備も社内SEの業務の一つです。社内インフラとは、社員が利用するパソコンやプリンターといったOA機器やサーバー、パソコンに載せるOSやアプリケーション、メールソフト、社内Webサイトや、それらを繋ぐネットワークなどを指します。

社員が日常的に業務で使用するパソコンやプリンター環境の準備やユーザーアカウントの払い出し、サーバー・ネットワークのメンテナンスなど、社内の業務を円滑に進めるために必要なITの環境を整備することは社内SEの重要な仕事の一つです。

ヘルプデスク業務

ヘルプデスクとは、社内システムや社内インフラに関する、社員からの質問やトラブルなどの問い合わせに対応するための窓口です。ヘルプデスクが対応する問い合わせは多岐にわたり、社内システムの利用方法、社員のパソコンや社内ネットワークのトラブルに関する問い合わせ、時にはクレームへの対応も行います。

社内SEの対応範囲は企業によって異なりますが、パソコンのケーブルが抜けていたというレベルのものから、業務に影響を及ぼすレベルの重大なトラブルまで実に多種多様な問い合わせに対する臨機応変な対応が求められます。

セキュリティ対策

企業の業務においては、社員や顧客の個人情報、売り上げ・利益といった営業データなど、重要なデータを扱うことが少なくありません。このようなデータがサイバー攻撃などで漏えい・流出すると企業の社会的信頼度が低下し、場合によっては損害賠償に発展する可能性があるなど、大きなリスクがあります。

総務省が発行した「令和2年版情報通信白書」や、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が発行した「情報セキュリティ白書2020」にも示されているように、5GやIoT、クラウドといった技術の浸透に伴い、新たなセキュリティリスクも高まっています。

※参考 : 総務省|令和2年版 情報通信白書|5G時代に高まるサイバーセキュリティのリスク
※参考 : 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)|情報セキュリティ白書2020

社内SEは、セキュリティインシデントを発生させないよう、適切なセキュリティ対策をする必要があります。そのため、社内のセキュリティポリシーを策定し、そのポリシーに沿ったセキュリティソフトの導入や、適切なアクセス制御、定期的なセキュリティパッチ適用などの業務も担当します。

関連記事 : ヘルプデスク業務の仕事内容とは

社内se案件を提案してもらう

社内SEの求人・案件

2021年5月時点のレバテックフリーランスに掲載されている社内SE求人・案件数は、226件でした。さまざまな求人・案件がありますが、大きく下記のような業務内容が多い傾向にあります。

社内SEの求人・案件一覧

  • 社内インフラ(サーバー・ネットワーク・PC)構築・保守
  • IT企画・要件定義
  • 業務効率化・改善
  • ヘルプデスク・テクニカルサポート

社内SEの主な仕事内容である社内インフラ構築・保守に関する求人・案件が多い傾向にありますが、IT企画・要件定義といった上流工程や、業務効率化・改善の求人・案件も目立ちます。

求められるスキルとしては、AWS、Azure、GCPやOffice365といったクラウド・SaaSの知識・スキルなどが多い傾向にありました。

最近では、複雑化・老朽化したシステムによって、国際競争への遅れや我が国の経済の停滞を引き起こすといわれている「2025年の壁」に対応・克服するために、DX(デジタル・トランスフォーメーション)による事業変革を目指す企業が増えています。

そうした状況の中、IT企画の有識者を増やし、クラウドやSaaSを取り入れることにより、柔軟かつ迅速なインフラ整備を行おうとしていることがうかがえます。

※参考 : 経済産業省 DXレポート~ITシステム「2025年の崖」克服とDXの本格的な展開~
関連記事 : 社内SEの仕事内容

社内se案件を提案してもらう

社内SEの平均年収

2021年5月時点のレバテックフリーランスの集計では、社内SEの求人案件の平均月額単価は57万円であり、最高単価が82万円、最低単価が15万円となっています。それぞれ12カ月分を年収として計算すると平均年収は下記の通りとなります。

フリーランス社内SEの年収相場

参照元 : 社内SEの求人・案件一覧

平均年収(フリーランス) 684万円
最高年収 984万円
最低年収 180万円


これはあくまでもレバテックフリーランスに掲載されたフリーランス向けの案件をベースに計算した、税金や保険料を差し引く前の金額であるため、社内SE全体の平均年収を表したものではありません。

また、未経験者の場合は、初めからこのような高収入が期待できるわけではなく、この相場よりも低い単価でスタートするケースが多いことに留意する必要があります。

関連記事 : 社内SEの平均年収|転職した場合の給料や20代・30代・40代の年収差は?

