セキュリティエンジニアとは?仕事内容や必要なスキルを解説

デジタル技術の発達に伴い、企業がサイバー攻撃を受けるリスクが高まっている昨今では、情報セキュリティの専門家であるセキュリティエンジニアの注目度が高まってきています。セキュリティエンジニアに興味があり、具体的な仕事内容や年収を知りたいと思っている方もいることでしょう。

本記事では、セキュリティエンジニアに興味がある方へ向けて、具体的な仕事内容や将来性、必要なスキルなどを紹介します。

レバテックフリーランスはITエンジニア専門の
フリーランスエージェントです案件を探してみる

目次

ご登録者様限定機能詳しく見る

詳しく見る

「セキュリティエンジニア」とは?

ITエンジニアにはさまざまな職種がありますが、セキュリティエンジニアはその名のとおり情報セキュリティを専門とするエンジニアです。主にサーバーの構築・運用・保守を担当し、サイバー攻撃による被害を抑えられるよう、セキュリティに配慮した対策を施します。

システムにマルウェアやランサムウェアによるサイバー攻撃を受けてしまうと、情報漏洩や不正アクセスなどのリスクが生じるため対策は必須です。顧客情報をはじめとする機密情報が流出してしまえば、企業は金銭的にも信頼的にも大きな損害を被ります。

サイバー攻撃は日々進化しているので、セキュリティ対策の専門家であるセキュリティエンジニアは、企業にとって非常に心強い存在だといえるでしょう。

ちなみに、サーバー環境構築の仕事についてもっと幅広く知りたい方は、インフラエンジニアについても読んでみるとよいでしょう。
インフラエンジニアとは?仕事内容やスキル、年収、未経験からの勉強法などを徹底解説

また、セキュリティエンジニアと同じくシステムを守る仕事には「SRE」という職種もあります。
SREとはどんなエンジニア?仕事内容や必要な資格、求人状況を解説

セキュリティエンジニア案件を
提案してもらう

セキュリティエンジニアの仕事内容

セキュリティエンジニアの仕事内容は以下の通りです。

  • クライアントへの企画と提案
  • システムの設計や実装
  • テストと対策
  • 運用および保守

仕事内容は多岐にわたり、企画の提案からシステムの運用・保守まですべてを担当する場合もあれば、部分的に担当する場合もあります。

セキュリティエンジニアの仕事内容についてさらに詳しく知りたい方は、こちらの記事も併せてご覧ください。
セキュリティエンジニアは「きつい」?転職前に知りたい年収や仕事内容

クライアントへの企画と提案

システムのコンサルティングを行い、必要なセキュリティシステムを企画・提案します。システムの設計や運用がメインではありますが、企画・提案もセキュリティエンジニアの担当です。そのため、セキュリティエンジニアはセキュリティコンサルタントと呼ばれる場合もあります。

クライアントのシステムにどのようなセキュリティシステムが適しているかを判断するには、セキュリティに関する確かな知識が必要です。クライアントの要望をくみ取り、クライアントに満足してもらえるようなセキュリティシステムを提案しましょう。

システムの設計や実装

セキュリティを考慮したシステムの設計および実装を行います。適切なシステムを設計・実装するには、セキュリティに関する専門的な知識だけでなく、ネットワークやネットワーク機器、OSなど幅広い知識が必要です。

システムに脆弱性が残されているとサイバー攻撃を受けやすくなってしまうため、さまざまな脆弱性に対応できるよう、脆弱性ごとの対処法も把握したうえでの実装が求められるでしょう。

テストと対策

システム実装後、システムに脆弱性がないかを確認するテスト(脆弱性診断)を実施します。脆弱性を発見し、対策すればサイバー攻撃のリスクを抑えることが可能です。

脆弱性診断は「ツール診断」と「手動診断」の2種類があります。費用を抑えたい場合はツール診断、診断の精度を高めたい場合は手動診断が適しているため、クライアントの要望に応じた診断を実施しましょう。

運用および保守

システム導入後の運用および保守もセキュリティエンジニアが担当します。障害発生時やサイバー攻撃を受けた際に、即座に対応する必要があるためです。

そのため、セキュリティエンジニアには「セキュリティに関する最新情報の把握」や「問題解決能力」が求められます。IT業界のトレンドは移り変わりが激しいため、常にセキュリティに関する情報を収集し、どのような問題が発生しても対応できるようにしておきましょう。

セキュリティエンジニアの仕事内容についてさらに知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
セキュリティエンジニアの仕事内容 | レバテックフリーランス

セキュリティエンジニア案件を
提案してもらう

セキュリティエンジニアの年収はどのくらい?

