在宅で働けるITの職種は?必要なスキルや案件の探し方も紹介 | レバテックフリーランス
在宅で働けるITの職種は?必要なスキルや案件の探し方も紹介
「IT系の職種で在宅勤務をしたいけれど、どのような仕事があるか分からない」と悩んでいませんか?
本記事では、在宅で活躍できるIT系の職種について紹介します。IT系職種の在宅ワークの現場や在宅勤務のメリット、始める際の注意点、目指すためのステップ、案件の探し方なども具体的に説明しています。
これからIT分野で在宅ワークを目指す方は、ぜひ参考にしてください。
目次
IT系の職種の在宅ワークの現状
レバテックが発表したIT人材白書2025によると、IT系人材のリモートワーク実施状況では、「リモートワークしていない」との回答が33.6%で最多となりました。一方で、「週5日以上リモート」が21.2%、「週4日リモート」が11.2%と、高頻度でリモートワークを実施している層も一定数存在しています。
なお、週1日以下から週5日以上までのリモートワーク実施者を合計すると、非実施者の割合を上回る結果となっています。

在宅で活躍できるIT職種5選
ここでは、在宅ワークとの相性が良く、需要が高い5つのIT職種について解説します。在宅でできる仕事をお探しの方は、ぜひ参考にしてください。
1. SE・プログラマー
在宅で活躍しやすいIT職種としては、SE(システムエンジニア)やプログラマーが挙げられます。
SEは、クライアントから要望をヒアリングし、システムの要件を明確にする職種です。具体的には、システムの構成、機能、仕様などを設計します。場合によっては、開発やテスト、保守といった業務にも携わります。
一方、プログラマーはSEが作成した設計書に基づき、プログラミングによる開発、テスト、保守などを担当する職種です。
SEとプログラマーの違いについて詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にしてください。
SE(システムエンジニア)の仕事とは?プログラマーとの違い
2. データサイエンティスト
在宅で活躍できるIT職種の一つとして、データサイエンティストがあります。データサイエンティストは、企業が保有する大規模データを分析し、経営判断に有益な知見を提供する職種です。
主な業務には、データ分析基盤の構築、統計モデルの開発、可視化ツールの作成、データの収集や前処理、分析モデルの実装などが含まれます。
データサイエンティストの詳細については、以下の記事も参考にしてください。
未経験からデータサイエンティストになるには?転職のコツや適性を解説
3. フロントエンドエンジニア
在宅で活躍できるIT職種として、フロントエンドエンジニアが挙げられます。フロントエンドエンジニアは、Webデザイナーが作成したデザインをもとに、Webサイトやアプリケーションのインターフェースを開発する職種です。
主な業務内容として、ECサイトの商品ページやカート画面の作成、操作ボタンの配置、画面の配色、動きのある演出の実装などを担当します。
フロントエンドエンジニアの詳細については、以下の記事も参考にしてください。
【エンジニアのプロ監修】フロントエンドエンジニアとは?年収や必要なスキル、将来性
4. クラウドエンジニア
在宅で活躍できるIT職種として、クラウドエンジニアも挙げられます。クラウドエンジニアは、AWSやGCPなどのクラウドサービスを活用し、システムの設計、構築、運用を担う職種です。
具体的には、インフラ環境の整備やセキュリティ対策の実装、サーバーの監視など、システムの安定稼働に不可欠な業務を担当します。
クラウドエンジニアの詳細を知りたい方は、以下の記事も参考にしてください。
クラウドエンジニアの仕事内容は?必要なスキルとともに紹介!
5. Webデザイナー
在宅で活躍できるIT職種には、Webデザイナーが挙げられます。Webデザイナーは、Webサイトのデザインやレイアウト、バナー、ロゴなどの制作を担当する職種です。
主にAdobe PhotoshopやIllustratorといったデザインツールを駆使し、依頼主の要望に沿った魅力的なビジュアルを作成します。
Webデザイナーに関する詳細は、以下の記事をご覧ください。
Webデザイナーの仕事内容とは?必要なスキルや向いている人の特徴も紹介
在宅勤務のIT職種になるメリット
IT職種の在宅勤務には多くのメリットがあります。
まず、通勤時間がなくなるため、その時間を自己研鑽やリフレッシュに充てることができます。 また、職場での人間関係に負担を感じていた人にとっては、コミュニケーションが必要最低限になるため、業務に集中しやすくなり、生産性の向上につながるでしょう。
さらに、フリーランスとしてリモートワークを行う場合は、スキルや実績に応じて収入を増やすことも可能です。自身の能力や成果が報酬に直結するため、高いモチベーションを維持しながら理想とするキャリアパスの実現を目指せるでしょう。
フリーランスを目指すなら、レバテックフリーランスの活用がおすすめです。専任のアドバイザーがあなたのスキルや経験、希望条件をヒアリングし、ぴったりの案件を紹介します。登録からサービスの利用まですべて無料なので、お気軽にご利用ください。
在宅勤務のIT職種になる際の注意点
在宅勤務のIT職種になる際には、いくつか留意すべき点があります。
