目次
フリーランスでプログラミングをするメリット
フリーランスでプログラミングをするデメリット
フリーランスでプログラミングをするために必要なスキル
フリーランスでプログラミングをする方法
未経験からフリーランスでプログラミングする方法
独学でフリーランスに必要なプログラミング力は身につくか
フリーランスのためのプログラミングスクール
フリーランスのプログラミング案件
副業としてのフリーランスのプログラミング
フリーランスの収入見込みをチェック
フリーランスでプログラミングをするメリット
フリーランスとしてプログラミングをするメリットとしては、大きく2つあります。
会社員のプログラマより給料が高い
フリーランスのプログラマは、経験やスキルが買われ、即戦力として採用されるので会社員
のプログラマより給料が高くなる傾向にあります。
フレキシブルに働ける
会社員と違い、出社時間がフレキシブルなため、自分で勤務時間の管理ができます。稼ぎたい時期に稼いで休みたい時期には休む、ということも可能です。
関連記事 : プログラマーの平均年収
フリーランスでプログラミングをするデメリット
給料や自由な働き方がフリーランスの魅力ですが、デメリットについても把握しておきましょう。
エンジニアリングスキルとは別に営業力が必要
フリーランスは正社員と違い、上司から仕事が振られるということはありません。そのため、自分で仕事を受注する必要があり、自分自身でクライアントを開拓していく営業力が必要です。
このような営業力があれば、エンジニアリングのスキルを活用し、さらに市場価値の高い人材になれるでしょう。
常に案件があるとは限らない
フリーランスは基本的に即戦力として採用されるので、即戦力にならないと判断されれば会社員と違って契約を打ち切られてしまうおそれがあります。現状の自分の技術力に甘んじることなく自己研鑽に務め、しっかりと貢献できればそのリスクを減らすことができるでしょう。
関連記事 : 個人事業主で仕事がない時は?
フリーランスでプログラミングをするために必要なスキル
フリーランスのエンジニアとして活動していくのに特別な資格は必要ありません。必要とされるのは、プログラミングに関する知識や経験、そしてコミュニケーション能力といったスキルです。
以下、それぞれについて解説していきます。
プログラミングスキル
世界に存在するプログラミング言語は、JavaやPHPなどメジャーなものから絵文字でコードが書けるEmojicodeなどのマイナーなものを含めると、200種類以上存在すると言われています。
しかし、実際にサービスや業務で使用されている言語は実はそれほど多くありません。その中でも特によく使われる言語を3つピックアップしました。
関連記事 : プログラマーに必要なおすすめ資格一覧|取得方法も紹介
Java
Javaが使用されるサービスはWebシステム、決済システム、太陽光発電システム、Androidアプリなど用途もさまざまで、汎用性も高い人気のプログラミング言語といえます。
PHP
2017年のW3Techsのデータによれば、PHPはすべてのWebサイトの83.1%で使用されており、また同サイトにおける過去10年間の言語ランキングでもプログラミング言語オブザイヤーのタイトルを7回も獲得しています。
参照 : Web Technologies of the Year 2017
参照 : Web Technologies of the Year 2019
このようにPHPはWeb制作で多く用いられるプログラミング言語です。例えば、メジャーなCMSであるWordPressにもPHPが採用されており、クラウドソーシングなどでもWordPress案件多く見られるため、PHPは活用の場も多いプログラミング言語の一つといえるでしょう。
Python
IEEE Spectrumが発表した2018年時点での人気プログラミング言語では、JavaやPHPを抑えPythonが1位を獲得しています。
参照:Interactive: The Top Programming Languages
機械学習への注目が年々高まる中、データ分析や機械学習に向いたライブラリが充実しているPythonは需要も高まっています。
コミュニケーション力
フリーランスプログラマの営業力にも関係してきますが、フリーランスプログラマにはコミュニケーション力は必須です。
基本的な挨拶や進捗状況、問題の報告など、円滑に仕事を進めるためのコミュニケーションカはもちろん、クライアントの方との認識をすり合わせ、スムーズに進められるようにわかりやすく説明できる能力も必要とされます。
特にトラブルが起こったときにはしっかり状況を説明し、クライアントを納得させることも大切なことです。そのような対処ができるかどうかがプログラマに求められる能力といえるでしょう。
関連記事 : プログラマーに必要なスキル10選|仕事に役立つ資格は?スキル不足だとどうなる?
フリーランスでプログラミングをする方法
フリーランスでプログラミングをする方法には主に3つあります。
エージェントサービスを利用する
エージェントサービスは、案件が欲しいフリーランスと、エンジニアが欲しい企業をマッチングさせる仲介業者です。企業に自ら直接営業に行く必要がなく、自分の希望に合わせた案件を探すことができるため、営業が苦手な方や効率的に案件を探したい方に向いている方法です。
クラウドソーシングサービスを利用する
クラウドソーシングサービスは、エージェントのような案件紹介ではなく、個人に依頼したいクライアントが直接エンジニアに仕事を依頼できるサービスです。エンジニアは企業が募集している案件に応募し、採用されたらチャットや通話などで打ち合わせ業務に取りかかります。
ビジネスマッチングアプリやSNSを利用する
ビジネスマッチングアプリやSNSで人脈を広げ、経営者の方に営業をかけるという方法があります。自分で企業に営業するため、コミュニケーション能力や営業力が一層求められます。クライアントから直に案件を獲得できれば、高い収入を獲得することができます。
関連記事 : 初めてでも安心!フリーランスエージェント
未経験からフリーランスでプログラミングする方法
安定性を求めるよりも未経験からいきなりフリーランスプログラマになるというのであれば、クラウドソーシングサービスを利用し、個人で営業していくのが最短でフリーランスプログラマになる方法です。
しかし、フリーランスプログラマを探している企業は基本的に即戦力を求めており、会社員のように教育・育成をすることは基本的にありません。そのため、未経験からフリーランスでプログラミングを始めるのは難易度が高いでしょう。
まずは会社員として企業でプログラミング経験を得ることが第一といえます。独学のみで仕事をできるレベルを目指すのと比べ、会社員は周囲の人の協力を得ながら実践的な経験を積めるという点で大きなメリットがあります。
そうして経験を積む中で、変わらずフリーランスを目指すのか、会社員としてキャリアを築いていくのかを考えていけるとベターでしょう。
関連記事 : フリーランスはスキルなしでもなれる?