セキュリティエンジニアへの転職を検討するにあたって、年収は無視できないポイントです。

政府の職業情報提供サイト「jobtag」によると、企業のセキュリティ部門に所属しているセキュリティエキスパート(オペレーション)の平均年収は534.6万円でした。「国税庁の統計情報」によると、給与所得者の1人当たりの平均年収は461万円のため、一般的な職種よりも年収が高い傾向にあることが分かります。

セキュリティエンジニアはスキルや実績によって年収に幅があるため、確かな実績と優れた技術を兼ね備えていれば、さらに上の年収に達することも十分に可能です。

セキュリティエンジニアの年収についてさらに詳しく知りたい方は、こちらの記事も併せてご覧ください。
セキュリティエンジニアの平均年収は?必要なスキルや役立つ資格も紹介

参考:職業情報提供サイト「jobtag」
参考:国税庁「平均給与」

セキュリティエンジニア案件を
提案してもらう

セキュリティエンジニアに必要な知識やスキル

セキュリティエンジニアには以下のような知識・スキルが求められます。

  • コミュニケーションスキル
  • プログラミングに関する知識やスキル
  • ネットワークやシステムに関する知識
  • セキュリティに関する法律の知識
  • 倫理や道徳に関する知識

セキュリティエンジニアに必要な知識やスキルについてさらに詳しく知りたい方は、こちらの記事も併せてご覧ください。
セキュリティエンジニアになるための勉強方法|未経験から目指すのに必要な知識は?

コミュニケーションスキル

システムの企画・提案から運用・保守までを担当するセキュリティエンジニアは、クライアントやチームメンバーと関わる機会が必然的に多くなります。そのため、業務を円滑に進めるためのコミュニケーションスキルが必要です。

日頃からクライアントからチームメンバーと積極的にコミュニケーションをとることで、システムの課題や改善点を把握しやすくなります。システムに適した対策を施せるかどうかに影響するため、コミュニケーションスキルを軽視しないようにしましょう。

プログラミングに関する知識やスキル

システム実装時にプログラミングを行うため、プログラミングに関する知識やスキルもセキュリティエンジニアには必須です。担当するシステムやアプリケーションによって使用言語は異なるため、複数のプログラミング言語を習得するとよいでしょう。

PHPやC言語、C++、Pythonなどは使用されることが多く、人気もあるためおすすめの言語です。

ネットワークやシステムに関する知識

セキュリティに関する知識だけでなく、ネットワークやシステムなどインフラ関連の知識も身につけておきましょう。これらの知識はシステムやアプリケーションの開発に必須のため、セキュリティエンジニアにも必要です。適切なセキュリティ対策を施すためには、ウィルスや不正アクセスに関する知識も求められるでしょう。

また、ネットワークやシステムに関する知識は他のITエンジニアにも必要な知識のため、さらなるキャリアアップを視野に入れている場合にも役立ちます。

セキュリティに関する法律の知識

セキュリティエンジニアは、セキュリティに関する法律に則ってセキュリティ対策をしなければなりません。そのため、セキュリティに関する法律の知識は必ず理解しておく必要があります。

