SREとはどんなエンジニア?仕事内容や必要な資格、求人状況を解説 | レバテックフリーランス
SREとはどんなエンジニア?仕事内容や必要な資格、求人状況を解説
SREは、「サイト・リライアビリティ・エンジニア(Site Reliability Engineer)」の略称です。サービスやプロダクトの信頼性の向上を図るために、システム運用の自動化・効率化などを行うエンジニアのことを指します。
この記事では、現在SREの求人・案件に応募しようと思っている人へ向けて、実際の仕事内容や、SREとして成功するために必要なスキルを解説します。また、年収や求人の募集状況など、近年注目度が高まるSREについてさまざまな観点から説明します。
レバテックフリーランスはITエンジニア専門の
フリーランスエージェントです案件を探してみる
■この記事の監修
じょう
国内大手Sierにシステムエンジニアとして13年勤し、プロジェクトマネージャー・ITコンサルタントの役割で企業システムの企画支援・構築・運用まで幅広く経験。 現在はフリーランスとして独立し、WEBライターとしてはITスキル・ビジネススキルの分野で法人メディアの記事を執筆している。個人メディアToniYARU.(https://toniyaru.com)を運営しており、ストレスフリーな生活を求める社会人に向けた仕事術・キャリア戦略を発信中。保有資格:ITストラテジスト、応用情報技術者、基本情報技術者、ほか
SREとは
SREとは、Google社が提唱・実践したことをきっかけに導入が進んでいる概念です。「サイト・リライアビリティ・エンジニアリング(Site Reliability Engineering)」の略称として使われますが、SREに携わるエンジニアを指す「サイト・リライアビリティ・エンジニア(Site Reliability Engineer)」の略称にもなっています。
SRE(エンジニア)の目的は、「Reliability」(信頼性)の意味どおり、サービスやプロダクトの信頼性の向上です。システム運用作業をエンジニアリングによって自動化・効率化し、企業の課題を解決する役割を担っています。まだ新しいアプローチ・考え方ではありますが、SREの導入に取り組む企業は年々増えています。
SREがもたらすメリット
SREがもたらす主なメリットとしては、以下のようなポイントが挙げられます。
サービスのパフォーマンスが向上する
SREの目的は、ユーザーに安定して利用してもらえるシステムを作り上げることです。優れたSREが作り上げたWebサイトやサービスは、パフォーマンスが安定しており、ユーザーからの信頼が集まるため、結果としてより大きな効果や利益をもたらす可能性があります。
運用業務の効率化が図れる
SREを導入することで、ヒューマンエラーを防ぐとともに、エンジニアの対応コストを抑えた運用ができます。たとえば、エラーが発生したら別のシステムに自動的に切り替えて対応させるなど、一時的な障害は自動処理をさせます。
こうした機械に代替させられる作業を、Googleでは「toil(トイル)」と呼び、SREによって積極的に自動化させています。運用業務を安定させるための土台づくりを重点的に行うことで、担当者の負担を軽減し、運用業務の効率化を図れるのです。
開発担当と運用担当の軋轢が生じにくくなる
SREの開発は、前述のとおり、後に発生する運用担当者の負担軽減を目的の一つとしています。このことから、運用担当者が開発担当者に対して不満を感じる可能性も減らすことができるでしょう。両者の間のコミュニケーションなどにおいて軋轢が生じにくくなるという点もまた、SREがもたらすメリットといえます。
SREの仕事内容
SREは、主にチームを組んで仕事に取り組むことが多いでしょう。SREの主な仕事内容としては、以下のような業務が挙げられます。
安定したシステムやクラウドなどの開発・運用
SREの仕事として、まずは安定したシステムやクラウドなどの構築・運用が挙げられます。サーバー環境の整備や、構築・整備に伴うセキュリティ向上、ミドルウェアのパフォーマンス向上なども担います。
開発担当者へのツールや仕組みの提供
開発業務で必要なツールや仕組みを作成・提供するのも、SREの仕事です。たとえば、トラブルをいち早く発見するモニタリング機能をはじめ、ドキュメント作成やログの取得・分析を自動化するツールなどが考えられます。
リリースに先駆けたトラブルの解消
