サーバーエンジニアの資格|転職やスキルアップにおすすめの資格は?

サーバーエンジニアとは、サーバーのOSやミドルウェアの設計・構築などを行う専門性の高いエンジニアのことです。未経験からも目指せますが、仕事に就くにはある程度の知識やスキルが必要です。サーバーエンジニアへの転職やスキルアップに有効な方法としては、資格取得が挙げられます。

本記事では、サーバーエンジニアになる方法やスキルアップに役立つ資格について解説します。

レバテックフリーランスはITエンジニア専門の
フリーランスエージェントです案件を探してみる

目次

ご登録者様限定機能詳しく見る

詳しく見る

サーバーエンジニアの仕事内容

まず最初に、サーバーエンジニアの一般的な仕事内容について紹介します。

サーバー設計

サーバーエンジニアは、要件定義の段階で顧客の要望を洗い出し、システムに必要な機能について確定させます。そして、要件の洗い出しが完了したら、システムを構築する際に必要なサーバーやOS、ミドルウェア、データベースなど詳細な設計を行います。

たとえば、サーバーをオンプレミスにするのか、クラウドにするのかなどを決めていきます。事前に発生する可能性があるトラブルを想定し、障害が起きたときの対応方針を定めることも重要です。

サーバー構築

サーバー設計の工程が完了したら、実際にサーバー構築を実施します。サーバー構築を行う際は、設計工程で作成した設計書をもとに、OSやミドルウェア、データベースなどのインストールや設定を進めていきます。

また、サーバー構築が完了したら正常にシステムが稼働するか、テストを実施します。近年では、テスト自動化ツールが発展しており、ツールを用いることでテスト効率を上げることも多いです。

サーバー運用・保守

サーバーの運用・保守の工程では、システムが問題なく稼働しているか監視し障害チェックを実施します。また、ミドルウェアのバージョン更新に伴う設定の変更など、よりよいシステムに改善するために、システムの改修も行います。

休日出勤や夜勤をする場合も多く、運用・保守は大変とされる工程でもありますが、トラブル対応で問題が解決したときはやりがいを感じられます。

混同されやすい職種に「サーバーサイドエンジニア」があります。こちらの職種について知りたい方は「サーバーサイドエンジニアとは?」の記事をご覧ください。

サーバーエンジニア案件を
提案してもらう

サーバーエンジニアにおすすめの資格一覧

ITの資格にはさまざまなものがありますが、サーバーエンジニアの業務に役立つと考えられる主な資格は、以下の通りです。

  • 基本情報技術者試験
  • LinuC(Linux技術者認定試験)
  • CCNA(Cisco技術者認定)
  • AWS認定資格
  • ITILファンデーション試験

これらの資格を取得することで、ネットワーク、サーバーOS、ネットワーク製品、クラウドサーバー、ITサービスマネジメントの知識を習得できます。

基本情報技術者試験

「基本情報技術者試験」は、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が実施している情報処理技術者試験の一つで、IT人材として必要な基本的知識と技能を認定する国家資格です。

資格名 基本情報技術者試験
試験日 随時
受験料 7,500円
合格基準 科目A・科目Bともに得点率60%以上
試験形式 科目A:多肢選択式(四肢択一)
科目B:多肢選択式
URL https://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/fe.html
試験内容

試験範囲は幅広く、コンピューターの基礎理論、アルゴリズム、プログラミング、ソフトウェア、ネットワーク、データベースといったコンピューターの仕組み、システム開発手法、システム化戦略、法務など、システム開発全般に関する問題が出題されます。

ハードウェアの知識やOS、ネットワーク、データベースなど、システムインフラに関する部分も試験範囲となっているため、サーバーエンジニアとして必要な知識を体系的に学ぶのに役立つでしょう。

難易度

基本情報技術者試験は、ITスキル標準「レベル2」に位置付けられる「基本的知識・技能」を認定する試験です。システム開発の流れを知るためにも役立つので、学生やゼロからITエンジニアを目指す人におすすめです。

合格率は、令和5年11月の実績では「44.8%」となっており、難易度としては簡単ではないといえるでしょう。試験範囲が幅広いため、特に未経験者はしっかりと体系的な勉強を行うことが必要です。

