フリーランスの履歴書の書き方ガイド!記入例やアピール・注意点

「フリーランスも履歴書を出す?」「業務委託は職歴にならない?」と思いがちなフリーランスの履歴書事情。結論からいえば、フリーランスも履歴書を出すシーンはあり、仕事を獲得できるか左右します。

そこで、履歴書が必要な場面や記入例、効果的なアピール方法を紹介します。ぜひ参考にしてください。

レバテックフリーランスはITエンジニア専門の
フリーランスエージェントです案件を探してみる

目次

ご登録者様限定機能詳しく見る

詳しく見る

フリーランスに履歴書が求められる場面

はじめにフリーランスの履歴書が必要になる場面を把握すべきです。履歴書が必要になるタイミングを知らないと、いざ「提出してください」と言われたときに困る可能性があります。

フリーランスが履歴書を提出するのは、正社員に転職するとき、大企業の案件に応募するときなどです。以下で詳しく見ていきます。

フリーランスから正社員やアルバイトになるとき

フリーランスから正社員やアルバイトになるとき、履歴書が必要です。企業への就職や転職では、書類選考で履歴書・職務経歴書の提出が求められます。「転職後にフリーランス案件を兼業したい」と考えている人も、基本的には履歴書が必要です。

「業務委託は職歴にならないのでは…」と思うかもしれませんが、会社員を目指す際もフリーランスの実績はアピールできます。企業が知りたいのは応募者のスキル・経験であるため、フリーランスの職歴が選考に影響する可能性は低いでしょう。

フリーランスとして個人で案件を受注するとき

フリーランスとして個人で新規案件を受注する際も、履歴書が必要になる可能性があります。履歴書が必要になりやすいのは、期間が長期にわたる案件や、クライアントが大企業の案件です。

履歴書を求めるクライアントは、「過去の経歴が分かれば、安心して依頼できる」と考える傾向があります。書類選考がある案件では、多くの応募者の中で埋もれにくい実績を示すのが大切です。

フリーランス向けのエージェントを利用するとき

フリーランス向けのエージェントを利用する際も、履歴書を提出します。エージェントが保有する長期案件では、クライアントが履歴書を求めるケースもあるためです。クライアントは応募者の履歴書を、「長期にわたって業務を任せられる人材か」の判断材料にします。

エージェントによっては、履歴書の書き方やスキルのアピール方法を教えてくれます。自己アピールの仕方に迷ったら、履歴書を添削してもらうと良いでしょう。

フリーランスの職歴について相談する

フリーランスが提出する履歴書の記入項目と書き方

フリーランスが提出する、履歴書の記入項目と書き方を解説します。見本となる記入例に、自分の職歴や資格を当てはめて作成すると効率的です。

各項目の書き方や、記入例を参考にしてみてください。

業務実績

フリーランスの履歴書で特に大事なのは、業務実績や具体的な成果です。成果物のURLがあれば履歴書に記載し、採用担当者やクライアントが一目で確認できるようにすると良いです。

ただし、案件には守秘義務があるので、掲載前に公開可能か確認すべきです。ライターの場合、寄稿形式で自分の名前を公開している記事なら公開しても構いません。しかし、無記名で提供している記事を、実績として公表するのは避けた方が無難です。

成果(目標達成率などの)は、具体的な数字で示すのが望ましいです。Web制作案件であれば、コンバージョン率やPV数などです。

【記入見本】

  • 平成30年4月〜6月:
  • ◯◯株式会社よりWebサイトのリニューアルを請け負う
  • リニューアルより2ヶ月後、PV数◯◯アップ、コンバージョン率◯%アップ

大手企業の案件の場合、実績にインパクトを出すため、企業名を書くと効果的です。ただし、秘密保持の観点から社名を明かせない場合があるので、確認をとってから記載しましょう。

履歴書とともに職務経歴書・ポートフォリオを提出する場合は、各書類の内容に矛盾が生じないよう注意すべきです。

基本情報

氏名・生年月日・年齢・性別・住所・連絡先を記載します。氏名や住所の振り仮名は、「ふりがな」なら平仮名、「フリガナ」なら片仮名で書きます。年齢欄には、履歴書を企業に提出する時点での満年齢を記載します。

証明写真は、撮影から3ヶ月以内の写真を使用するのがマナーです。貼り付けに失敗して履歴書を1から書き直すことがないよう、すべての項目を記入してから貼りましょう。

職歴

職歴の書き方は、開業届を出して事業を行っていた場合と、出さずに働いていた場合で変わります。いずれにしても、会社員のように「入社」「退社」といった言葉は使いません。以下に記入見本を掲載するので、参考にしてください。

