Pythonの資格おすすめは?各試験の内容や難易度・勉強方法を解説 | レバテックフリーランス
Pythonは機械学習アルゴリズムの実装などに使われるプログラミング言語として注目を集めています。エンジニアとしてAIの分野に携わるためにPythonを習得したい場合、資格の取得を通して知識やスキルを身につけることが可能です。Pythonの資格にもいくつか種類があるため、本記事では国内・海外のPythonの資格について、難易度や勉強方法などを合わせてご紹介します。
レバテックフリーランスはITエンジニア専門の
フリーランスエージェントですまずは相談してみる
目次
そもそもPython(パイソン)とは
Python(パイソン)とは、オープンソース(ソースコードを無償で公開しているソフトウェア)のプログラミング言語のひとつです。1991年に一般公開されました。
Pythonの主な特徴は、シンプルな言語である点です。主に、以下の分野において活用されています。
- AI・機械学習
- データ収集・分析
- ブロックチェーン技術の開発
- Webサービス・アプリケーションの開発
とくに、AI・機械学習を実現できるプログラミング言語であるため、近年注目を集めています。
Pythonエンジニアの仕事内容が気になる方は、以下の記事も参考にしてください。
Pythonエンジニアとは?仕事内容やフリーランス事情を解説
日本で受験可能なPythonの資格試験一覧
日本で受験可能なPythonの資格試験は、主に以下のとおりです。
- Python 3 エンジニア認定基礎試験
- Python 3 エンジニア認定データ分析試験
- Python 3 エンジニア認定実践試験
- PythonZen & PEP 8 検定試験
- Pythonとネットワークの自動化基礎検定
試験によって、難易度や受験費用が異なります。ここから、各試験の概要について確認していきましょう。
Python 3 エンジニア認定基礎試験
「Python 3 エンジニア認定基礎試験」は、Pythonエンジニア育成推進協会が実施している試験です。合格すると、「Python3 エンジニア認定基礎試験合格者」の資格を得られます。
問題数は40問、試験時間は60分で、出題内容はPythonの文法基礎(データ構造・モジュール・クラスなど)です。試験は、主教材「Pythonチュートリアル」(オライリー・ジャパン)の内容や、一般知識から出題されます。
問題はすべて選択問題で、合格基準は正答率70%以上です。経済産業省が定めたガイドライン「ITスキル標準(ITSS)」で応用ソフトのレベル1として掲載されており、難易度は高くありません。そのため、Pythonの基礎を身につけたばかりの方が、挑戦しやすい資格といえるでしょう。
なお、受験料金は税別1万円(学割5千円)です。試験場所は全国のオデッセイコミュニケーションズCBTテストセンターで、通年いつでも受験できます。
参考:一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会「基礎試験」
Python 3 エンジニア認定データ分析試験
「Python 3 エンジニア認定データ分析試験」も、Pythonエンジニア育成推進協会が実施している試験です。合格すると、「Python3 エンジニア認定データ分析試験合格者」の資格を得られます。
問題数は40問、試験時間は60分で、Pythonを使ったデータ分析の基礎や方法が問われます。出題内容は、Python・数学の基礎やライブラリによる分析実践などです。主教材「Pythonによるあたらしいデータ分析の教科書」(翔泳社)の内容から出題されます。
問題はすべて選択問題で、合格ラインは正答率70%です。経済産業省が定めたガイドライン「ITスキル標準(ITSS)」で応用ソフトのレベル1として掲載されているため、難易度は高くありません。ただし、ライブラリの分野で実践的問題も出題されるため、まずは「Python 3 エンジニア認定基礎試験」に合格してから挑戦した方がよいでしょう。
「Python 3 エンジニア認定基礎試験」と同様に、受験料金は税別1万円(学割5千円)です。試験場所は全国のオデッセイコミュニケーションズCBTテストセンターで、通年いつでも受験できます。
参考:一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会「データ分析試験」
Python 3 エンジニア認定実践試験
「Python 3 エンジニア認定実践試験」も、Pythonエンジニア育成推進協会が実施している試験です。合格すると「Python 3 エンジニア認定実践試験合格者」の資格を得られます。
従来、Pythonエンジニア育成推進協会は「Python 3 エンジニア認定基礎試験」と「Python 3 エンジニア認定データ分析試験」を実施していました。その後、2つの試験が経済産業省のITSSに掲載され、より受験者数が増加する見込みとなったため、より実践的なPython文法を展開してプログラマーのコーディング力を底上げすべく、2022年より「Python 3 エンジニア認定実践試験」の実施が始まっています。