勉強方法

基本情報技術者試験の勉強方法としては、主に以下のような方法があります。

  • 書籍
  • 過去問題集
  • アプリ

基本情報技術者試験は数多くの参考書と問題集が発行されているため、読みやすい本を選び、体系的に試験範囲の知識を身に付けることが可能です。公式サイトで過去問題をダウンロードすることもできるので、試験対策に活用しましょう。
基本情報技術者試験は毎年の出題傾向が似通っているため、過去問題集を繰り返し解くことが効果的です。

また、基本情報技術者試験は学習用スマホアプリも多くリリースされており、これらを使って空いた時間に勉強を進めることも可能です。

LinuC(Linux技術者認定試験)

「LinuC」は、LPI-Japanが実施するLinux技術者の知識とスキルを認定する試験です。

資格名 LinuC(Linux技術者認定試験)
試験日 随時
受験料 16,500円(税込)
合格基準 非公表(目安として65~75%程度の正解率)
試験形式 選択方式(一部入力問題)
公式サイト https://linuc.org/about/01.html
試験内容

LinuCはクラウド時代のLinux技術者に求められるスキルとして、仮想マシン、コンテナなどを含め、Linuxシステムの設計・構築・運用保守業務に役立つ知識を得られます。サーバーエンジニアにとって、重要な資格であるといえるでしょう。
LinuCは、「レベル1~3」と3段階のレベルが設けられており、順次ステップアップしていく構成となっています。上位レベルの認定を受けるためには、下位レベルの認定が必須です。

認定資格 試験範囲 公式推奨勉強時間(目安)
LinuCレベル1
(LinuC-1 Version10.0)
物理 / 仮想Linuxサーバーの構築と運用 1ヶ月~3ヶ月程度
LinuCレベル2
(LinuC-2 Version10.0)
仮想マシン・コンテナを含むLinuxシステム、ネットワークの設定・構築 3ヶ月~半年程度
LinuCレベル3
(LinuC-3)
各分野の最高レベルの技術力を持つ専門家(Mixed Environment、Security、Virtualization & High Availability) 半年~1年程度
難易度

LinuCは、難易度に応じて3段階に分かれています。誰もがLinuCレベル1から受験することになるため、各レベルの試験対策はしやすいでしょう。

LinuCレベル1は、物理 / 仮想Linuxサーバーの構築と運用に関する基礎レベルの知識を問われる資格であるため、初心者でも比較的合格しやすい試験です。しかし、LinuCレベル2、Linucレベル3は、より応用的な知識が求められる難易度の高い試験となっています。特にレベル3は、大規模システム構築やコンサルティングができるレベルの知識を求められるため、実務経験がないと合格するのは難しいといえるでしょう。

勉強方法

LinuCの勉強方法としては、以下のような方法があります。

・書籍・メールマガジン(LPI-Japan認定教材・学習補助教材、LPI-Japan発行メールマガジン)
・オンライン学習教材(動画解説、オンライン問題集など)
・トレーニング(アカデミック認定校によるLinuC対策講座)

試験対策書籍としては、LPI-Japan認定の参考書、問題集、メールマガジンが発行されており、LinuCの試験範囲を体系的かつ効果的に学習することができます。
オンライン学習教材も充実しており、YouTubeなどの動画解説や、オンライン上で問題を解けるオンライン問題集も用意されています。

また、有料ではありますが、合格を確実にするためのLPI-Japanのアカデミック認定校として認定されている教育機関で「LinuC対策講座」を受講するのも効果的です。

CCNA(Cisco技術者認定)

「CCNA(Cisco Certified Network Associate)」は、シスコシステムズ社が実施する、ネットワークについての能力や技術力を認定する試験です。

資格名 CCNA(Cisco技術者認定)
試験日 随時
受験料 42,900円
合格基準 非公開
試験形式 多肢選択式、空欄補充など
公式サイト https://www.cisco.com/c/ja_jp/training-events/training-certifications/exams/current-list/ccna-200-301.html
試験内容