開業届を出して働いていた場合

開業届を提出して個人事業主として活動していた場合、以下のように職歴を記入します。

【記入見本】

  • 平成29年1月:個人事業主として開業、◯◯事務所を設立(屋号:◯◯)
  • 平成30年3月:◯◯株式会社の案件を請け負い、 デザイナー業務に従事
  • 令和3年1月:一身上の都合により廃業

案件を発注したクライアント名を書くと、信用度が高まります。守秘義務など契約の都合で記載できない場合は、「◯◯の仕事に従事」と記せば問題ありません。

開業届を出さずに働いていた場合

開業届を出さずに案件を受けていた場合は、以下のように記入します。

【記入見本】

  • 平成30年1月:個人事業主として活動
  • 平成30年2月:◯◯(クラウドソーシング名)にデザイナーとして登録
  • 平成30年3月:◯◯株式会社の業務を請け負う
  • 令和2年2月:クラウドソーシングを一身上の都合により退会
  • 令和3年3月:一身上の都合により活動停止

クラウドソーシングなどを利用していた場合は、登録したサービス名を書きます。サービス側の都合で退会を余儀なくされた場合は、「サイト閉鎖により退会(登録解除)」と記入します。

家事手伝い・家業の社員・家族従業員だった場合

家業を手伝っていた場合は、「法人の従業員として働いていたのか」「家族従業員として働いていたのか」で変わります。

法人との雇用契約を結んでいた場合は、以下の記入例のように、会社員と同様「◯◯株式会社へ入社」と書きます。

【記入見本】

  • 平成30年4月:〇〇株式会社へ入社(経理業務に従事)
  • 令和3年3月:一身上の都合により退社

家族従業員として働いていた場合は、以下の記入例のように、「入社」「退社」の代わりに、「従事」「退職」と書きます。

【記入見本】

  • 平成30年4月:家業である◯◯商店に従事(経理業務を行う)
  • 令和3年3月:一身上の都合により退職

細かい違いがあるので、しっかりと区別して書きましょう。

クラウドソーシングを使っていた場合

クラウドソーシングの活動履歴は、開始日に「登録」、終了日に「退会」と書きましょう。明確な職歴を持っていない場合や、面接先の事業に貢献できる案件を受注していた際は、記載すべきです。

【記入見本】

  • 令和元年8月:個人事業主としてクラウドソーシング〇〇登録
  • 令和元年8月:Webデザイン・開発の受託開発
  • 令和2年3月:クラウドソーシング〇〇退会
  • 令和2年4月:一身上の理由により活動停止

資格

資格を取得していれば、履歴書に記入できます。まだ取得していない勉強中の資格も記入して構いません。資格名は、正式名称で記入します。資格によっては有効期間があるので、期限が切れていないか事前に確認しましょう。

【記入見本】

  • 平成30年10月:応用情報技術者試験 合格
  • 令和3年10月:ネットワークスペシャリスト試験 取得予定

業務に直接関係ない資格も、アピールにつながる場合があります。1級や準1級といった上位級に合格していれば、面接での話題作りになるでしょう。一方、3級や初級といった比較的難易度の低い級は、取得していても記入しないのが無難です。

複数あって書き切れない場合は、業務と関係が深い資格・難易度の高い資格を優先します。

志望動機

志望動機は、やる気や向上心が伝わる前向きな内容にします。「業務の幅を広げたいから」「この企業でないと〇〇を実現できないため」などです。

以下では、正社員への転職を目指す場合、フリーランスとして案件の受注を目指す場合の書き方を解説します。

正社員への転職を目指す場合

正社員への転職を目指す人は、現状の不満と捉えられかねない内容は書かないのが無難です。否定的な志望動機は、面接官に「入社しても不満があればすぐ辞めてしまう人」という印象を与えかねません。

安定しているという理由で正社員への転職を目指す場合でも、業務への意欲を感じさせるポジティブな志望動機を作成すべきです。

フリーランスとして案件の受注を目指す場合

フリーランスとして案件の受注を目指す場合は、「スキルを活かしてどのように貢献したいか」を伝えます

熱意だけでなく、自分のスキルと相手が求めるスキルのマッチング度の高さをアピールするのがコツです。成果が出せる根拠として、実績の中に具体的な数値を盛り込むのが望ましいです。