試験の問題数は40問、試験時間は75分でPythonを実践的に使っていく上で重要な仕様やライブラリの使い方が問われます。出題内容はPythonの言語使用やテキストの処理、データ型とアルゴリズムなどについてです。主教材「Python実践レシピ」(技術評論社)から出題されます。
問題はすべて選択問題で、合格ラインは正答率70%(700点)です。「ITスキル標準(ITSS)」では、Pythonエンジニア育成推進協会が実施している他の2つの試験と同様応用レベル1として掲載されているため難易度は高くありませんが、「Python 3 エンジニア認定基礎試験」よりも応用力が求められるでしょう。
受験料金は税別1万2千円(学割6千円)で、全国のオデッセイコミュニケーションズCBTテストセンターで通年いつでも受験できます。
参考:一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会「Python 3 エンジニア認定実践試験」
PythonZen & PEP 8 検定試験
「PythonZen & PEP 8 検定試験」も、Pythonエンジニア育成推進協会が実施している試験です。合格すると、電子ファイルで認定証が発行されます。
受験料金が無料で、インターネットが接続できるブラウザ環境さえあれば、誰でもどこでも受験できる点が「PythonZen & PEP 8 検定試験」の特徴です。不適切なPython文法を書いてしまうPythonエンジニアが増える可能性を危惧して、無償提供が始まりました。
問題数は20問で、「PythonZen(パイソン・ゼン)」(Pythonの設計について記述されたイディオム集)や「PEP 8(ペップ・エイト)」(標準のコーディング規約)が出題内容です。Pythonエンジニア育成推進協会のホームページで、実際の試験問題とその解説を確認できます。
すべて選択問題で、基礎知識に関するもののため、難易度は低いです。無料のため、まずは気軽な気持ちで受験してもよいでしょう。
参考:一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会「PythonZen & PEP 8 検定試験概要」
Pythonとネットワークの自動化基礎検定
「Pythonとネットワークの自動化基礎検定」は、日本ネットワーク技術者協会が実施している試験です。配属前から配属3年目程度のネットワークエンジニアで、ネットワーク自動化の構築・運用を担当する方が主な対象者とされています。
問題数は40問、試験時間は60分で、出題内容は文字列/ファイル操作・Pythonのデータ型・ライブラリなどです。試験は、主教材「Pythonによるネットワーク自動化の教科書」(マイナビ出版)の内容から出題されます。
合格基準は正答率70%以上です。基礎的な用語知識や文法知識を有することを判定する試験のため、難易度は高くありません。
なお、受験料金は税別1万円です。試験場所は全国のCBTソリューションズCBTテストセンターで、通年いつでも受験できます。
参考:一般社団法人 日本ネットワーク技術者協会「Pythonとネットワークの自動化基礎検定」
海外のPython資格一覧
海外で実施しているPython資格もあります。主な資格は、以下のとおりです。
- PCEP
- PCAP
いずれも英語で受験しなければなりません(オンライン上で受験可能)。その分、海外向けに証明できるため、国外のクライアントと接する機会がある場合に役立ちます。
ここから、各試験の内容を確認していきましょう。
PCEP
PCEP(PCEP™ – Certified Entry-Level Python Programmer)は、入門レベル(Entry-Level)のPythonプログラマー向け試験です。一般的に、「日本のPython 3 エンジニア認定基礎試験」と同レベルの出題内容とされているため、英語さえ理解できれば難しくはないでしょう。
試験時間40分(45分)、問題数30問で、合格基準は正答率70%以上です。受験料として、59USDがかかります。
参考:Python INSTITUTE「PCEP™ – Certified Entry-Level Python Programmer」
PCAP
PCAP(PCAP™ – Certified Associate in Python Programming)は、アソシエイト(Associate)レベルのPythonプログラマー向け試験です。Pythonに関する基礎知識に加え、オブジェクト指向プログラミングに関する知識も問われるため、難易度はやや高めとされることもあります。
試験時間65分、問題数40問で、合格基準は正答率70%以上です。受験料として、295USDがかかります。
参考:Python INSTITUTE「PCAP™ – Certified Associate in Python Programming」