ネットワークの基礎、TCP/IP、シスコ社製品の構築、運用管理に関する知識とスキルを問われる試験となっています。
CCNAは、主にネットワークエンジニア向けの資格ですが、サーバーの設計・構築の中でもネットワークの知識は必要ですので、サーバーエンジニアにとっても重要な資格であるといえます。
また、シスコ社のネットワーク機器は、世界的な標準となっているため、CCNAで問われる製品知識を押さえておけば、多くの開発現場でも役立つ汎用的なスキルが身につくでしょう。

難易度

CCNAは、ネットワークに関する入門的な位置付けの試験であり、さらに上位の資格としては「CCNP Enterprise」「CCIE Enterprise Infrastructure」「CCIE Enterprise Wireless」が用意されています。

CCNAは、ネットワーク初心者向けに、ネットワークの基礎知識、TCP/IP、セキュリティ、自動化などに関する基礎レベルの知識を問われる資格であるため、初心者でもしっかりと試験範囲を学習することで、比較的合格しやすい試験です。

一方、CCNAの上位資格である「CCNP Enterprise」や「CCIE Enterprise Infrastructure」「CCIE Enterprise Wireless」は、ネットワークデザイン、デュアルスタックアーキテクチャ、インフラストラクチャ、ワイヤレスなどの高度なシステム構築について出題されるため、実務経験がないと合格が難しいでしょう。なお、CCNAの合格者数や合格率は非公開です。

勉強方法

CCNAの勉強方法としては、以下のような方法があります。

・書籍・Webサイト
・トレーニング(シスコ公式トレーニング)

CCNAの試験対策書籍は数多く市販されており、試験範囲を体系的に勉強できます。ただし、CCNAの試験は、2020年2月24日に新試験に改定されているので、書籍を購入する場合は、新試験に対応しているかを確認してから購入しましょう。

有料ではありますが、シスコのトレーニングプログラムを受講することも可能です。講習と実機を利用した演習を組み合わせた効果的なトレーニングを受けられます。

AWS認定資格

「AWS認定資格」は、AWSの専門知識を証明する資格です。初学者向けの「AWS Certified Cloud Practitioner」の試験概要は以下のとおりです。

資格名 AWS認定資格
試験日 随時
受験料 100 USD
合格基準 1000点中700点
試験形式 複数選択または複数応答
公式サイト https://aws.amazon.com/jp/certification/certified-cloud-practitioner/
試験内容

AWSの設計者、運用担当者、開発者の役割とレベル別の試験、専門分野ごとの試験が提供されています。

認定資格 前提 難易度
AWS認定クラウドプラクティショナー AWS初学者向け 基礎レベル
AWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト 設計者向け(1年程度の経験) アソシエイトレベル
AWS認定SysOpsアドミニストレーター-アソシエイト 運用担当者向け(1年程度の経験) アソシエイトレベル
AWS認定デベロッパー-アソシエイト 開発者向け(1年程度の経験) アソシエイトレベル
AWS認定ソリューションアーキテクト-プロフェッショナル 設計者向け(2年程度の経験) プロフェッショナルレベル
AWS認定DevOpsエンジニア-プロフェッショナル 運用担当者向け(2年程度の経験) プロフェッショナルレベル


このほかにも、ネットワーク、セキュリティ、機械学習、データベース、データ分析と、それぞれの専門分野別に特化した難易度の高い資格もあります。

難易度

役割別のAWS認定資格は、難易度に応じてレベルが3段階に分かれています。基礎レベルである「AWS認定クラウドプラクティショナー試験」は、実務経験のない初心者でも合格可能な難易度といえるでしょう。

アソシエイトレベルは、1年程度のAWSの経験が推奨される資格ですが、AWSの主要なサービスの知識を体系的に身に付け、設問に慣れることで合格に手が届くレベルの資格です。サーバーエンジニアを目指す人は、アソシエイトレベルの試験にもチャレンジしてみるとよいでしょう。

「プロフェッショナルレベル」は、2年以上のAWS管理・運用経験が推奨されています。クラウドアーキテクチャ設計、アプリケーション、システムの実装などを経験してから挑戦することをおすすめします。

