目次
フリーランスの収入見込みをチェック
フリーランスの平均年収はいくら?
ひと口にフリーランスといっても、本業フリーランスか副業フリーランスによって年収は大きく異なります。本業フリーランスは、月の平均作業時間が140時間以上の人、副業フリーランスは月140時間未満の人と定義して見ていきましょう。
「フリーランス白書2020」のデータによると、本業フリーランスの年収で最も多かった層は「400~600万未満」(全体の22.7%)。続いて「200~400万未満」(22.0%)、「600~800万未満」(15.4%)でした。副業フリーランスの場合は、「200万未満」(36.9%)が最も多く、「200~400万未満」(23.8%)、「400~600万未満」(17.0%)という結果です。
フリーランスは会社員に比べて税金や保険の負担が重くなりがちですので、年収200~400万円未満の収入ではやや苦しい生活になるかもしれません。
※参照元 : 一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会「フリーランス白書2020」
フリーランスの平均年収は会社員よりも低い?
ランサーズ株式会社は「新・フリーランス実態調査 2021-2022年版」で、フリーランスの職種別の年収データを公表しています。以下に職種を6つピックアップして紹介します。
- ITエンジニア…255.7万円
- Webデザイナー・グラフィックデザイナー…209万円
- クリエイティブ職(ライターなど)…198.6万円
- コンサルタント…198.2万円
- 経営・企画職…292.7万円
- 士業…316.4万円
会社員の平均年収は、国税庁の「令和3年分 民間給与実態統計調査」を参照します。同資料によると、給与所得者全体の平均給与は443万円でした。男女別で見ると、男性の平均給与は545万円、女性は302万円となっています。上記に基いてそれぞれの平均年収を比較すると、フリーランスよりも会社員の方が稼いでいるといえそうです。
ただし、フリーランスには副業ワーカーや時短で働く人も多い点は留意した方がよいでしょう。資料によって調査方法や統計の対象、フリーランスの定義が異なるケースも多いため、単純比較はできません。
※参照元 :
ランサーズ株式会社「新・フリーランス実態調査 2021-2022年版」
令和3年分 民間給与実態統計調査|国税庁
フリーランスの手取りはどのくらい?
フリーランスの収入がどれくらいか正確に知るに知りたいときは、収入から引かれる税金や保険料を考慮するのがポイントです。フリーランスの場合、稼いだお金から以下の項目を税金や保険料として納める必要があります。
- 所得税
- 住民税
- 国民年金
- 国民健康保険
また、条件に当てはまる場合は、上記に加えて次の税金を納める必要があります。
- 個人事業税
- 消費税
個人事業税は、法律で定められた業種を営んでおり、かつ所得が290万円以上の場合に課税対象となる税金です。また、消費税は2年前の売上高が1000万円を超える場合に納付義務が生じます。
フリーランスの収入からどれくらいの税金・保険料が差し引かれるかは売上により異なりますが、月収50万円のフリーランスの手取りの目安は約40万円になります。詳しい計算方法については、以下の記事を参照してください。
フリーランスで月収50万円の手取りはいくら?税金や保険料の計算方法
※参照
個人事業税の概要|東京都主税庁
消費税のしくみ|国税庁
フリーランスエンジニアの職種別平均年収
ここからはITエンジニア職に絞ってフリーランスの平均単価と年収換算した金額を紹介します。それぞれ、レバテックフリーランスが2022年7月時点で取り扱っている案件の月平均単価と、それを12ヶ月分を換算したものを平均年収として表にまとめました。
職種 | 平均単価 | 平均年収 |
---|---|---|
システムエンジニア(SE) | 71万円 | 852万円 |
プログラマー | 68万円 | 816万円 |
データベースエンジニア | 68万円 | 816万円 |
ネットワークエンジニア | 65万円 | 780万円 |
セキュリティエンジニア | 70万円 | 840万円 |
インフラエンジニア | 67万円 | 804万円 |
フロントエンドエンジニア | 72万円 | 864万円 |
サーバーサイドエンジニア | 73万円 | 876万円 |
組み込みエンジニア | 66万円 | 792万円 |
テストエンジニア | 58万円 | 696万円 |
アプリケーションエンジニア | 76万円 | 912万円 |
データサイエンティスト | 73万円 | 876万円 |
ITコンサルタント | 76万円 | 912万円 |
プロジェクトリーダー | 74万円 | 888万円 |
プロジェクトマネージャー | 77万円 | 924万円 |
PMO | 73万円 | 876万円 |
テクニカルサポート | 50万円 | 600万円 |
