フリーランス=収入が不安定?フリーエンジニア小山哲志氏・水野竜与志氏と考える、フリーの今とその先

2017年2月17日(金)、目黒雅叙園で開催された総合ITカンファレンス「Developers Summit 2017」。レバテックフリーランスでは「エンジニアのキャリア形成における、フリーランスの位置づけとは」というテーマで、現役フリーランスエンジニアとして活躍する小山 哲志氏、水野 竜与志氏を招いてパネルディスカッションを行いました。

フリーランス転向を検討するにあたり、多くのエンジニアが気になるであろう収入、スキル、今後のキャリアの展望について2人に考えを語ってもらった本講演。この記事では、司会進行を務めたレバテック事業部部長の林 英司が、パネラー2人の回答をもとにキャリアコンサルタント視点でフリーエンジニア市場の実態について説明します。

レバテックフリーランスはITエンジニア専門の
フリーランスエージェントです案件を探してみる

小山哲志氏の顔写真
小山哲志(こやま てつじ)氏
合同会社ほげ技研代表社員。新卒からプログラム開発の仕事に従事し、これまでに5回転職。完全にフリーランスに転向したのは2014年1月から。現在は主にWebシステム開発と、mBaaSサービスのエヴァンジェリスト業務がメイン。同時にUNIX、PHP、PostgreSQLなどのユーザコミュニティ運営にも参加しており、イベント裏方もそれなりに忙しい。

水野竜与志氏の顔写真
水野竜与志(みずの たつよし)氏
フリーランス歴4年。学生時代にC言語でプログラミングを学習し、就職後はハードウェアネットワークの保守業務を経験。その後、スタートアッププロダクトの開発を志してフリーランスを選択、現在はフリーエンジニアとして活動を続けている。

レバテック事業部部長・林英司の顔写真
林英司(はやし えいじ)
2011年にレバレジーズ(現レバテック)入社。レバテックフリーランスのキャリアコンサルタントを経て、現在はレバテック事業部部長。 キャリアコンサルタント時代には、年間約300人のフリーランスエンジニアのカウンセリングを担当し、企業とエンジニアのマッチングに尽力した。仕事を行う上で常に意識していることは「相手の想像を上回る」こと。

目次

ご登録者様限定機能詳しく見る

フリーランスの収入って、正社員と比べるとどうですか?

最初の質問は誰もが気になる収入について。合同会社ほげ技研を立ち上げている小山さんと、レバテックフリーランスを通じて企業常駐フリーランスとして活動する水野さん、それぞれタイプの異なるフリーランスの視点から考えを述べてもらいました。

小山氏「発注する側のタイミングもあるので、仕事の有無で収入には大きな波があります。一時的に収入が途絶えても生活できるように、蓄えはあった方がいいと思いますね。僕の場合はフリーランスに転向した時、2年くらいは働かなくても大丈夫なくらいの貯蓄がありました。」

水野氏「フリーランスの場合、実績を積んだだけ収入は上がります。僕はフリーランス転向1年目で、正社員時代の1.5倍の手取りがありました。ただ、当時は税金の知識がなく、2年目に入って高額の所得税を納めなければならなくなったのは失敗でした。フリーランスの収入は、税金対策など工夫次第で変わってくると思いますね。」

 

パネルディスカッションでマイクを持って語る水野氏と、水野氏の話を聞く小山氏の画像

収入についての感覚は、個人受託の案件がメインの小山氏と企業常駐で働く水野氏とで異なる部分もあるよう。

フリーランスだからといって、収入が安定しないわけではない

「フリーランス=収入に波がある」というイメージは多くの人が持っていると思いますが、収入や貯蓄について、林は次のように説明します。

レバテックフリーランスを利用し、常駐フリーランスとして活動している方の平均年収は862万円(※)で、案件が途切れて仕事がなくなってしまうという例は、世間のイメージよりは多くないと感じています。ご希望に応じて契約終了1ヶ月前には弊社側から次の案件の提案が完了していることがほとんどですし、次の案件が決まっている方もいらっしゃいます。また、エンジニアさん自身が他のエージェントを使って次の参画先を決定する場合もあります。

ただ、『実務経験があるのはJavaだけど、最近勉強を始めたPHP案件に参画したい』など、条件が難しくなってくると案件を探す期間は長くなります。収入の安定とスキルの挑戦には、相反するところがありますね。

貯蓄については、自分がどんな生活を送りたいかによって変わってくるので一概には言えませんが、弊社の場合は支払いサイト(取引代金の締め日から支払日までの期間)を15日に設定しているので、報酬が振り込まれる45日前から現場に入ることになります。参画先をしっかりと時間をかけて選んでいくとして1ヶ月を営業期間とすると、営業期間+45日分の生活費、最低限1ヶ月の生活費×2.5ヶ月分の貯蓄はあるといいと思いますね。

とはいっても、はじめてフリーランスになる方の場合は本当に案件があるのか不安に思っている方が多いと思うので、会社を辞める前にいくつかのエージェントのカウンセリングを受けてみることをおすすめします。現在のスキルからどんな案件を受注できるのかが具体的にわかりますし、単価の目安をお伝えすることもできるので、フリーランスに転向した後のこともイメージしやすくなると思います。」(林)

※2018年7月実績 週5日稼働の場合 

フリーランスになれるか相談する

単価アップや案件を継続的に受注するために行っていることは?