勉強方法

AWS認定資格の勉強方法としては、以下の方法があります。

・書籍
・トレーニング(AWS公式トレーニング)

AWS認定資格の試験対策書籍は数多く市販されており、体系的に試験範囲を勉強できます。AWSのサービスは、日々アップデートされているので、書籍を購入する場合はできるだけ発行日の新しいものを選ぶようにしましょう。

また、AWSの公式トレーニングを受講することも合格への近道です。無料の「デジタルトレーニング(eラーニング)」と、有料の「クラスルームトレーニング(集合研修)」があります。

ITIL4ファンデーション試験

「ITIL4ファンデーション試験」は、AXELOSが実施する「ITIL」の認定資格です。ITILと呼ばれるITサービスマネジメントの共通フレームワークに対する、入門的な知識と技能を認定する世界共通の試験であり、ITILの全体像、ITILで定義されているプロセス、用語に関する問題が出題されます。

資格名 ITIL4ファンデーション試験
試験日 随時
受験料 認定センターによって異なる
合格基準 40点満点中26点
試験形式 選択式
公式サイト https://www.axelos.com/certifications/itil-service-management/itil-4-foundation
試験内容

ITILは、IT運用管理・ITサービスマネジメントに関する世界標準であるため、サーバーエンジニアにとっても運用保守業務に活用でき、ITサービスの品質向上に役立つ試験であるといえます。

難易度

ITILファンデーション試験は、ITILに関する入門的な位置付けの試験です。

NPO法人スキル標準ユーザー協会が発表している「ITSSのキャリアフレームワークと認定試験・資格とのマップ」によると、ITILファンデーション試験は、ITスキル標準の「レベル1」にあたる試験とされており、ITの初心者でも比較的合格しやすい試験であるといえます。

参照 : ITSSのキャリアフレームワークと認定試験・資格とのマップ ver11r2|スキル標準ユーザー協会

勉強方法

ITILファンデーション試験の勉強方法としては、以下のような方法があります。

・書籍
・トレーニング

ITILファンデーション試験は、比較的難易度が低いため、独学でも十分に合格ラインに達することが可能といえます。試験対策書籍(いわゆる黄本)が市販されており、体系的に試験範囲を勉強できます。

また、有料となりますが、確実な合格を目指したい人は、ITILの認定組織によるトレーニングを受講することも合格への近道です。

サーバーエンジニア案件を
提案してもらう

サーバーエンジニアには資格以外にどんなスキルが必要?

サーバーエンジニアになるには、資格以外に以下のようなスキルが必要です。

サーバー設計、構築、運用、保守に関する知識・スキル

コンピュータやネットワークの仕組みを理解し、サーバー負荷を考慮した設計をしたり、サーバーの可用性を高めたりするための知識が必要です。サーバーエンジニアは、要件に応じて適切なサーバー構成を設計し、OSやミドルウェアのインストール、設定などを行います。

運用・保守においては、運用監視ツールのインストール・設定、バックアップ設定、障害対応、システムの更新対応などが求められます。
総務省のサイバーセキュリティタスクフォースが発表した「IoT・5G セキュリティ総合対策2020」でも、巧妙化・多様化するサイバー攻撃に対するセキュリティの重要性が謳われているように、サイバー攻撃の監視・分析・対策の知識は重要です。

参照 :IoT・5G セキュリティ総合対策2020|総務省

サーバーOS、ミドルウェアに関する知識・スキル

多数のコンピュータを同時に接続し、安定稼働できる主なサーバーOSとして、UNIX系・Linux系・Windows Serverがあります。運用先によって使われるサーバーOSは異なるため、どれかひとつではなく、複数に精通することが望ましいでしょう。

サーバーOSにミドルウェアのWebサーバーやメールサーバー、データベースサーバーなどを構築、運用できる知識とスキルが必要になります。

クラウドサーバーに関する知識・スキル

近年では、クラウドに関するスキルを持つサーバーエンジニアが求められています。総務省が発行している「令和2年版情報通信白書」によると、クラウドサービスを一部でも利用している企業の割合は、2015年には約45%でしたが、2019年では約65%まで増加しています。
クラウドサービスが年々普及していることが伺え、今後もクラウドサービスを扱えるサーバーエンジニアの市場価値が高まると予想されます。

参照 : 令和2年版 情報通信白書|企業におけるクラウドサービスの利用動向

サーバーエンジニア案件を
提案してもらう

未経験からサーバーエンジニアになれる?

