Pythonを独学で勉強する方法!おすすめの学習サイト・本を紹介

「Pythonを勉強したいけど、独学で本当に習得できるのかな?」という疑問を持っている方は多いのではないでしょうか。

この記事では、Pythonを独学で習得する難易度や、具体的な勉強方法、おすすめの学習教材について解説します。また、勉強を継続するためのコツも紹介しているので、これからPythonを学ぼうと考えている方はぜひ参考にしてください。

目次

ご登録者様限定機能詳しく見る

詳しく見る

【難易度は高い?】Pythonは独学で習得できるか

Pythonは独学での習得が可能なプログラミング言語です。ほかの言語と比べると文法がシンプルであるため、プログラミング未経験者でも取り組みやすいといえるでしょう。

学習にかかる時間はプログラミング経験によって異なりますが、基本的な操作を習得するために必要な時間の目安は200~300時間程度と言われています。実務レベルのスキルを習得するには、さらに300時間程度の学習が必要と言われています。

次の項目からは、Pythonを勉強するメリットや具体的な勉強方法を確認していきましょう。

Python案件を提案してもらう

Pythonを勉強するメリット

Pythonは、コードがシンプルで記述しやすいといったメリットからプログラミング初心者に選ばれやすい言語です。ここでは、Pythonを勉強する代表的なメリットを紹介します。

Pythonを勉強するメリット

コードがシンプルで習得しやすい

Pythonのメリットの一つは、ほかのプログラミング言語と比べてコードがシンプルで、学習コストを抑えられることです。

コード構造がシンプルであるため、エラーが発生してもどこが間違っているのかを見つけやすく、修正も容易です。プログラミング初心者でも、試行錯誤しながら独学で学習を進められるしょう。

ネット上で情報を探しやすい

Pythonは世界中で人気のある言語のため、学習に必要な情報がネット上に豊富に存在します。公式ドキュメントやチュートリアルが充実しており、日本語での情報も数多く公開されています。

エラーメッセージをそのままコピーしてGoogle検索すれば、同じ問題に直面した人の解決策が見つかることが多いでしょう。こうしたネット上の情報源を活用することで、独学でも着実にスキルアップを図れます

年収アップにつながる可能性がある

Pythonのスキルを身につけることで、今より年収アップできる可能性があります。

プログラミング言語別の平均月単価ランキング

引用元:【1位はGoの87万円】プログラミング言語別単価ランキング|2023年7月最新版

レバテックが保有するフリーランス向け案件のデータによると、Pythonはほかの言語と比べて比較的単価が高く、平均月単価ランキングでは15言語中5位の順位です。

プログラミング言語別の平均月単価と最高単価および想定年収

引用元:【1位はGoの87万円】プログラミング言語別単価ランキング|2023年7月最新版

上記の表から分かるように、Pythonのフリーランス向け案件の平均月単価は79万2,527円です(2023年7月時点)。平均月単価から算出される想定年収は951万円で、JavaやPHPといった言語に比べて高い水準にあることが分かります。

上記はフリーランスのPythonエンジニアの想定年収ですが、正社員の年収については以下の記事で紹介していますので参考にして下さい。
Pythonエンジニアの年収は?高年収の理由や年収を上げる方法を解説

Python案件を提案してもらう

独学する人向け!Pythonの勉強法

Pythonを独学で学ぶ際には、以下の学習リソースを組み合わせると良いでしょう。

  • 書籍
  • オンライン学習サイト
  • YouTubeなどの動画サイト
  • 技術ブログ

勉強する際のポイントは、一つの教材に固執せず、複数の教材を組み合わせることです。基礎的な文法は書籍で学び、実践的なコーディングはオンライン学習サイトや動画で学ぶといった具合です。

ただ、最初から多くの教材に手を出しすぎると混乱する可能性があります。まずは一つの教材で基礎を押さえ、徐々に教材を増やしていく方法がおすすめです。

Pythonの勉強法についてさらに詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にしてください。
【初心者】Pythonを効率よく勉強するには?無料サイトや参考書・ロードマップを解説
 

Python案件を提案してもらう

【動画講義もあり】おすすめの学習サイト

学習サイトは多くの種類があるため、何を参考にすべきか迷う場合は以下のサイトがおすすめです。

サイト名 特徴
Progate ・イラスト中心のスライドでプログラミングを学べる
・ブラウザ上でコードを
書きながら学べる
ドット
インストール
・すべての動画が3分以内で気軽に学べる
・不明点を現役エンジニアに質問できる

テラコヤ
・アウトプット練習が充実している
・疑問をAIや現役エンジニア
の質問できる
Python
-izm
・Pythonに特化している
・入門から基礎、応用レベルまで学べる
paiza
ラーニング
・1本3分の動画で学びその後練習
問題に取り組める
・ブラウザ上でコードを
書きながら学べる

「ドットインストール」や「侍テラコヤ」は疑問を質問できる機能があるので、相談しながら勉強したい方におすすめです。テキストで学びたいという人は、「Python-izm」を参考にすると良いでしょう。