今回紹介したPython向けの資格以外にも、エンジニアの役に立つ資格は多くあります。こちらの記事で詳しく解説していますので、気になる方はぜひご一読ください。
エンジニア向けの資格|取得すべき資格やメリットは? | レバテックフリーランス
【意味ない?】Pythonの資格を取得するメリット
「意味がないのでは?」と考えている方向けに、Pythonの資格を取得するメリットを紹介します。主なメリットは、以下のとおりです。
- Pythonに関する知識・スキルを身につけられる
- キャリアアップにつながる
- 対外的にスキルを証明できる
それぞれ確認していきましょう。
Pythonに関する知識・スキルを身につけられる
Pythonに関する知識やスキルを身につけられる点が、関連資格を取得するメリットです。
資格取得に向けた勉強を進めるにつれて、Pythonの知識やスキルを体系的に取得できます。Pythonを学ぶにあたって何から始めればよいかわからない方にとって、ひとつの指針となるでしょう。
また、資格取得がPythonを学ぶことのモチベーションにもなります。レベルや分野によっていくつもの資格があるため、Python初心者でも自分にあった試験から挑戦できるでしょう。
さらに、資格に合格すれば、自分はPythonについて理解しているという自信にもつながります。
キャリアアップにつながる
Pythonの資格取得が、キャリアアップにもつながります。Pythonに関する資格を保有していれば、転職時などで役に立つでしょう。
とくにPythonはAI・機械学習といった先端技術の開発に欠かせないプログラミング言語のため、企業からの需要が比較的高いです。また、一般的に機械学習などを担うエンジニアの年収は高い傾向にあります。そのため、これからシステムエンジニアとして第一線で活躍するには、Pythonの知識・スキルを有していることを示すことが大切です。
なお、Pythonエンジニアの平均年収について詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。
Pythonエンジニアの平均年収|他言語との年収比較や未経験からの入門・転職方法
対外的にスキルを証明できる
対外的にスキルを証明できる点も、Pythonの資格を取得するメリットです。
たとえばフリーランスとして独立してから案件を受注するためには、サイトやSNSでの情報発信や、ポートフォリオの作成など営業活動に努めなければなりません。ポートフォリオには、経歴や実際の作品・資格などを盛り込みます。
ポートフォリオにPythonの資格を記載して対外的にスキルを証明すれば、案件受注にもつながりやすいでしょう。
初心者がPythonを効率的に習得するための3ステップ
各中見出しで、プログラミング初心者がPythonを理解するまでの流れを紹介
プログラミング全般の知識を身につける
プログラミング初心者は、Pythonを学ぶ前にプログラミング全体の知識を身につけておきましょう。
とくにPythonは、オブジェクト指向(各部品をひとつにまとめてプログラミングするもの)のプログラミング言語のため、「クラス」や「メソッド」などを理解しておくことが重要です。
クラスとは、ひな形のことです。クラスを用意することにより繰り返しの手間を省き、効率よくプログラミングができるため、重要な概念です。また、メソッドとは各処理を記述したものです。クラスの中に、メソッドも含まれます。
Pythonの特徴を理解する
プログラミング全般の知識をある程度理解したら、Pythonの特徴を学びましょう。
Pythonの特徴を学ぶ際は、処理するために何が必要か、Pythonでできることなどに注目することがポイントです。また、Pythonの「文法」や「コーディング規約」なども確認しましょう。
文法とは、プログラミング言語を適切に処理するための決まりです。Pythonの文法で記述しなければ、Pythonを処理できません。
コーディング規約とは、コミュニティが公式に定めたルールのことです。一般的に、コーディング規約に従わなくても文法に沿っていれば処理できますが、一定の品質を担保できません。
Pythonを使って開発してみる
文法を理解したら、Pythonで開発してみましょう。プログラム開発とは、実際にコードを書き、プログラミングでコンピューターに指示を出すことです。実際に自分の手でPythonのコードを書いてプログラムを開発することで、知識が定着します。
しかし、実際に動かすためには、Pythonの開発環境を整えなければなりません。
開発環境を整えず、まずは手軽に開発してみたいという方は、プログラミング学習サイトの演習問題で開発体験できることがあります。
Python資格を取得するための勉強方法3選
Python資格を取得するための主な勉強法として、以下の3つが挙げられます。
- テキスト・書籍で勉強する
- スクールに通って学ぶ
- オンラインで学習する
それぞれ確認していきましょう。
なお、Python初学者の学習方法について、より詳しく知りたい方は以下の記事も参考にしてください。
Pythonの勉強法|初心者の入門におすすめの学習方法とは?