フリーランスエンジニアの単価相場についてさらに知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
フリーランスエンジニアの単価相場
プログラミング言語別平均年収ランキング
エンジニア系の職種の年収は、使用できるプログラミング言語の種類により大きく変化します。フリーランスのエンジニア・プログラマーとしてより多くの年収を得るには、需要が高いプログラミング言語を習得するのがポイントです。
ここでは、プログラミング言語別の平均年収を紹介します。以下は、レバテックフリーランスが2022年5月時点で取り扱っているプログラミング言語の一部とその平均年収です。
プログラミング言語 | 平均年収 |
---|---|
Go言語 | 972万円 |
Swift | 948万円 |
Ruby | 960万円 |
Python | 924万円 |
PHP | 864万円 |
JavaScript | 852万円 |
Java | 816万円 |
C# | 804万円 |
C言語 | 792万円 |
COBOL | 720万円 |
この中で最も平均年収が高いGo言語は、「軽量」「高速」「シンプル」という特徴からアプリやサーバーなどにも使用されています。注目度が高い言語の一つといえるでしょう。
プログラミング言語別の案件数を知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
プログラミング言語別 案件ランキング | レバテックフリーランス版
クリエイティブ系フリーランスの職種別平均年収
ITエンジニア職だけでなく、Webデザイナーやイラストレーターなど、クリエイティブ職の平均年収も見ていきましょう。レバテックフリーランスが2022年7月時点で取り扱っている案件の月平均単価を12ヶ月分を換算したものを平均年収として表にまとめました。
職種 | 平均年収 |
---|---|
Webデザイナー | 600万円 |
イラストレーター | 660万円 |
UI・UXデザイナー | 720万円 |
グラフィックデザイナー | 600万円 |
Webディレクター | 720万円 |
フリーランスが収入面で注意すべきこと
フリーランスが収入面で注意すべきことを解説します。
会社員に比べて収入が不安定
毎月ほぼ一定の給与がある会社員と比べ、フリーランスの収入は不安定になりがちです。1つの案件にしか参画していなかった場合、契約が切れたときに収入がゼロになってしまう恐れもあります。安定して稼ぐためには、複数の案件を掛け持ちしたり、SNSなどを通じて受注できるようにしたりする工夫が必要です。
継続的なスキルアップが求められる
フリーランスとして稼ぎ続けるには、継続的なスキルアップが欠かせません。業種によっては技術の進歩がとても速く、過去に流行したスキルがあっという間に古くなってしまうためです。自分の専門分野は書籍などで正しい知識を身につけ、適宜セミナーや勉強会にも参加して最新情報をキャッチアップしてください。
フリーランスが年収を上げるには?年収1000万を目指す方法
最後に、年収1000万円を目指したい方に向け、収入を上げる方法を紹介します。
平均年収が高めの業界・職種を選ぶ
フリーランスとして年収1000万円を目指したい方は、平均年収が高めの業界・職種を選ぶのが得策。業界でいえば、近年はITや金融などが平均年収が高いとされているようです。
同じ業界でも、どの職種につくかで年収が変わる可能性もあるでしょう。たとえば、IT業界であれば、プロジェクトマネージャーやITコンサルタントなどが高年収を得られる職種として知られています。
希少価値の高い技術を身につける
希少価値の高い技術を身につけていれば、高単価案件に参加しやすくなると考えられます。高度かつ希少なスキルが必要な案件では、対応可能な人材を確保するためにクライアントは単価を高めに設定するからです。
案件で重宝される人材になるためには、需要に対して人口が少ないプログラミング言語を習得したり、市場価値の高いスキルを複数組み合わせたりすると良いでしょう。
フリーランスエージェントを活用する
フリーランスエージェントを利用するのも良い方法だといえます。エージェントは、個人では獲得が難しい大規模案件や高単価案件を保有していることがあるためです。また、継続的に案件を提案してくれるため、安定して稼ぐことにつながります。
レバテックフリーランスも、エージェントサービスの一つです。すでに活動中の人はもちろん、「これからフリーランスになりたい」と考えている方にも個別相談会を実施しています。
個別相談会ではコーディネーターがあなたの経歴や希望条件を丁寧にヒアリングし、キャリアのご相談に乗ります。年収を含めてフリーランス転向について相談したい方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
※本記事は2022年11月時点の情報を基に執筆しております。
最後に
簡単4ステップ!スキルや経験年数をポチポチ選ぶだけで、あなたのフリーランスとしての単価相場を算出します!
※相場算出に個人情報の取得はおこないません。