社内se案件を提案してもらう

社内SEへの転職に必要なスキル

社内SEにはITスキル以外にもさまざまなスキルが必要ですが、社内SEになるにあたり身に付けておきたいスキルとして、以下のものが挙げられます。

  • 担当業務に関するITスキル
  • コミュニケーションスキル
  • 志望企業の社内業務についての知識

担当業務に関するITスキル

社内SEは、社内システムやインフラの開発や保守を担当することがあります。社内SEがシステム開発や保守を円滑かつ確実に遂行するために、サーバーやネットワーク、パソコン、OS、ソフトウェアなど幅広いITスキルが必要です。

自ら設計して構築・実装ができるレベルであることが望ましいですが、大規模なシステムはSIerなどに開発を委託する場合もあります。SIerのエンジニアとコミュニケーションを取りながら仕様を詰め、SIerが提示する設計書や品質報告書などを理解できるだけの知識とスキルは最低限必要です。

セキュリティ対応を担当する場合は、外部からの不正アクセスや不正アタック、内部の情報漏えいに対する対策を行うことになります。ソフトウェアの更新や修正、マルウェア対策、パスワード管理、アクセス制限などのスキルが必要でしょう。

コミュニケーションスキル

社内SEは社内外の人と関わる機会が多いため、コミュニケーションスキルも非常に重要です。

システム開発を担当する社内SEは、社内のシステム利用部門からシステムへの要求・要件をヒアリングし、時には経営層からIT戦略のヒアリングを行った上で、システムの仕様をまとめていきます。

また、システムの機能の細かい点については、利用部門と調整を行った上で仕様を詳細化していく必要があります。構築・実装フェーズにおいては下請けのSIerやベンダーの管理も必要です。このように、社内SEは社内外との調整・折衝を行うためのコミュニケーションスキルが必要不可欠です。

志望企業の社内業務についての知識

社内SEへの転職を行うにあたっては、希望する企業の社内業務の知識も必要です。社内SEの多くは、自ら事業を営む事業会社に所属していることも多いため、適切なシステムを導入するためにも、自社がどのような事業をどのような経営方針で行っているかについては正しく理解しておく必要があります。

もちろん、外部から知ることができる情報は一部分ですが、最低でも書籍や企業のWebサイトから得られる企業や業界の情報や知識は一通り理解し、頭に入れておきましょう。

関連記事 : システムエンジニア(SE)の将来性|これからのIT業界で需要があるスキルや資格

社内se案件を提案してもらう

社内SEへの転職に役立つ資格

社内SEへの転職に資格は必須ではありませんが、取得していると役立つ資格はあります。社内SEにはITに関する総合的な知識と、セキュリティに関する知識が必要です。そのため、ITやセキュリティの知識が網羅的・体系的に身に付く資格が望ましいでしょう。

保有していると転職活動に役立つ可能性のある資格には、以下のものが挙げられます。

  • 基本情報技術者試験
  • 応用情報技術者試験
  • 情報処理安全確保支援士

ただし、どのような資格が役立つかは実際の仕事内容によって異なるため、求人情報に記載されている業務内容を確認しておきましょう。

基本情報技術者試験

「基本情報技術者試験」は、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が実施している情報処理技術者試験の試験区分の一つで、IT人材として必要な基本的知識と技能を認定する国家資格です。