未経験からサーバーエンジニアなることは可能です。転職をする場合には、一般的に実務経験者の方が有利ですが、20代の場合は、未経験でも採用されやすい傾向にあります。

未経験者が採用される背景には、サーバーエンジニアを含めてITエンジニアの需要が高まり人材不足が深刻化していることがあります。これからサーバーエンジニアを目指す方は、「未経験OK」「未経験者歓迎」といった条件を掲げている求人を探してみましょう。

ただし、仕事をするうえで最低限の知識やスキルはあらかじめ身につけておく必要があります。次の項目から知識の習得に役立つ資格や勉強方法を紹介するので参考にしてください。

関連記事 : サーバーエンジニアの仕事はきつい?|未経験からの転職に必要なスキルや資格、将来性

サーバーエンジニアへの転職に資格は必要?

サーバーエンジニアへの転職には、資格が必須というわけではありません。基本的には、サーバーエンジニアとしての実務経験が重視される傾向にあるためです。しかし、資格を取得することは、転職に際して一定のスキルの証明や、エンジニアとしての向上心を示すアピール材料として役立つ場合があります。

サーバーエンジニア案件を
提案してもらう

未経験からサーバーエンジニアになるための勉強方法

未経験からサーバーエンジニアになるための勉強方法としては、以下のようなものがあります。

  • 入門本で独学する
  • 学習サイトを活用して独学する
  • スクールを利用して勉強する
  • 初心者向けの勉強会に参加する
  • 自分でサーバー構築する

それぞれの詳細について解説していきます。

入門本で独学する

基本的な知識を身につけたいときには、書籍で独学する方法があります。初心者に理解しやすいようにまとめられた本もあるため、理解を深めるうえで有用です。代表的なサーバーOSであるLinuxを基礎から学習するための入門本としては、『Linux標準教科書』があります。LinuCを認定しているLPI-Japanが無償でPDF版、EPUB版を公開しています。

スクールを利用して勉強する

一人で勉強を進めることが苦手な方は、スクールに通うこともおすすめです。スクールによって授業内容に違いはありますが、プログラミングやネットワーク、資格取得までさまざまなカリキュラムが用意されています。また、オンライン授業へ対応しているスクールも増えています。スクールには、資格の認定校に指定されている機関もあるので選定の参考にしてみてください。
スクールは独学に比べ費用がかかりますが、「勉強に対するモチベーションを上げたい」「効率よく勉強したい」という方に向いています。疑問があった際に講師に直接聞けるほか、カリキュラム修了後のキャリアについて相談に乗ってくれるところも多いようです。

初心者向けの勉強会に参加する

サーバーエンジニアに関連する知識は独学で学べますが、現役で業務を行うサーバーエンジニアや企業が開催する勉強会で、生の声を聞くことも有効です。実際の仕事の進め方や必要な知識などを教えてもらえる貴重な機会になるでしょう。また、資格取得のためのセミナーや技術セミナーなどもあります。

自分でサーバーを構築する

サーバーOSの知識を身につけるための一番の方法は、実際にサーバーを構築することです。DNSサーバーやWebサーバー、メールサーバーなどを構築、運用することで実践的なスキルを身につけられます。

Windowsの普及状況からWindows Serverは無難ですが、オープンソースであるLinuxは手軽さがあり、学習としても取り組みやすいです。運用先によって使われているOSは異なりますが、操作方法やコマンドは似ているため、いずれかひとつの操作方法に精通すれば、そのほかのOSの習得にも役立つでしょう。

サーバーエンジニア案件を
提案してもらう

サーバーサイドエンジニアのキャリアパス

ここからは、サーバーエンジニアのキャリアパスについて紹介します。

インフラエンジニア

サーバーエンジニアとしての経験を深め、同時にネットワークのスキルを身につければ、高度なスキルを持ったインフラエンジニアになることができます。インフラエンジニアは、顧客のニーズに合わせてインフラ環境の設計や構築、運用・保守を行うため、サーバーとネットワークに関する高度な知識や経験が要求されるでしょう。