志望動機の書き方は、後述の「作成時の参考に…フリーランスの志望動機の記入例」も参考にしてください。

自己PR

フリーランスの経験を活かした、自己PRを作成します。採用担当者やクライアントは、「即戦力となるスキルがあるか」「社員と協力して業務に取り組めるか」に注目します。以下では、フリーランスの経験を活かした自己PRの例を紹介します。

クライアントの要望に応える力

自己PRに、有効なスキルの一つは、クライアントの要望に応える力だといえます。どの企業もクライアントも解決したい事柄があり、課題に真摯に取り組んでくれる人材を求めるからです。

フリーランスは、相手が抱える課題や求める成果を把握し、要望を形にできなければ、契約の更新や単価アップが難しくなります。フリーランスを続けた経験は「要望に応える力」の証明になるため、大きな武器になるでしょう。

コミュニケーション能力

フリーランス経験で培ったコミュニケーション能力も、アピールポイントとなります。応募する企業や職種によっては、クライアントのニーズを聞き出すヒアリング力、営業で培った交渉力も評価対象になるでしょう。

企業の採用担当者の中には、「フリーランスは協調性がない(コミュニケーション能力に欠ける)」と思う人もいるようです。コミュニケーション能力を発揮した具体的なエピソードを添えて伝えれば、有効なアピールになると考えられます。

スケジュール管理能力

スケジュール管理能力は、タスク調整や納期厳守、税務の手続きなどをすべて自己責任でこなしてきたフリーランスの強みです。

フリーランスに限らず、会社員にとってもスケジュール管理能力は重要なスキルです。タスクやスケジュールの管理能力を発揮した経験をアピールすれば、採用担当者に良い印象が与えられるでしょう。

会計能力

フリーランス経験で得た会計能力は、会社員になっても活かせるスキルとしてアピールできます。企業で働く場合も、予算や経費、利益の管理は必要だからです。特に、プロジェクトを率いる立場になれば、技術面はもとより金銭面の管理も求められます。

フリーランスや個人事業主は、自分で帳簿をつけたり、確定申告の経験があります。自動計算できる会計ソフトを利用していたとしても、未経験の人と比べれば会計能力が身についているでしょう。

フリーランスの職歴について相談する

【記入例】フリーランスの志望動機2例

フリーランスが悩みがちな履歴書の項目は、「志望動機」です。ここでは、システムエンジニアとWebデザイナーを取り上げ、志望動機の例文を紹介します。

例文を参考にしながら、適宜具体的なエピソードや数字も挿入し、ポジティブな内容の志望動機を作成してください

システムエンジニア

貴社のサイトを拝見し、大規模プロジェクトを上流工程から手がけた実績の多さに魅力を感じています。フリーランスのシステムエンジニアとして培ってきた技術力・マネジメント力を活かして貢献したいと思い、応募いたしました。

私はこれまで、要件定義からテストまで幅広い工程を経験してきました。各工程の作業内容を熟知し、メンバーの負担を考慮しながらスケジュールを管理できるのが強みです。

最近は、プロジェクトのリーダー的立場を担う機会も増えました。チームをまとめるシステムエンジニアとして今後さらに成長していくには、より多くの上流工程経験が必要です。

貴社で上流工程に携わることで事業に寄与しつつ、自らのレベルアップも図っていければと考えています。

Webデザイナー

貴社の「ユーザーの使い勝手を追求する」姿勢に魅力を感じ、応募いたしました。

私はこれまでフリーランスWebデザイナーとして、UI・UXの面で販促効果が高いサイトを多数制作してきました。ユーザーの声からニーズを汲み取り、満足度を高められるのが強みです。

貴社の業務でも、これまでに培ってきたスキルと経験を活かせると確信しています。個人では参画が難しかった大規模プロジェクトにも挑戦し、自らのスキルレベルをさらに高めていければと思います。

フリーランスの職歴について相談する

フリーランスの職歴を効果的にアピールするコツ

より良い履歴書にするには、事実を伝えるだけでなく、自分の魅力を伝えるべきです。自分の魅力が伝われば、フリーランスの職歴を効果的にアピールできるからです。

以下では、フリーランスの職歴を効果的にアピールするコツを解説します。

フリーランスならではの強みを記載する

会社員にはあまりない、フリーランスならではの強みを記載すると効果的です。フリーランスには、以下のような強みがあげられます。

  • フリーランスは実力主義なのでスキルレベルが高い
  • 自ら営業をして案件を獲得してきた
  • スケジュールや予算管理の経験がある

フリーランスは、会社員よりも経営的視点が身についている点を強みとしてアピールすると効果的です。

空白期間もポジティブな伝え方をする

仕事をしていない空白期間もポジティブに伝えるのがコツです。ただのブランクにしてしまうと、「働く意思がなかったのか?」と疑問を持つ採用担当者やクライアントもいるからです。