コンピューターの基礎理論やアルゴリズム、プログラミング、ソフトウェア、ネットワーク、データベースといったコンピューターの仕組みや、システム開発手法やシステム化戦略、法務などシステム開発・運用保守全般に関する知識が出題範囲となっており、社内SEに必要なITの知識を網羅的かつ体系的に学ぶことができます。

合格率は2019年度の実績では25.7%となっており、難易度としては情報処理技術者試験の中では比較的平易ですが、試験範囲が幅広いため、しっかりと体系的な勉強を行うことが必要です。

※参考 : IPA 独立行政法人 情報処理推進機構:制度の概要:基本情報技術者試験

応用情報技術者試験

「応用情報技術者試験」は、基本情報技術者試験と同様、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が実施している情報処理技術者試験の試験区分の一つです。高度IT人材となるために必要な応用的知識・技能を認定する国家資格で、基本情報技術者試験の上位資格として位置付けられている資格となっています。基本情報技術者試験のITスキル標準レベルが2であるのに対し、応用情報技術者試験のITスキル標準レベルは3と上位の位置付けです。

基本情報技術者試験と同じくシステム開発全般が対象ですが、試験内容は高度になっています。経営戦略、プロジェクトマネジメント、組込みシステム、システム監査なども含まれており、十分な実務経験がないと合格するのは難しいでしょう。

合格率は2019年度の実績では22.3%となっており、基本情報技術者試験よりやや難易度が高く合格率も低くなっています。基本情報技術者試験と同様、試験範囲が幅広いため、しっかりと体系的な勉強を行うことが必要です。

※参考 : IPA 独立行政法人 情報処理推進機構:制度の概要:応用情報技術者試験

情報処理安全確保支援士

「情報処理安全確保支援士」は、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が実施している情報処理技術者試験の兄弟にあたる試験で、サイバーセキュリティ対策を推進する人材を認定する国家資格です。サイバーセキュリティ対策の重要性が社会的に高まる中で、それを担う人材の育成・確保のために2016年10月に新設されました。

情報システムのセキュリティに関して、開発者側と利用者側の両方の視点で、セキュリティ確保の推進・支援に関する問題が出題されます。

ITスキル標準レベル4に相当する難易度であり、高度情報処理技術者試験と同等とされています。合格率は2020年度の実績では19.4%となっており、難易度の高い資格といえます。

※参考:IPA 情報処理安全確保支援士(SC)
関連記事 : 情報セキュリティの資格|おすすめの国家資格・民間資格の種類や難易度を紹介

社内se案件を提案してもらう

未経験から社内SEに転職する際のよくある質問

ここでは、未経験から社内SEに転職する際のよくある質問に答えていきます。

Q. 社内SEになるためには、実務経験はどの程度必要ですか?

未経験でも社内SEになれますが、IT分野での実務経験が一定程度求められることが多いです。特にプロジェクトマネージャーやシステム開発などの経験があると有利です。

Q. 社内SEに転職するために必要なスキルは何ですか?

プログラミング言語やデータベースの知識、マネジメントスキルや問題解決能力などが必要です。

Q. フリーランスや個人事業主にとって、IT資格を取得するメリットはありますか?

フリーランスや個人事業主でも、IT資格を取得することでスキルアップや信頼度の向上が期待できます。

Q. 社内SEとして働くメリットはありますか?

社内SEとして働くことで、業務の知識が身につき、上流工程に携わることも多く、ユーザーとの距離が近いというメリットがあります。

Q. 社内SEの平均年収はどの程度ですか?

社内SEの平均年収は500~600万円程度ですが、年齢やスキルによって異なります。

最後に

簡単4ステップ!スキルや経験年数をポチポチ選ぶだけで、あなたのフリーランスとしての単価相場を算出します!

※相場算出に個人情報の取得はおこないません。

社内se案件を提案してもらう

役に立った/参考になったと思ったら、シェアをお願いします。

関連案件

フリーランスの案件探しを エージェントがサポート!

簡単60秒

無料サポート登録

  1. STEP1
  2. STEP2
  3. STEP3
  4. STEP4
  5. STEP5
ご希望のサポートをお選びください

ログインはこちら