銀行から信用されるには、所得を増やす・税金や年金をしっかり払う・頭金を貯金することの3点が大切!
たしかに、正社員よりもフリーランスとして活動されている自営業者・個人事業主の方のほうがローンを組むのが難しいと聞きますね。はたして本当にそうなのでしょうか?ローンを組みやすい人、組みにくい人の特徴と、ローンを組もうと思ったらすべきことをご紹介します。
K.H 37歳 男性
フリーランスとして働いていると、正社員よりも住宅ローンを組むのが困難であると聞きました。実際に、違いはあるのでしょうか?また、ローンを組む際に押さえるべきポイントがあれば、そちらも教えていただきたいです。
フリーランスはローンを組むのに不利な点があるので、そのぶん「銀行からの信用」を築き上げることが必要です。そのために有効なのは、所得を増やすこと、税金や年金を滞りなく支払うこと、頭金を貯金することです。
たしかに、正社員よりもフリーランスとして活動されている自営業者・個人事業主の方のほうがローンを組むのが難しいと聞きますね。はたして本当にそうなのでしょうか?ローンを組みやすい人、組みにくい人の特徴と、ローンを組もうと思ったらすべきことをご紹介します。
ローンを組みやすい人というのは、借金がなく安定して収入がある人です。逆に借金があって収入が安定していない人は審査に通りにくいです。フリーランスとして活動されている自営業者、個人事業主の方は、収入が毎月一定でなかったり、開業資金などを借り入れしているという人が比較的多いです。フリーランス=ローンが組めない、というわけでは必ずしもありませんが、不利な点があるのは事実です。
では、フリーランスがローンを組もうと思ったらその不利な点はどのようにしてカバーすれば良いのでしょうか。
もしあなたがお金を貸す立場だったとしたら、どういう人になら貸したいと思うでしょうか?いろいろな面から考えて「信用のある人」でしょう。そこでここでは銀行で住宅ローンを組む場合を例に挙げ、銀行からの信用を勝ち取る方法をご紹介します。
◆所得を増やす
住宅ローンを組むときには、通常過去3年分の確定申告書、もしくは青色申告をしていれば過去3年分の申告書の写しが必要になります。これが所得を証明するものであり、審査の土台になるものです。
フリーランスの方は、節税の観点から経費を差し引いたりして所得を少なめに申告されることが稀にあります。しかしそれを行うことでいざローンを組もうとしたときに銀行からは実際に稼いでいるよりも低く見られるということになるのです。そのようなことにならないためにも、日頃から申告に透明性を持たせておくことが重要です。
◆税金・年金をしっかり納める
ローンを組むときに通常必要になる書類として、納税証明書や年金手帳が挙げられます。これは、税金や年金を間違いなく納めているかを確認するためです。税金や年金を払っていない人にはお金を貸してもらえるわけはないですよね。普段から滞りなく支払いを行うようにしましょう。
◆頭金のために貯金をする
住宅ローンを組むときのポイントの1つに、より多くの頭金を用意するということがあります。頭金をこれから貯めようという方は、その貯金するプロセスを利用して銀行からの信用を築き上げましょう。
後々住宅ローンを組む予定の銀行支店で、がんばって毎月定期預金をするのです。明確な基準はありませんが、少なくとも月々5万円以上、できれば10万円位ずつ貯めると良いでしょう。貸す側の立場になってみると、毎月決まった額をきちんと用意できた実績のある人になら安心して貸すことができる、という心情になるはずです。頭金が貯まって銀行からも信用してもらえれば一石二鳥です。
いかがでしょうか?フリーランスだからといってローンが組めないということは決してありません。上記を参考にして銀行からの信用を勝ち取ってください。
78,000人に選ばれたフリーエンジニア専門エージェント「レバテックフリーランス」にお任せください!あなたにぴったりの案件をご提案いたします。
フリーランスに関する悩みをお持ちの方も
お気軽にご相談ください!
万全のサポートをさせていただきます!
1分で
登録完了!
おすすめキーワードから案件を探す
VBA 派遣の求人・案件
COBOL 派遣の求人・案件
PMPの求人・案件
お悩みコンテンツ
Web上には勉強会を探せるサービスが充実していま...
クライアントの要望を満たすシステムを設計し、...
フリーランスの場合、残念ながら有給休暇は取得...
インターネットの進化にともない、情報セキュリ...
レバテックフリーランスについて
はい、確定申告は自ら行っていただく必要があり...