完成したWebサイトやサービスなどを公開する前に、その時点で想定されるトラブルを解消する必要があります。たとえば、アクセスの集中によりサービスが応答できなくなる可能性があれば、サーキットブレーカーを取り入れ、代理で応答させる仕組みを作るといった対応をします。
SREとDevOpsの違い
Webサイトやサービスなどを提供する会社に勤めている人は、「DevOps」という言葉を耳にする機会もあるでしょう。「DevOps」と「SRE」は同義の言葉として混同されやすいですが、DevOpsとは「Development(開発)」と「Operations(運用)」を組み合わせた造語で、開発者と運用者が連携する開発手法や考え方を指します。
一方、SREとは、エンジニアが開発と運用の両方に携わりながら、Webサイトやサービスなどの信頼性向上を図るアプローチ、またはそれを担当する職種のことです。大まかにはこのような違いがあるため、SREは「DevOpsの考え方を現場で実践するアプローチ・職種」という考え方もできるでしょう。
SREとインフラエンジニアの違い
インフラエンジニアはSREと混同されることもありますが、職域には違いがあるといえます。「インフラエンジニア」の主な仕事内容は、ITインフラの設計・構築や運用です。ヒアリングをもとにした要件定義を行い、その要件定義にもとづいて設計や構築などを手掛けます。
「SRE」の仕事も、システムの設計・構築・運用が基本であるものの、職域はインフラ設計や構築だけに留まりません。SREの目的は、ITシステム全体を自動化・効率化するなどして、信頼性を向上させることなので、両者の業務領域は異なるといえるでしょう。
インフラエンジニアやセキュリティエンジニアといった関連職種の仕事内容が気になる方は、これらの記事をご覧ください。
インフラエンジニアとは?仕事内容、年収、未経験からの勉強法などを徹底解説
セキュリティエンジニアとは?仕事内容やフリーランス事情を解説
SREに求められるスキル
SREの仕事をするうえでは、開発・運用についての幅広い経験と知識が必要です。具体的なスキルとしては、以下が挙げられます。
- Webサービスの開発・運用経験
- クラウドサーバーの構築・運用経験
- ネットワーク・IP・データベースの知識
SREの仕事において、これらのスキルが求められる理由を見てみましょう。
Webサービスの開発・運用経験
SREはWebサービスの開発や運用、安定したサービス提供のための改善などに関わるため、少なくとも1年以上のWebサービスの開発・運用経験が必要になるでしょう。Linux OSやPHP、MySQL、Pythonなどを用いた開発ができるレベルのスキルを求められる傾向にあります。
Webサービスに分類されるものは多岐にわたりますが、共通点としては顧客が直接触れて利用することで初めてサービスが成立する点が挙げられます。つまり、UXが重要視されるのです。ユーザーが利用した際に「サポートが遅い」「スムーズに利用できない」といった嫌な体験をしてしまうと、サービスそのものだけでなく企業のイメージに対しても悪影響を及ぼす可能性があるため、企業にとってWebサービスの質や安定性を高めることは最重要課題のひとつとなります。
クラウドサーバーの構築・運用経験
SREには、クラウドサーバーの構築・運用経験を求められる場合もあります。クラウドサーバーの構築や運用を適切に行うことは、Webサイトやサービスの信頼度を高めるうえで重要なためです。
近年はAWS(Amazon Web Services)やGCP(Google Cloud Platform)、Microsoft Azureなどのクラウドサーバーを活用している企業も見られるため、これらの知識は重要です。AWS・GCPなどの実務経験を2~3年以上求める企業もあります。
代表的なクラウドサービスであるAWSについては、以下の記事でも解説しています。
AWSエンジニアとは?仕事内容やフリーランス事情を解説
ネットワーク・IP・データベースの知識
SREはWebサービスなどを構築・改善するため、ネットワークの設定やTCP/IP、データベースの知識も必要です。たとえば、Webサービスの運用においてトラブルが発生した場合、そのトラブルが発生しているのは、ネットワークなのかミドルウェアなのか、というように問題を切り分けなくてはいけないためです。
ネットワークの知識は、LAN構成やIPアドレス、OSI参照モデルなどの基礎を理解しておきましょう。
また、データベースをはじめとしたミドルウェアも設定や管理が行えるレベルの基礎知識を習得しておく必要があります。