独学でフリーランスに必要なプログラミング力は身につくか
フリーランスプログラマと同等のプログラミング力を身につけるだけなら、独学でも可能です。実際にWebサービスを開発する上での困りごとは、検索で解決することも少なくありません。
しかし、プログラミングスキルがあるからといって即フリーランスプログラマになれるかというと、それは違います。フリーランスプログラマに求められるのはプログラミング力だけではなく、チームで開発した経験やマネジメントスキルなど、実務に特化したスキルも含まれます。
そういったフリーランスプログラマに必要な実務的スキルは、企業での実績や経験積むことによって習得することができるのです。
フリーランスのためのプログラミングスクール
フリーランスのためのプログラミングスクールは大きく分けると以下の2種類があります。
- オフラインスクール
- オンラインスクール
オフラインスクールは都内であれば渋谷・新宿などのターミナル駅に多く開校されています。また、オンラインスクールはスクールに足を運ぶのではなく、スカイプなどのテレビ通話を利用しながら学習します。
講師のほとんどは現役のプログラマや元プログラマなので、実践的なスキルを身につけることができます。
プログラミングスクールで学べること
フリーランス向けの学習コースでは、以下のようにプログラミングスキル以外も教えてくれるスクールがあります。
- 仕事を獲得する方法
- 自分を売り込む方法
- 実績のアピール方法
プログラミングスクールに通うことのメリットは、プログラミング経験者が作成したカリキュラムに則って学習できるため、習得期間が短くてすむことです。
またプログラミングスキルだけでなく、フリーランスとしての営業力などのコミュニケーションスキルを身につけることもできるので、より実践的なフリーランスプログラマの学習をすることができます。
さらにオフラインスクールでは、一緒にプログラミングを学ぶ人と情報交換もできるのも大きなメリットです。
受講費用
受講費用の平均相場は、1ヶ月10万円、3ヶ月30万円、6ヶ月50万円〜70万円ほどで、スクールやコースによって異なります。
中には無料で受講できるプログラミングスクールもありますが、最終的に企業に就職することが無料受講の条件なので、フリーランスプログラマーを目指す方が利用するスクールとは言えません。
受講期間
受講期間はプログラミングスクールによって異なります。6ヶ月以上のコースもあれば1週間で終わるスクールもありますので、自分に合ったスケジュールで通うことができます。3ヶ月程度フルタイムで勉強することができると、着実にスキルアップをすることができるでしょう。
プログラミングスクールの選び方
プログラミングスクールによっては、転職・就職支援があったり、返金保証があったりと、特色があるため、費用や講座内容だけでなく、総合的に自分にあったスクールを選ぶとよいでしょう。
また、カリキュラムに則れば簡単にフリーランスプログラマになれるとは思わずに、日頃からプログラミングの情報にアンテナを張るなどの努力も不可欠です。
関連記事 : Webプログラマーを目指すためにどんな勉強の仕方がある?
フリーランスのプログラミング案件
フリーランスのプログラミング案件と、一口にいってもさまざまなものがあります。例えば、クラウドソーシングなどで多く見られる、成果物を納品するような案件でいえば、ECサイトの開発・改修やメディアサイト公式アプリ開発・運用のように、Webサイトやスマホアプリに関するものが代表的でしょう。
一方で、フリーランスと聞くと在宅で仕事をこなすイメージがありますが、実際は在宅よりも客先に常駐する案件が多いというのが現状です。
また、在宅勤務では社外からネットワークを通じて納品する関係上、セキュリティ管理が課題となります。そのため高単価でレベルの高い案件を受注できるのは、やはり経験や実績がある人ということになるのです。
中には、常駐型で一定期間信頼関係を築いた後に在宅型に移行するケースもあるので、「一部リモートワーク可」と表記された案件は途中から在宅勤務に移行できる可能性があります。
案件の単価・案件数
案件と、本人のスキルや経験によって単価は大きく変わってくるため一概にはいえませんが、
レバテックフリーランスにおけるプログラマー案件の平均月単価は71万円となっており、年収換算で852万円です(2020年4月時点)。プログラマーカテゴリの中でも幅はあり、下は30、40万円というものもあれば、上は月単価100万円を超えるものもあります。
参照 : プログラマー(PG)の求人・案件一覧
関連記事 : プログラマーの需要|将来性とともに今後必要なことを考える
副業としてのフリーランスのプログラミング
副業でフリーランスのプログラマを始めることができれば、転職せずとも自分の力で経験を身につけることができ、経済的にも余裕が生まれます。フリーランスプログラマとして独立できるほどの経験が身につけば、本職を辞めてフリーランスプログラマとして独立することも可能でしょう。
うまくいけば副業として案件をもらっていた企業から、月額制で働く話が舞い込むこともあるので、時間や本業に余裕があればまず学習してスキルや経験を積むことを始めてみると良いでしょう。
関連記事 : プログラマーの副業|案件の探し方や稼ぐ以外のメリットなども解説
最後に
簡単4ステップ!スキルや経験年数をポチポチ選ぶだけで、あなたのフリーランスとしての単価相場を算出します!
※相場算出に個人情報の取得はおこないません。