プロジェクトマネージャー(PM)

プロジェクトマネージャーは、プロジェクトを成功に導くための品質やコスト、スケジュールなどの管理を主に行います。サーバーエンジニアは、顧客やチームメンバー、協力会社などとコミュニケーションをとる機会も多いため、その経験を活かせばプロジェクトマネージャーを目指せるでしょう。

関連記事 : プロジェクトマネージャー(PM)とは|役割や仕事内容、年収は?

サーバーエンジニア案件を
提案してもらう

サーバーエンジニアの将来性

厚生労働省の「職業情報提供サイト(日本版O-NET)」では、サーバーエンジニアを含む「システムエンジニア(基盤システム)」について、「顧客の施設に物理的にサーバーを設置する仕事は減少しているが、クラウドを利用したIoT、フィンテック等新しい分野でITインフラが求められるようになっている」「仕事内容は変化しているが、ITの根幹を担うエンジニアとして需要は高い」と説明しています。

また、IT業界全体としても人手不足が深刻化しており、経済産業省が発表した「IT人材需給に関する調査」の報告書では、2030年には最大で約79万人までIT人材の需給ギャップが拡大する可能性があると試算されています。

サーバーエンジニアの仕事内容は、新しいIT技術の登場により変化しつつあります。特にオンプレミスからクラウドへ移行するニーズは高まっているため、クラウド技術を身につけることでサーバーエンジニアとして長く活躍できるでしょう。

参照 : システムエンジニア(基盤システム)|職業情報提供サイト(日本版O-NET)
参照 : IT人材需給に関する調査| 経済産業省

サーバーエンジニア案件を
提案してもらう

スキルを証明して年収アップや転職に役立てよう

サーバーエンジニアは、サーバーのハードウェア、OS、ミドルウェアなどの設計・構築から運用保守まで仕事の幅が広く、かつ専門性の高い職種です。
本記事で紹介した資格の勉強を通じ、基礎知識を習得したうえで、実務で実践的なスキルを身に付け、転職活動や年収アップに資格を役立てられるようにしましょう。

サーバーエンジニア案件を
提案してもらう

サーバーエンジニアの資格に関するよくある質問

ここでは、サーバーエンジニアの資格に関するよくある質問に答えていきます。

Q. サーバーエンジニアがスキルアップするには、どのような資格を取得した方が良いですか?

LinuC、MCP、シスコ認定資格、ITIL認定資格、応用情報技術者試験、情報処理安全確保支援士試験等の資格を取得すると良いでしょう。

Q. サーバーエンジニアがCCNAを取得すると、どのようなメリットがありますか?

ネットワークの基礎知識やスキルが証明できる、就職や転職で有利になる等のメリットがあります。

Q. AWS認定クラウドプラクティショナー試験ではどんな知識が問われますか?

AWS認定クラウドプラクティショナー試験では、クラウドのコンセプト、セキュリティとコンプライアンス、テクノロジー、 請求と料金設定等についての知識が問われます。

Q. 基本情報技術者試験を取得した場合、どのような知識やスキルを身に付けることができますか?

 ITに関する幅広い知識、経営やマネジメントに関するスキルを身に付けることができます。

Q. 基本情報技術者試験の合格率はどの程度ですか?

基本情報技術者試験の合格率は約56.4 %です。

※本記事は2024年1月時点の情報を基に執筆しております。

最後に

簡単4ステップ!スキルや経験年数をポチポチ選ぶだけで、あなたのフリーランスとしての単価相場を算出します!

※相場算出に個人情報の取得はおこないません。

サーバーエンジニア案件を
提案してもらう

役に立った/参考になったと思ったら、シェアをお願いします。

関連案件

フリーランスの案件探しを エージェントがサポート!

簡単60秒

無料サポート登録

  1. STEP1
  2. STEP2
  3. STEP3
  4. STEP4
  5. STEP5
ご希望のサポートをお選びください

ログインはこちら