小山氏「自分の技術がなまらないように、新しいものを積極的に吸収しようと意識はしていますが、単価アップのためにやっていることはないですね。

案件の継続的受注に関しては、フリーランスは信頼が第一なので『小山に頼んで良かった』と思ってもらえるように、ときには採算度外視で案件に取り組むこともあります。それでもフリーランスで働いていれば仕事がないときもあるので、そういったときこそ技術に関するブログを書いたり、ネットコミュニケーションに力を入れたりして、次の仕事に繋げるための行動を取るようにしています。」

 

手振りを交えながら、マイクを持って話をする小山氏の画像

「情報は発信する人のもとに集まる」ことから、ネットコミュニケーションの大切さを語ってくれた小山氏。


水野氏「自身のブランディングを意識的に行っていますね。フリーランスで必要とされるためには、何かしらの強みとなるスキルを持っておく必要があると思っています。私の場合は“UIデザインに強いサーバーサイドエンジニア”というブランドで自分を売り込んでいきたいので、そのために必要な勉強への投資は惜しみません。」

2人ともに共通していたのは勉強熱心であることと、学んだことを自発的に発信していること。技術を学び続ける姿勢はフリーランスに限らずエンジニア全般に必要なことですが、フリーランスの場合はより多くのことを吸収し、発信し続ける必要があるのかもしれません。

単価アップを狙うカギは、スキルの幅を広げていくこと

学び続ける姿勢を持っているかどうかは、企業常駐型のフリーランスエンジニアの単価アップにも大きく影響するようです。

どこの現場でも単価アップを狙っていくには、今の自分にない技術を勉強をすることが重要です。メインスキルはサーバーサイドだけどインフラについての知見もあるなど、自分が担当できることを広げていくことで単価は上がっていくことが多いです。

しかし、勉強して知識を得ただけでは即戦力のスキルとは見なされないこともあり、少しずつでも現場での経験を積んでいく必要があります。また、先程お伝えした案件の継続的受注の話とも重なりますが、フリーランスの方の中には、一時的に単価が下がったとしても新しいスキルにチャレンジできる現場を選んで、未来に投資する方もいます。新しいスキルが身につけば、結果的により高単価で受注できるようになり、案件も途切れにくくなります。」(林)

フリーランスに向いているのはどんな人?

小山氏「自分の時間をコントロールしたい人や、色んな仕事を経験したい人はフリーランスは向いていると思います。でも、事業のコアな部分の開発など、正社員として企業に所属しないと経験できない仕事もありますね。」

水野氏「スキルとマインドの2つの面から話すと、スキル面で向いていない人はいないと思います。今はエージェントサービスやクラウドソーシングサービスなど、フリーランスとして活動するためのツールは揃っているので、仕事を得やすい環境だと言えます。マインド面でいうと、国内外を飛び回ったり、いずれ自分で起業したりしたいなど、枠にとらわれない働き方をしたい人はフリーランスに向いているのではないでしょうか。」

働く時間の融通がききやすいことや、様々な仕事を経験できることはフリーランスならではの特権でもあります。「正社員でなければシステムの中枢部分の開発はできないのか」、という点に関して、水野氏は「現場で主張してコアな部分の開発にも携わっているので、工夫次第」と自身の経験を話してくれました。

企業規模に応じて、フリーランスの作業内容には差が出る場合が多い

実際の業務委託案件において、正社員とフリーランスの間でまかせられる作業内容に差があることが多いのでしょうか。林は次のように説明します。

システムのコアな部分の開発に関しては、大企業の場合は正社員しか担当できない場合が多いですが、スタートアップ企業の場合はフリーランスも正社員も関係なく携われることもあります。どんな作業をまかせてもらえるかは、エージェント経由で企業に確認することもできますので、気になる方は相談してみるといいと思います。

向き不向きに関してはおニ人の考えに同意します。企業の正社員として働いていると、全く新しいサービス開発に携わりたいと思っても、それを実現するのには長い時間がかかります。フリーランスの場合は、自分のやりたいことベースで案件を探せるので、常にフットワークを軽くしていることができます。」(林)

正社員に戻る選択肢はありますか?