まず、自己管理能力が重要になる点です。オフィス勤務のように他者から直に作業状況を確認される環境ではないため、自らタスクの優先順位を決め、納期や品質を守るための高い自律性が求められます。
次に、コミュニケーションの課題が挙げられます。対面でのやり取りがなくなるため、チャットやビデオ会議ツールなどを用いた意思疎通には工夫が必要です。テキストベースのコミュニケーションでは誤解が生じやすいため、表現方法には注意しましょう。
未経験から在宅勤務のIT職種になるステップ
未経験から在宅勤務のIT職種に転身するには、計画的な準備が必要です。ここでは、在宅勤務のIT職種に移行するためのステップを紹介します。
在宅勤務ができる環境を整える
在宅勤務をするには、作業環境を整えることが大切です。事前に環境を整えておかないと、いざ業務を開始する際に支障をきたす可能性があります。
まずは専用のワークスペースを確保しましょう。家族がいる場合、セキュリティ管理の観点から作業内容を見られないよう配慮が必要となります。また、一人暮らしの場合でも、作業環境とリラックスできる環境を分けることで、仕事とプライベートのメリハリがつきやすくなります。
仕事とプライベートを区別できる独立した部屋があれば理想的ですが、難しい場合はパーテーションで空間を仕切るなどの工夫が効果的です。
次に、ハードウェア面の整備に取り組みましょう。長時間の作業でも負担の少ない椅子や机を選定することで、作業効率を高めることができます。
通信環境の整備も重要な要素です。安定した高速回線を引きましょう。
必要なスキルを習得する
ITエンジニアが在宅勤務を行うには、業務の遂行に必要な技術力とビジネススキルが欠かせません。スキルが不十分な場合、業務の遅延や成果物の品質低下を招く可能性があります。
たとえば、開発エンジニアの場合、プログラミングスキルは必須です。アプリケーション開発ではJavaやPython、組み込み系システム開発ではC言語などが代表的な言語として挙げられます。
クラウドエンジニアには、クラウドサービスに関する知識と運用スキルが求められます。複数のクラウドサービスを扱えると参画できる案件の幅が広がるでしょう。難しい場合には、まずは「AWSなど特定のサービスに特化する」というように専門性を高めるのも有効です。
Webデザイナーには、Adobe PhotoshopやIllustratorといったデザインツールの操作スキルが必須です。
また、どのIT職種においても、在宅勤務では特にコミュニケーション能力や管理能力などのビジネススキルが重要となります。
ポートフォリオを作成する
在宅勤務のIT職種を目指す際には、習得したスキルを効果的にアピールするため、ポートフォリオの作成をしましょう。ポートフォリオは、これまでの成果物を集約した資料であり、自身のスキルレベルを客観的に証明する上で有効です。
スキルの習得段階で作成した成果物について、個人のブログやGitHubなどのプラットフォームに積極的に公開し、採用担当者が確認できる状態にしておきましょう。
在宅勤務での募集案件に応募する
ポートフォリオが完成したら、「在宅勤務可」の求人や案件を探して応募しましょう。在宅勤務制度が導入されていても、すべての職種や仕事が在宅勤務対象とは限らないため、募集内容が在宅勤務可能か必ず確認してください。
応募の際は、作成したポートフォリオを応募職種やスキル要件に合わせて調整することも重要です。
たとえば、同じアプリケーションエンジニアの募集でも、iOSアプリ開発主体の求人にAndroidアプリ開発中心のポートフォリオで応募すると、開発環境やスキルセットの違いから、採用担当者が判断に悩む可能性があります。
募集内容に近い成果物を中心にポートフォリオを構成し、アピールポイントを効果的に伝えることで、選考通過の可能性を高められるでしょう。
在宅勤務のITの仕事を見つける方法
ここでは、在宅勤務のITの仕事を見つける方法を紹介します。具体的な方法について解説します。
転職エージェントを利用する
在宅勤務のIT関連の求人を探すには、転職エージェントの活用がおすすめです。転職エージェントには、幅広い業界・職種を扱う総合型と、特定の分野に特化した専門型があります。IT業界に特化したエージェントを利用することで、在宅勤務可能なIT職種の求人を効率的に見つけることができるでしょう。
レバテックフリーランスでは、IT・Web業界に特化した案件を取り扱っています。エージェントが、あなたの希望に応じて最適な案件をお探しするので、ぜひ登録をご検討ください。
クラウドソーシングで探す
在宅勤務のIT関連の求人・案件探しには、クラウドソーシングの活用もおすすめです。案件の規模や種類が豊富で、在宅で取り組める仕事も数多く掲載されています。
ただし、報酬の高い案件は競争が激しい傾向にあります。
まずは小規模な案件から着手して実績を重ねてクライアントの信用を勝ち取れるようにし、段階的に大型案件や長期契約へと移行すると良いでしょう。
副業として在宅案件を経験したのち、独立してエージェントを通じた案件獲得を目指すのも一つの方法です。
※本記事は2025年9月時点の情報を基に執筆しております。
最後に
簡単4ステップ!スキルや経験年数をポチポチ選ぶだけで、あなたのフリーランスとしての単価相場を算出します!
※相場算出に個人情報の取得はおこないません。
役に立った/参考になったと思ったら、シェアをお願いします。