Python案件を提案してもらう

【初心者も学びやすい】おすすめの本

独学でPythonを学ぶ際は、良質な入門書を参考にするのがおすすめです。ここでは、初心者の学習に役立つ書籍を紹介していきます。

書名
(著者名)
概要
Pythonスタートブック
(辻真吾)
プログラミング知識ゼロでも理解しやすい
イラストやサンプルつきの解説が充実
いちばんやさしい Pythonの
教本(鈴木たかのり)
講義+実習のワークショップ形式で会話bot
「pybot」を作りながら学べる内容
Python1年生 第2版 体験して
わかる!会話でまなべる!
プログラミングのしくみ(森 巧尚)
「Pythonについて何も知らないプログラミング
超初心者」を対象とした書籍
例題でわかる Python 
プログラミング入門(佐村 敏治・堀 桂太郎)
例題に取り組みながらプログラミング
的思考を身につけられる
独習Python(山田 祥寛) 解説→例題(サンプル)→理解度チェックの
3ステップでPythonのプログラミングに
必要な知識を体系的に習得できる

プログラミングを始めて独学する方は、上記のような初心者向けの書籍を最初の1冊に選んで基礎を習得すると良いでしょう。

Python案件を提案してもらう

独学でPythonを勉強する3つのコツ

独学でPythonを習得するには、最終的な目標を設定したり、学習途中でつまずかない仕組みをつくっておくことが大切です。以下では、独学を進める際に大事な3つのコツを解説していきます。

1.何のために勉強するのか目的を設定する

Pythonの独学を成功させるためにやっておきたいことの一つは、明確な目的設定です。「なんとなく勉強する」では、モチベーション維持が難しく、途中で挫折してしまうかもしれません。

たとえば、「半年後までにオリジナルのアプリをつくれるようになる」といった具体的な目標を立てることで、学習意欲を持てるでしょう。目的が明確であれば、必要な学習項目も絞りやすくなり、計画的に勉強を進められます

実力を示す手段としての資格取得もおすすめです。以下の記事ではPythonの資格を紹介していますので、参考にして下さい。
Pythonの資格おすすめは?各試験の内容や難易度・勉強方法を解説

2.短時間で良いので毎日勉強する習慣をつける

継続的な学習はプログラミングスキル向上の鍵となるため、1日30分でも構わないので毎日コードに触れる習慣を作りましょう。

隙間時間を活用して、スマートフォンでプログラミング学習アプリを使うのも効果的な方法といえます。一度に多くの時間をとるのが難しくても、毎日学習を継続することで着実にスキルアップしていけます。

3.疑問をすぐに解消できる環境を整える

プログラミング学習で壁にぶつかったときに、すぐに質問できる環境があると学習効率が向上します。

独学の場合は、teratailなどのエンジニア向け質問サイトを使って疑問点を質問すると良いでしょう。teratailはプログラミングに関する問題解決をサポートしてくれるサイトで、プログラミング未経験者は初心者マークをつけて質問できるといった便利な機能が充実しています。

また、エンジニア向けのコミュニティに参加すれば、ほかの参加者と情報交換することもできます。おすすめのコミュニティについて詳しく知りたい場合は、以下の記事を参考にしてください。
エンジニアにおすすめのコミュニティ一覧!参加するメリットと選び方も紹介

Python案件を提案してもらう

Pythonを勉強しながら収入アップするなら

Pythonを勉強して収入アップを目指すには、副業で案件を受注したり、フリーランスとして独立したりする方法が考えられます

まだPythonの勉強を始めたばかりという人は、スクレイピングなどの難易度の低い案件にチャンレジし、少しずつスキルアップと単価アップを目指す方法があるでしょう。案件の探し方として代表的なのは、クラウドソーシングサイトを使ったり、フリーランスエージェントに相談したりする方法です。

クラウドソーシングサイトは初心者向けの案件が多いため、最初はクラウドソーシングを利用するのもおすすめです。実績を積んだ後は、高単価案件が見つかりやすいエージェントを利用することで単価アップを目指せます。レバテックフリーランスを使えば、Pythonのスキルを活かせる案件の提案を受けられるため、副業や独立を考えている方はぜひご相談ください。

レバテックフリーランスで扱っているPython案件の一例は、以下のページで確認できます。
Pythonの求人・案件一覧

※本記事は2025年6月時点の情報を基に執筆しております。

最後に

簡単4ステップ!スキルや経験年数をポチポチ選ぶだけで、あなたのフリーランスとしての単価相場を算出します!

※相場算出に個人情報の取得はおこないません。

Python案件を提案してもらう

役に立った/参考になったと思ったら、シェアをお願いします。

フリーランスの案件探しを エージェントがサポート!

簡単30秒

無料サポート登録

  1. STEP1
  2. STEP2
  3. STEP3
  4. STEP4
  5. STEP5
ご希望のサポートをお選びください

ログインはこちら