離職期間がある方は、その間に取り組んだ活動を書くべきです。資格取得の勉強や顧客獲得のための営業、留学、育児・介護などです。休止理由を述べたうえで、目標に向けて努力した経験をアピールするのが望ましいでしょう。

職務経歴書との違いを意識する

履歴書と職務経歴書の違いを意識するのも大切です。職務経歴書では、スキルや実績のアピールができます。応募する職種に適性があるかを伝えるものだと考えて良いでしょう。

履歴書はスキル・実績に加え、人柄を伝える書類でもあると、念頭に置くべきです。熱意が伝わる志望動機、個性が見える趣味・特技などで、自分を印象づけられるのがメリットです。

どちらも同じように書いては、それぞれの意義が薄れてしまうので、上記を意識して書き分けてください。

フリーランスの職歴について相談する

履歴書作成で注意したいこと

履歴書作成時は、細部まで配慮して作成すべきです。採用担当者やクライアントに、自信を持ってフリーランス歴をアピールするためです。

履歴書作成の注意点を解説します。ぜひ参考にしてください。

フリーランスをやめるならネガティブな理由にしない

フリーランスをやめる理由に、ネガティブな表現は避けるべきです。志望動機で後ろ向きな理由をあげるのは、常に仕事に不満を持つ人であると、マイナスに捉えられる場合もあります。

フリーランスをやめて会社員になる理由は、印象を下げないためには、以下の例のように記載しましょう。

  • 一人では実現できない仕事に携われる
  • 大規模な案件にチャレンジしたい
  • 勉強会に参加してスキルを磨ける
  • 業務の幅を広げる
  • その企業を通さなければ実現できない事がある

「その企業の持つ特徴に興味がある」と伝えることも大切です。例えば、展開している事業や顧客や社会に対する考え方、福利厚生など、実務とは無関係と思えることも有効です。

フリーランスを続けるなら応募前に副業可否を確認

副業でフリーランスを続ける場合、応募前に企業へ確認すべきです。副業を認めていない企業もあるからです。

SES契約や派遣、請負契約の場合も同様です。フリーランスの仕事と並行できるか、相談できる紹介企業などがいれば、事前に確認しましょう。

問題ない場合でも、フリーランスの活動が応募先案件に影響しないように、スケジュール管理が必要です。具体的な両立方法を、履歴書内でもアピールすると効果的です。

「以上」と「現在に至る」を使い分ける

フリーランスの履歴書の職歴欄では、最後に「以上」または「現在に至る」を記入します。「以上」は「この後の職歴はない」、「現在に至る」は「今もその状態にある」という意味です。

「現在に至る」は職歴の最後から改行して左寄せで記載します。「以上」はさらにその下の行に右寄せで記載してください。「以上」のみを書く場合は、職歴の最後から改行して右寄せで記載します。

履歴書に嘘は書かない


履歴書に学歴を偽るなど、嘘を書くと経歴詐称になります。アピールが必要とはいえ、履歴書には当然ながら事実を書かなければなりません。

「フリーランス期間が短いので書かない」「会社員時代の経歴を省略する」といった処置も避けるべきです。事実が明らかになったときに、信頼を失う恐れがあります。最悪の場合、内定取り消しなどのペナルティを受ける可能性もあるでしょう。

文字サイズとフォント選びに気を配る

読みやすい履歴書にするために、文字サイズとフォント選びに気を配りましょう。パソコンで履歴書を作成する場合の文字サイズは、10.5〜11ptが一般的です。

読みやすさを意識するなら、氏名や見出しの文字サイズを少し大きめの14〜18ptにします。

履歴書で使うフォントは「明朝体」が基本です。複数のフォントを使用すると読みにくくなるので、明朝体に統一するのが無難です。

数字は基本的にはアラビア数字で

履歴書には、アラビア数字を使用します。アラビア数字とは「1」「2」「3」のような、現代の一般的な算用数字です。履歴書は横書きの書類のため、アラビア数字による記入が一般的だと覚えておきましょう。

都合により漢数字を用いるときは、カギカッコつきにするなど分かりやすく読める工夫をすべきです。

コピー&ペーストのうっかりミスをしない

コピー&ペーストのうっかりミスに、注意しましょう。短期間に多くの企業に応募する場合は特に、コピー&ペーストのミスが多くなりがちです。使い回せる箇所は、効率重視でコピー&ペーストしても良いですが、提出前の確認は徹底しましょう。