この質問に対しては、2人から同じ回答が返ってきました。

小山氏「おもしろい会社との出会いがあれば、全然ありですね。フリーランスになったときから、その気持ちは常に持っていました。今はフリーランスで働く人が増えているので、正社員に戻ろうと思ったときにフリーランスの経験がマイナスに働くことはないと思います。」

水野氏「小山さんと同じく、僕もありですね。自分と目指す未来が同じで、自分がやりたいサービスを始めている企業があれば、ぜひ一緒に勝負したいです。」

 

マイクを両手で握り、笑顔で話をする水野氏の画像

水野氏は仮想通貨を使ったサービスの立ち上げを目指しており、同じ志を持った企業があればぜひ入社したいという。

フリーランスの経験があること=転職に不利になるわけじゃない

フリーランスという働き方は徐々に社会に浸透してきてはいますが、実際のところフリーランスの経験が転職活動において不利に働くことはないのでしょうか。

「レバテックはエンジニアの転職支援サービスも行っていますが、エンジニアの場合は特に、フリーランスという経験そのものが転職で不利に働くことはありません。不利になるかどうかは理由次第です。自分がどんな考えのもと、フリーランスとしてどんな経験をしてきたのか、どんなスキルを身に付けてきたのかを自分の言葉で語ることができれば問題ないです。

また、フリーランスから正社員になる方も実際には少なくありません。正社員を選ぶ理由はおふたりの回答に近くて『やりたいことが見つかったから』という人がほとんどですね。 『年収が上がるから』、『正社員の方が気楽だから』、といった理由で正社員になる人に私は出会ったことがないです。」(林)

エンジニアは“自分がやりたいことは何か”を追求することが大事

パネルディスカッション終了後、おふたりに若い世代のエンジニアに向けたアドバイスを求めたところ、“自分のやりたいことを知る大切さ”について語ってくれました。

小山氏「嫌なことは我慢しない方がいいです。今の仕事が辛かったら辞めてもいいし、逃げてもいいと思うんです。その経験を通して、自分がやりたいことに気付くことの方が重要です」。

水野氏「フリーランスだけでなく、正社員や起業したいと考えているエンジニアにも言えることだと思います。リーランスの場合は特に、自分が何をやりたいかがわかっていないと、進むべき道を選択できずに行き詰まってしまいます」。

フリーランスは雇用されている正社員に比べて、キャリアの道を示してくれる人が少ないものです。そのため、自分でキャリアの軸を考える必要があります。自分はどんな仕事がしたいのか、仕事を通じて何を得たいのかを自分で理解していることは、直近の案件を探す際はもちろん、長い視点でキャリアを考える際の軸になります。

「自分のなかのやりたいことが見つかれば、技術を学び続ける上でもいいサイクルが生まれます。もし、やりたいことが明確にあるけれど希望にあった案件がなかなか見つからない、どうすればやりたいことが実現できるのかわからない、という悩みを抱えている方がいたら、気軽にレバテックフリーランスに相談してもらいたいですね。きっとお力になれると思います。

また、フリーランスに対してハードルを感じている人がいれば、話を聞くだけでもいいので一度相談に来てみてください。フリーランスへのハードルを自分自身で上げてしまっていることも多く、実際になってみたらイメージとのギャップに驚かれる方もいます。エンジニアの働き方の選択肢のひとつに、フリーランスを加えて考えてみてもらえるとうれしいですね。」(林)

フリーランスの収入に関するよくある質問

ここでは、フリーランスの収入に関するよくある質問に答えていきます。

Q. フリーランスが年収アップするためにはどんなスキルが必要ですか?

売上高向上のためのマーケティング力やクライアントとの交渉力、効率的な時間管理力などが必要です。

Q.   フリーランスに向いている人の特徴について教えてください。

フリーランスに向いている人の特徴は、自己管理能力が高い、新しいことにチャレンジする意欲がある、金銭管理能力が高い等があります。

Q. フリーランスが起業する際にはどんなスキルが必要になりますか?

起業するためには、自己マーケティングやセールス能力、リスク管理能力などが必要になります。また、失敗や挫折に耐える強いメンタルも必要です。

Q. フリーランスが収入を安定させるためにはどのような対策が必要ですか? 

収入を安定させるためにはクライアントを複数抱え、長期的な契約を獲得することが重要です。また、スキルアップをすることで収入額を増やすことも重要です。

Q.  フリーランスが案件の受注に成功するためには何を大切にするべきですか?

フリーランスが案件の受注に成功するためには、クライアントのニーズを正確に把握し、自分のスキルや実績とマッチする提案をすることが大切です。
また、信頼関係を築くために、納期や価格に関する誠実な対応が必要です。

最後に

簡単4ステップ!スキルや経験年数をポチポチ選ぶだけで、あなたのフリーランスとしての単価相場を算出します!

※相場算出に個人情報の取得はおこないません。

フリーランスになれるか相談する

役に立った/参考になったと思ったら、シェアをお願いします。

関連案件

フリーランスの案件探しを エージェントがサポート!

簡単60秒

無料サポート登録

  1. STEP1
  2. STEP2
  3. STEP3
  4. STEP4
  5. STEP5
ご希望のサポートをお選びください

ログインはこちら