独学で知識を身につけた後にSREとして実践経験を積み上げていくことも可能ですが、可能であればSREとして働く前に、ネットワークやミドルウェア関連の実務経験を持っていることが望ましいです。
SREに必要な資格
一定のスキルや知識、経験があればSREになれます。そのため、SREになるために必須の資格は存在しませんが、SREの求人の中には、特定の資格を持っていなければ応募できないものもあるので、SREを目指す人は資格を取得することで就職・転職活動が有利になる可能性があるでしょう。
SREの業務に役立つ、あるいは募集条件として掲げられていることが多い資格としては、以下のようなものがあります。
- DevOpsプロフェッショナル
- Cisco Certified DevNet Associate認定
- クラウドサービスの認定資格(AWS・Azure・GCP)
- LinuC
これらの資格の詳細や取得する方法などについて、以下でご紹介します。
DevOpsプロフェッショナル
「DevOpsプロフェッショナル」資格を取得することで、DevOpsについての高い技術力を証明できるため、SREとして働く上で有利になるでしょう。SREは先述のとおり、DevOpsの「開発者と運用者が連携する」という考え方をベースとしているためです。
「DevOpsプロフェッショナル」は、EXIN社が提供する資格です。もともとアメリカやカナダ、フランス、中国といった国々でのみ実施されていましたが、2018年に日本語にも対応したことで、国内受験しやすくなりました。
この資格は文字通りDevOpsの技術を証明できるものです。試験ではDevOpsの基本概念をはじめ、遠隔計測や自動通信、仮説駆動開発、A/Bテスト、情報セキュリティなどの知識が問われます。
65%以上の正解で合格なので、事前にしっかり勉強すれば十分合格を狙えます。すでにDevOpsの仕事に携わっている方であれば、取得にそれほど苦労しないでしょう。独学が不安な人は、対策コースを利用する手もあります。
この資格には、上位資格の「DevOpsマスター」も存在します。DevOpsプロフェッショナルの資格を取得した人は、DevOpsマスターを目指してみても良いでしょう。
資格名 | DevOpsプロフェッショナル |
---|---|
試験日 | 随時 |
受験料 | 26,501円 |
合格基準 | 正答率65% |
試験形式 | 90分選択問題 |
※参考 : EXIN Japan「EXIN DevOps Professional」
Cisco Certified DevNet Associate認定
「Cisco Certified DevNet Associate認定」は、Cisco Systems社の認定資格です。ソフトウェア開発者やDevOpsエンジニアを対象としており、受験の際は、Pythonプログラミングを含む1年以上のソフトウェア開発経験を有することが推奨されています。
試験内容は、APIの理解・活用、アプリケーション開発とセキュリティの知識、インフラストラクチャならびに自動化の知識など。エントリー・アソシエイト・プロフェッショナル・エキスパートの区分のうち、「アソシエイト」レベルに区分される資格です。合格率は非公表となっています。試験を受ける前に、トレーニングプログラムを受講することも可能です。
また、上位資格として、「Cisco Certified DevNet Professional認定」「Cisco Certified DevNet Specialist認定」も用意されています。本試験をクリアした人は、挑戦してみても良いでしょう。
資格名 | Cisco Certified DevNet Associate認定 |
---|---|
試験日 | 随時 |
受験料 | 36,960円 |
合格基準 | 非公開 |
試験形式 | 120分CBT方式 |
※参考 : Cisco「Cisco Certified DevNet Associate 認定とトレーニングプログラム」
クラウドサービスの認定資格(AWS・Azure・GCP)
Amazon社が提供するクラウドサービス「AWS(Amazon Web Services)」には、設計や運用に関する技術を有していることを証明する「AWS認定」という資格があります。同様に、Microsoft社の「Azure」やGoogle社の「GCP(Google Cloud Platform)」などにも認定資格があります。