ミスした履歴書は、書類選考の合否に影響する場合もあります。自分以外の人にも確認してもらい、できる限りミスを防ぐのが得策です。

間違えたときは最初から書き直す

書き間違えたら、修正液・テープは使用せず、最初から書き直します。修正が加えられた履歴書は、文書としての信頼性が下がります。採用担当者やクライアントにも、「注意力不足」とみなされるでしょう。

間違いを防ぐために鉛筆で下書きしても良いですが、特に指定がない場合はパソコンで作成すると修正が楽です。

指定された履歴書を使用する

履歴書は、企業やクライアントが指定したものを使います。指定がない場合は、JIS規格の履歴書や転職用の履歴書を使います。履歴書の大きさには、A4判とB5判の2種類がありますが、自分が記載したい内容の量によって決めて構いません。

厚生労働省が発表した履歴書テンプレートもあります。どの履歴書を使えば良いか悩む人は、ぜひ活用してみてください。Excel形式とPDF形式の履歴書がダウンロードできます。

履歴書のデータは保存しておく

一度作成した履歴書のデータは、保存しておくと便利です。複数の企業に応募する際、履歴書データがあれば各社にすばやく送れます。

氏名や生年月日など、内容が変わらない箇所をそのまま利用できるのもデータ化のメリットです。手書きと違い、書き間違えても1から作成しなくて済みます。履歴書作成の効率化が図れるでしょう。

フリーランスの職歴について相談する

フリーランスが利用したいテンプレート

フリーランスの履歴書作成に使えるテンプレートは多数あり、具体的には以下がおすすめです。

テンプレート 補足
【リクナビネクスト】履歴書・職務経歴書テンプレート 転職活動に必要な履歴書や職務履歴書を
パソコンで編集したい人向けのテンプレート
「転職Hacks」履歴書テンプレート 初めて転職する人や職歴の多い人、特にアピールしたい
項目がある人など、状況にあった8種類のテンプレートを紹介
【マイナビ転職】職務経歴書(職種別・履歴書) 職種別の職務履歴書をダウンロードできる

フリーランスの職歴について相談する

フリーランスの履歴書に関するよくある質問

フリーランスの履歴書に関する、よくある質問をまとめました。履歴書は公的な性格を持つ書類なので、細部まで書き方に配慮するに越したことはありません。

回答内容をチェックしたうえで、履歴書作成に取り組んでみてください。

Q. フリーランスは職歴にならない?

フリーランスも立派な職業であるため、履歴書に書くことで実績やスキルをアピールできます。履歴書のような公的書類では「個人事業主」と記載します。受注した案件やフリーランスの経験を具体的に記載し、面接のときにアピールできるようにしましょう。

Q. 履歴書に記載する「日付」はいつのもの?

履歴書に記載する日付は、提出日です。履歴書を書いた日が4月1日でも、提出する日が4月3日なら「4月3日」と書きます。郵送する場合は、郵便局で手続き、またはポストに投函する日を書きます。「先方に到着する日」ではない点に要注意です。

Q. 業務委託の実績はどうアピールする?

業務委託の経験をアピールするうえでポイントとなるのは、「即戦力になれるかどうか」です。案件で携わった作業内容を具体的に書き、成果を数字で示せれば、相手が判断しやすくなります。案件の規模や分野もあわせて記載すると、なお良いでしょう。

Q. 履歴書をパソコンで作る場合、おすすめのフォントや文字サイズ、色は?

フォントは明朝体、文字サイズは10.5〜11ptほどで統一するのがおすすめです。氏名はやや大きめの14〜18ptに設定しても良いでしょう。文字の色は、黒が無難です。

企業やクライアントから指定がある場合は、それに従います。

※本記事は2023年10月時点の情報を基に執筆しております。

最後に

簡単4ステップ!スキルや経験年数をポチポチ選ぶだけで、あなたのフリーランスとしての単価相場を算出します!

※相場算出に個人情報の取得はおこないません。

フリーランスの職歴について相談する

役に立った/参考になったと思ったら、シェアをお願いします。

関連案件

フリーランスの案件探しを エージェントがサポート!

簡単60秒

無料サポート登録

  1. STEP1
  2. STEP2
  3. STEP3
  4. STEP4
  5. STEP5
ご希望のサポートをお選びください

ログインはこちら