主なセキュリティに関する法律は以下の通りです。

  • サイバーセキュリティ基本法
  • 電気通信事業法
  • 有線電気通信法
  • プロバイダ責任制限法
  • 不正アクセス禁止法

これらの法律を正しく理解し、法律に則ったシステム運用を行いましょう。

倫理や道徳に関する知識

セキュリティエンジニアは倫理や道徳に関する知識と高い意識も求められます。システムの実装を担当する以上、クライアントの情報を悪用することも可能なためです。

倫理や道徳に関する意識が薄いセキュリティエンジニアが業務を担当したことによって、クライアントにリスクが生じる可能性は決してゼロではありません。

システム実装にあたってクライアントが不安にならないよう、倫理や道徳に関する強い意識をもって業務に取り組むようにしましょう。

セキュリティエンジニア案件を
提案してもらう

セキュリティエンジニアに向いている人3つの特徴

セキュリティエンジニアは以下のような特徴をもつ人に向いています。

  • 学習意欲の高い人
  • 責任感が強く根気強い人
  • 細かな配慮ができる人

先述した必要な知識・スキルをふまえたうえで、どのような人がセキュリティエンジニアに向いているかを詳しく解説します。

1.学習意欲の高い人

サイバー攻撃は日々進化しているため、しっかりと学習しておかなければ万全な対処を施せません。そのため、学習意欲が高く、最新の知識を学ぶことが苦にならない人がセキュリティエンジニア向きです。

最新のセキュリティ情報を常に学ぶ意識を持ち続けられれば、セキュリティの専門家として企業にとって欠かせない存在になれるでしょう。

2.責任感が高く根気強い人

セキュリティエンジニアは、企業が持つ顧客情報や機密情報をサイバー攻撃から守るという大切な役割があります。万が一情報が漏れてしまった場合は企業に甚大な被害が及ぶだけでなく、セキュリティエンジニアにも責任が伴ってしまうでしょう。

そのため、企業の重要な情報を守っているというプレッシャーに負けないような、強い責任感を持っている人がセキュリティエンジニアに向いています。

また、脆弱性が発見された場合は原因の特定が難しい場合でも問題に向き合い、対応しなくてはなりません。集中力を切らさず問題解決に取り組めるような根気強さも必要となるでしょう。

3.細かな配慮ができる人

万全なセキュリティを施すには、小さな問題・脆弱性であっても見逃してはなりません。システムの問題や脆弱性を見落としてしまうと、サイバー攻撃の起点となる可能性があるためです。

つまり、小さな違和感にも気づけるような細かい配慮ができる人がセキュリティエンジニアに向いています。緻密な仕事を心掛け、ミスを見逃さないことがセキュリティエンジニアとしての信頼感にもつながるでしょう。

セキュリティエンジニア案件を
提案してもらう

セキュリティエンジニアの将来性やキャリアパス

結論から言うと、セキュリティエンジニアは将来性に期待できる職種です。その理由としては、日本のIT人材が慢性的に不足している点が挙げられるでしょう。

経済産業省が公表している「IT人材需給に関する調査」によると、IT需要が拡大する一方で労働人口は減少すると見込まれており、2030年には最大で約79万人の人材が不足する可能性があるとされています。人材不足はセキュリティエンジニアも例外ではないため、専門性が高いセキュリティエンジニアの需要が減る可能性は低いでしょう。

サイバー攻撃が日々進化している点も理由の一つといえます。進化に伴いサイバー攻撃の被害件数が増加していることで、セキュリティ対策に対する企業の意識が高まってきているためです。そのため、セキュリティ対策に精通しているセキュリティエンジニアを求める企業が増えてきています。

セキュリティエンジニアのキャリアパスとしては、現場での経験を活かして、プロジェクトマネージャーやプロジェクトリーダーなどのマネジメント系を目指す場合が多いです。専門性をさらに追求し、ITスペシャリストを目指すのもよいでしょう。

また、セキュリティエンジニアはフリーランスとして独立することも十分に可能です。フリーランスを対象にした案件は多数あり、在宅で働ける案件もあるためフリーランスを選ぶエンジニアは増えてきています。十分な知識・スキルがあれば、フリーランスとして会社勤務のセキュリティエンジニアよりも高い収入を得られることもあります。

参考:経済産業省、みずほ情報総研株式会社「IT人材受給に関する調査」

セキュリティエンジニア案件を
提案してもらう

セキュリティエンジニアになるには?3つのルート

セキュリティエンジニアになるためのルートとしては、以下の3つが考えられます。

  • 専門学校や大学で学ぶ
  • 未経験からITエンジニアとして経験を積む
  • IT関連の資格を取得する

それぞれ詳しく解説します。

1.専門学校や大学で学ぶ

専門学校や大学は、専門的な知識を学ぶのに適した空間です。費用は掛かりますが、カリキュラムに沿って進むため、計画的に学習を進められます。また、講師が学習をサポートしており、疑問点は講師に質問すればすぐに解決可能です。

