賞与とは?支給時期や平均額について

賞与とは、定期的に支給される給与の他に臨時で支払われる金銭のこと。ボーナスとも呼ばれ、夏季と年末の年2回出ることが多くなっています。
厚生労働省の「毎月勤労統計調査」によれば、従業員に賞与を支払っている社員数5名以上の企業の平均賞与支給額は、夏季47万1,942円(2023年)、年末46万3,711円(2023年)。また定例の賞与のほかに「決算賞与」が出ることもあります。「みんなどれくらい賞与をもらっているの?」「自分のボーナスは少ないかもしれない…」と思っている人はチェックしてみてはいかがでしょうか。

レバテックフリーランスはITエンジニア専門の
フリーランスエージェントですまずは相談してみる

目次

ご登録者様限定機能詳しく見る

詳しく見る

賞与の概要

賞与は、定期給の他に臨時で支払われる給料のことです。会社員の場合、定期給与は月給制を取っていることがほとんどなので、毎月の給料とは別に臨時で支給される金額を指すと考えられます。「ボーナス」も賞与と同じ意味だと取って良いでしょう。
支給時期は、夏と冬(年末)の年2回という企業が多いようです。ほかに年に1回、または3回という企業もあります。

賞与の査定期間

定例賞与には通常「査定期間」が設定されています。査定期間とは、会社が社員の仕事ぶりを評価し、賞与の額を決定するための期間です。例えば夏季賞与が7月、年末賞与が12月に支給されるとしましょう。すると査定期間は一般的に以下のようになります。

7月支給の夏季賞与の査定期間 : 前年度の10月から3月
12月支給の年末賞与の査定期間 : 今年度の4月から9月

査定期間に会社に在籍していたとしても、4月入社の新入社員は夏季賞与までの在籍期間が短いため、初年度の夏季分は支給されない、もしくは通常より低い額で支払われるということがあるようです。また中途入社や長期間休業していた場合などは、支給そのものがなかったり支給額が少なくなったりするケースも。なお、支給月や賞与の回数が異なる場合は査定期間も変わってきます。

賞与の支給状況は企業によって異なる

賞与の支給を義務付ける法律はありません。そのため、賞与自体がないという企業も存在します。賞与がある企業でも、支給時期や査定の基準などを社内で定めていないためにタイミングや金額が一定ではないということも。また、業績によって支給されたりされなかったりするという例も存在します。

賞与に関するこういったルールは就業規則に賞与規定として記載しなければならないという規定があるため、しっかり確認することが大切でしょう。

高単価案件を提案してもらう

決算賞与の概要

定例の賞与以外に、「決算賞与」が支給される場合もあります。決算賞与は、会社で発生した利益を決算時に社員に還元する制度。臨時ボーナスの一種と捉えるとわかりやすいでしょう。利益が大きかった年に法人税の節税対策として支給する企業もあるようです。

一般的な賞与との違い

一般的な賞与と決算賞与では、まず支給時期に違いがあります。夏季・冬季の賞与は夏と冬に支給されますが、決算賞与は会社の決算の時期に支払われます。

また定例の賞与の支給額については就業規則に示されていますが、決算賞与の具体的な支給額はどの企業でも基本的に定められていません。

これは、決算賞与があるかどうか、金額がいくらかは業績の良し悪しで決まるからです。業績が良ければ前年度よりぐっと上がることもありますが、利益が出なければ去年出ていた決算賞与が出ない、ということもありえます。

また同じ会社でも、役職や功績などで決算賞与が出る社員と出ない社員がいる場合もあるようです。

支給が不確定であることから、平均額や相場のようなものもないと言えるでしょう。「今年の決算賞与はいくらかな?」「去年出たから今年も出るはず」と期待せずに、「もらえたらラッキー」というくらいの気持ちでいると良さそうです。

高単価案件を提案してもらう

賞与の平均支給額

厚生労働省の毎月勤労統計調査によると、従業員に賞与を支払っている社員数5人以上の企業の平均賞与支給額と、月割の定期給与に対する割合は以下のとおりです。

・夏季賞与(2023年) : 39万7,129円(定期給与1.01ヶ月分)
・年末賞与(2023年) : 39万5,647円(定期給与1.05ヶ月分)

賞与を「○ヶ月分」と示す比較対象は基本給であることが一般的ですが、この統計では家族手当や超過労働手当を含む「定期給与」に対する割合を示しています。基本給で考えるともう少し数字が大きくなります。