1. テキスト・書籍で勉強する
Python資格を取得するために、テキスト・書籍で勉強する方法があります。受験する試験の認定テキストを使えば、資格取得に向けて効率的に勉強できるでしょう。
Python初学者であれば、プログラミング全般の基礎知識を書籍で学ぶこともポイントです。また、文法やデータ分析・機械学習の仕組みなどをまとめたPython入門の書籍もいくつも販売されています。
2. スクールに通って学ぶ
テキストでPythonを理解しきれない場合は、資格勉強に進む前にスクールで学ぶ方法があります。スクールで学べば、その場で講師に質問できるため、疑問を解消しやすいです。
どこのスクールで学ぶべきか悩んでいる場合は、認定スクールで学ぶとよいでしょう。Pythonソフトウェア財団では、インストラクター・教師が開講するコースの当該試験に合格しているなどの特定条件を満たすスクールを「認定スクール」としています。
参考:一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会「認定スクール」
3. オンラインで学習する
書籍でPythonをよく理解できない場合、仕事や家庭の事情などでスクールに通う時間が取れない場合は、オンラインで学習する方法があります。
オンライン学習は、パソコンなどのデバイスさえあればいつでもどこでも学習できる点がメリットです。また、一般的にスクールに通って学ぶ場合に比べてコストを抑えられます。
さらに、講義で聞き逃した部分があった時、試験対策で繰り返し聞きたい時に、何度も視聴できる点もオンライン学習ならではの強みです。
学習を効率よく進めるコツやおすすめの学習サイトについては、こちらの記事で紹介しています。
プログラミングの独学は可能?効果的な勉強法と無料の学習サイトをご紹介
Pythonの資格に関するよくある質問
ここでは、Pythonの資格に関するよくある質問に答えていきます。
Q. Python初心者が取得した方が良い資格はありますか?
Python初心者はPython3エンジニア認定基礎試験、Python3エンジニア認定データ分析試験等の資格を取得すると良いです。
Q. Python3エンジニア認定基礎試験を受験するにあたって、どの程度のプログラミングスキルが必要ですか?
Python3エンジニア認定基礎試験は主にPythonにおける文法の基礎を問う試験内容です。Pythonの基礎知識に加え、プログラミングの基本スキルを学習すると良いでしょう。
Q. Pythonがプログラミング初学者向けの言語として選ばれる理由は何ですか?
Pythonのコードはシンプルで読み書きしやすく、フレームワークが豊富で、機械学習に特化したライブラリがあるためプログラミング初学者向けの言語として選ばれます。
※本記事は2023年2月時点の情報を基に執筆しております。
最後に
簡単4ステップ!スキルや経験年数をポチポチ選ぶだけで、あなたのフリーランスとしての単価相場を算出します!
※相場算出に個人情報の取得はおこないません。
役に立った/参考になったと思ったら、シェアをお願いします。