AWS認定SysOpsアドミニストレーター
AWS認定には、基礎レベル・アソシエイトレベル・プロフェッショナルレベル・専門知識の4レベルがあります。実務に役立つ資格としてはアソシエイトレベル以上を目指すとよいでしょう。
AWS認定SysOpsアドミニストレーターは、アソシエイトレベルの試験です。取得することで、スケーラブルかつ高い可用性や耐障害性を備えたシステムを、AWSでデプロイ・管理・運用する能力を証明できます。
試験は100点から1,000点の範囲でスコアリングされ、合格ラインは720点以上です。オンライン試験か、テストセンターでの随時試験のどちらかを選択できます。
資格名 | AWS認定SysOpsアドミニストレーター |
---|---|
試験日 | 随時 |
受験料 | 16,500 円 |
合格基準 | 720点以上 |
試験形式 | 130分複数選択または複数応答 |
※参考 : AWS「AWS 認定 SysOps アドミニストレーター – アソシエイト」
試験 AZ-400: Designing and Implementing Microsoft DevOps Solutions
Azureを提供するMicrosoft社の認定試験のひとつである「試験 AZ-400: Designing and Implementing Microsoft DevOps Solutions」では、セキュリティおよびコンプライアンス計画の策定、ソース管理、ログ管理、テスト、配信、モニタリング、フィードバックの戦略の設計と実装などの知識を問われ、SRE戦略の開発も評価される能力のひとつとなっています。
この試験は「DevOps Engineer Expert(DevOpsエンジニアエキスパート認定)」の認定要件となっています。
資格名 | 試験 AZ-400: Designing and Implementing Microsoft DevOps Solutions |
---|---|
試験日 | 随時 |
受験料 | 23,213円 |
合格基準 | スケーリングされたスコアが700以上 |
試験形式 | 180分CBT方式 |
※参考 : Microsoft「Exam AZ-400: Designing and Implementing Microsoft DevOps Solutions」
Professional Cloud Architect
Google Cloud認定資格の中では、「Professional Cloud Architect」の取得を目指すと良いでしょう。「Professional Cloud Architect」は、Google Cloud認定資格の中で「Professional」レベルに位置する資格です。
試験では、クラウドソリューションアーキテクチャの設計・実装・管理をはじめ、セキュリティとコンプライアンス、クラウドソリューションインフラストラクチャの管理などについて問われます。
受験にあたって推奨される経験は、「GCPを使用したソリューションの設計・管理経験1年以上を含む3年以上の業界経験」です。オンライン受験か試験会場受験のどちらかを選択できます。
資格名 | Professional Cloud Architect |
---|---|
試験日 | 随時 |
受験料 | $200+税 |
合格基準 | 非公開 |
試験形式 | 120分選択式 |
※参考 : Google Cloud「Professional Cloud Architect 認定資格」
LinuC(Linux技術者認定試験)
Linux技術者認定試験の「LinuC(リナック)」には、LinuCレベル1・LinuCレベル2・LinuCレベル3という3段階のレベルがあります。上位レベルを受験するためには、まず下位レベルに合格しなければなりません。
レベル1は、仮想環境を含むLinuxサーバーの基本操作や運用管理について出題。レベル2では、仮想環境を含むLinuxシステムの設計やアーキテクチャにもとづいたネットワークの設計・導入・保守について出題されます。レベル3の認定は「Mixed Environment」「Security」「Virtualization & High Availability」の3分野に分かれており、認定を受けることで、それぞれについて最高レベルのスキルを持っていると証明できます。
試験は日本全国にあるピアソンVUEのテストセンターで実施。日時は受験者が自由に指定できます。