独学と違い、同じ目標を持つ仲間がいるため、モチベーションを維持しやすいというメリットもあります。専門学校や大学ごとにカリキュラムは異なるため、事前に情報を収集し、情報セキュリティについて学べる学校を選びましょう。

学校によっては就職支援に力を入れている場合もあるため、確実にセキュリティエンジニアになりたいのであれば積極的に活用することをおすすめします。

2.未経験からITエンジニアとして経験を積む

セキュリティエンジニアはセキュリティに関する専門的な知識が必須です。企業側は実務経験を重視している場合も多く、未経験可の募集は少ないため、未経験からいきなりセキュリティエンジニアになるのは難しいでしょう。

そのため、まずはシステムエンジニアやインフラエンジニアなどで経験を積み、十分な知識・スキルを習得してからセキュリティエンジニアを目指すことをおすすめします。

未経験からITエンジニアへの転職についてさらに詳しく知りたい方は、こちらの記事も併せてご覧ください。
ITエンジニアに未経験から転職するには|志望動機例文や転職活動のコツ

3.IT関連の資格を取得する

セキュリティエンジニアへの転職を目指すのであれば、IT関連の資格を取得しておきましょう。資格は自身が習得している知識・スキルの証明となるため、転職時のアピールポイントになります。

  • 情報セキュリティマネジメント
  • 情報処理安全確保支援士試験

どちらも国家資格であり、取得していれば実務経験がなかったとしても転職時に有利に働きます。

セキュリティエンジニアにおすすめの資格についてさらに詳しく知りたい方は、こちらの記事も併せてご覧ください。
セキュリティエンジニアの資格|おすすめはどれ?取得方法や難易度を解説

情報セキュリティマネジメント

情報セキュリティマネジメントでは、情報セキュリティの考え方や各種対策など、情報セキュリティに貢献するための基本的なスキルの有無が問われます。情報セキュリティマネジメントに関する知識・スキルを有していることを証明する国家資格です。

試験問題は科目Aと科目Bに分かれています。出題形式はどちらも多肢選択式です。科目Aでは情報セキュリティ全般の知識、科目Bでは情報資産管理や情報セキュリティの確保などが出題されます。

令和5年度11月の合格率は73.8%と高めのため、未経験でも十分に合格を目指せるでしょう。

参考:情報処理技術者試験 情報セキュリティマネジメント試験 統計資料

情報処理安全確保支援士試験

情報処理安全確保支援士試験は、サイバーセキュリティに関する専門的な知識・技術が求められる資格です。情報処理技術者としての知識・スキルを有していることを認定します。情報系の資格では唯一の「士業」であり、弁護士や税理士と同様、取得すれば高い評価を得られるでしょう。

試験は午前I、午前II、午後I、午後IIに分かれており、午前は多肢選択式、午後は記述式で出題されます。令和4年度秋季の合格率は21.1%のため難易度の高い資格です。情報セキュリティに関する知識はもちろんのこと、記述問題を解くための読解力も要求されるでしょう。

なお、情報処理安全確保支援士試験を取得すると、技術士試験や弁理士試験などの科目を一部免除できます。一部免除があればその分の学習時間を他の科目に割けるため、他の国家資格の取得を目指す場合にもおすすめの資格です。

参考:情報処理技術者試験・情報処理安全確保支援士試験 推移表

セキュリティエンジニアになるための勉強方法については、こちらの解説記事も参考にしてみてください。
セキュリティエンジニアになるための勉強方法|未経験から目指すのに必要な知識は?

※本記事は2024年1月時点の情報を基に執筆しております。

最後に

簡単4ステップ!スキルや経験年数をポチポチ選ぶだけで、あなたのフリーランスとしての単価相場を算出します!

※相場算出に個人情報の取得はおこないません。

セキュリティエンジニア案件を
提案してもらう

役に立った/参考になったと思ったら、シェアをお願いします。

関連案件

フリーランスの案件探しを エージェントがサポート!

簡単60秒

無料サポート登録

  1. STEP1
  2. STEP2
  3. STEP3
  4. STEP4
  5. STEP5
ご希望のサポートをお選びください

ログインはこちら