産業別、企業規模(労働者数)別の平均支給額

産業別、企業規模別に賞与の金額と、定期給与に対する賞与の割合を見てみましょう。

産業別平均支給額
産業 平均賞与
(2023年夏季)
定期給与に対する賞与の割合 平均賞与
(2023年年末)
定期給与に対する賞与の割合
電気、ガス・熱供給等 74万5,209円 1.59 80万3,194円 1.69
情報通信業 70万8,645円 1.38 71万3,851円 1.41
学術研究等 69万847円 1.40 63万490円 1.39
医療、福祉 27万804円 0.87 29万826円 0.95
その他のサービス業 23万8,013円 1.05 23万9,074円 1.10
飲食サービス業等 5万9,978円 0.38 6万9,234円 0.39
企業規模(労働者数)別平均支給額
企業規模
(労働者数)
平均賞与
(2023年夏季)
定期給与に対する賞与の割合 平均賞与
(2023年年末)
定期給与に対する賞与の割合
500人以上 66万4,508円 1.48 64万1,521円 1.48
100~499人 45万5,878円 1.21 46万4,310円 1.26
30~99人 34万8,192円 1.10 35万572円 1.15
5~29人 27万1,429円 0.98 27万5,390円 1.02


参照元:独立行政法人統計センター
「政府統計の総合窓口 e-Stat 毎月勤労統計調査 全国調査/夏季賞与 2023年調査」①③④⑥⑦⑧
「政府統計の総合窓口 e-Stat 毎月勤労統計調査 全国調査/年末賞与 2023年調査」①③④⑥⑦⑧
より一部を抜粋して掲載

ここで示した金額は、調査対象となっている事業所規模5名以上の企業の中で賞与が支給された企業のみの平均値となっています。調査対象のうち、賞与を支給した企業の割合は2023年夏季で65.9%、2023年末で69.0%。3割超の企業では賞与が出ていないということになります。

さらに、賞与を支給した企業の割合は金額と同様、企業規模と比例しているということにも触れておきましょう。社員数500人以上の企業では90%以上が賞与を出しているのに対し、社員が5~29人になると支給率は60%前後まで落ち込みます。

賞与が出る企業でも、社員全員がその恩恵に預かれる訳ではありません。しかしながら、大企業にいれば賞与自体が出る可能性、そしてより大きな金額を受け取れる可能性が高くなると言えるでしょう。

フリーランスという働き方も一考の余地あり

賞与には報奨金としての性質もあり、賞与の金額は働くモチベーションにも関わってくるという方もいることでしょう。とはいえ、業界や企業規模によって傾向は異なりますし、勤務先の業績にも左右されます。そのため評価を上げるために努力をしても、納得のいく支給額にはならないことも。

「がんばった分だけの稼ぎがほしい」という点を重視するのならば、フリーランスという働き方もあります。
フリーランスは企業と雇用契約を結んで働く労働者ではなく、個人事業主として業務委託契約を結んで働くのが一般的です。そのため、フリーランスには賞与はもちろん給与も退職金もありませんが、どんな案件をどんな単価で請けるかは自分次第というのが特徴の一つ。自分次第という働き方にモチベーションを見い出せる方は、フリーランスを検討してみるのもよいでしょう

高単価案件を提案してもらう

賞与に関するよくある質問

ここでは、賞与に関するよくある質問に答えていきます。

Q. 賞与にはどんな種類がありますか?

賞与には、基本給連動型賞与、決算賞与、業績賞与、年末賞与、一時金等の種類があります。

Q. 賞与のある会社へ入社するメリットは何ですか?

定期的にまとまった金額が得られる、賞与を元にして生活の計画を立てることができる、退職金制度を採用している可能性が高い等のメリットがあります。

Q.賞与を受け取る際、どのような税金がかかりますか?

所得税、健康保険料、厚生年金保険料、雇用保険料、介護保険料、労災保険料等の税金がかかります。

Q.  賞与と寸志の違いは何ですか?

賞与は、特定の期間に支給される追加の報酬です。寸志は、従業員への感謝や努力への褒賞として与えられる小額の報酬です。

Q. 賞与の支払い基準について教えてください。

賞与の支払い基準は企業によってそれぞれ違いますが、一般的には、基本給の額、等級、役職、個人の業績評価、勤怠実績、企業の業績を基準に賞与を決めることが多いです。

※本記事は令和6年5月時点の情報を基に執筆しております。

最後に

簡単4ステップ!スキルや経験年数をポチポチ選ぶだけで、あなたのフリーランスとしての単価相場を算出します!

※相場算出に個人情報の取得はおこないません。

高単価案件を提案してもらう

役に立った/参考になったと思ったら、シェアをお願いします。

関連案件

フリーランスの案件探しを エージェントがサポート!

簡単60秒

無料サポート登録

  1. STEP1
  2. STEP2
  3. STEP3
  4. STEP4
  5. STEP5
ご希望のサポートをお選びください

ログインはこちら