資格名 | LinuC(Linux技術者認定試験) |
---|---|
試験日 | 随時 |
受験料 | 1試験あたり16,500円 |
合格基準 | 非公開 |
試験形式 | 90分CBT形式 |
※参考 : LPI-Japan「IT資格といえば LinuC | Linux技術者認定試験 リナック」
SREの平均年収
官公庁などでは、SREに限定した平均年収の調査は行われていません。そのため、SREに近いと考えられる職種の平均年収を参照してみましょう。
2017年に経済産業省が発表した「IT関連産業の給与等に関する実態調査結果」によると、「高度SE・ITエンジニア(基盤設計担当・ITアーキテクト)」の平均年収は778.2万円。また、「特定技術(DB・NW・セキュリティ等)に関わるIT技術スペシャリスト」の平均年収は、758.2万円でした。SREの平均年収を考える参考にしてみてください。
同調査によると、ソフトウェア製品の開発・実装に関わるSE・プログラマーの平均年収は568.5万円となっており、SREに限らずITエンジニアは高度なスキルを持ち合わせているほど高い年収を狙えるといえるでしょう。
※参考 : 経済産業省「IT関連産業の給与等に関する実態調査結果」
SREの収入や需要について詳しく知りたい方は以下の記事も参考にしてみてください。
SREの年収や仕事内容|エンジニア必要なスキル・資格、求人状況も解説
SREの求人
SREの求人と一口にいっても、募集内容はさまざまです。たとえば、医療関係のサービスを提供する企業で働くSREと、アパレル系ECサイトの運営を行う企業のSREでは、大きく異なるスキルが求められる可能性もあります。
応募条件としては、上述の関連資格を取得していることや、開発・運用経験があることなどが挙げられます。ただし、使用言語未経験可の求人もあるため、すべての求人で即戦力としての貢献が期待されるわけではないともいえます。
SREには正社員をはじめ、さまざまな雇用形態があります。中には業務委託としてSREの募集を行っている企業もあるため、フリーランスのSREへの需要も一定数存在するようです。
レバテックフリーランスでは、SREを含めたIT専門職向けの案件を多く取り扱っています。ご相談は無料ですので、自分のスキルにあった案件があるかなど、話を聞いてみたいという方も、お気軽にお問い合わせください。
SREの募集状況
職種としての重要性を考えると、SREの需要は今後さらに高まることが予想されます。しかし、現段階におけるSREの求人数は、プログラマーやSEといった一般的なエンジニア職種と比較すると少数です。背景としては、日本国内でSREが広く認知されてから、それほど長い時間が経っていないことが挙げられるでしょう。GoogleがSREについてまとめた本「Site Reliability Engineering」が無料公開され、日本語訳が発売されたのは2017年のことです。
SREの求人数が今後増加していくことは、十分に考えられます。SREは幅広い分野で活躍できる可能性がある職種だからです。たとえば、今まで提供していたサービスのオンライン化に伴い、クラウドサーバーの新規構築や運用を行う企業も増えるでしょう。こうした企業では、サービスの信頼性を高めるため、SREを新たに雇用する可能性があります。
関連領域であるクラウドエンジニアについても以下の記事で解説しているので、気になる方はチェックしてみてください。
クラウドエンジニアの年収|仕事内容や必要な資格や将来性は?
将来性のあるSREは要チェック
SREの存在は、ユーザーにとって安全性が高く、安心して使用できるWebサイトやサービスを構築するために重要です。SREの認知度が高まれば、求人数も増えることが予想されます。SREは、エンジニアにとって今後目指す価値のある職種であるといえるでしょう。
Webサービスの開発・運用や、クラウドサーバーの構築・運用の経験があれば、SREの仕事でも活かせます。興味のある人は、キャリアパスとしてSREを目指すのもひとつの選択肢です。
インフラエンジニアの将来性については、こちらの記事で比較していますのでチェックしてみてください。
インフラエンジニアの将来性|クラウド化で今後の需要や転職に必要なスキルは変わる?
最後に
簡単4ステップ!スキルや経験年数をポチポチ選ぶだけで、あなたのフリーランスとしての単価相場を算出します!
※相場算出に個人情報の取得はおこないません。
役に立った/参考になったと思ったら、シェアをお願いします。