プロダクトオーナーの役割とは?スキルや資格、本、似た職種との違い

「何をする人?」「スクラムマスターやプロダクトマネージャーとの違いは?」などと思われがちなプロダクトオーナー。いらないと言われる場合もありますが、役割は明確で将来性もある職種です。

プロダクトオーナーはスクラム開発の各プロセスと最終的な成果物の責任を負う役割です。主に関係者との調整やプロダクトバックログの管理をします。

実際にどんな開発現場で何をするのか、詳しく解説します。必要なスキルや資格、本なども紹介するので、ぜひ参考にしてください。

目次

ご登録者様限定機能詳しく見る

詳しく見る

プロダクトオーナー(PO)とは?仕事内容を解説

プロダクトオーナーはスクラム開発において開発チームをまとめ、方向性を定める責任者です。クライアントから聞き取ったニーズを、プロダクトバックログで開発チームに情報共有する役割を担っています。

大きな仕事は、顧客ニーズからどの順番で機能を実装すればいいか分析し、プロダクトバックログで優先順位を明確化することです。作成したプロダクトバックログを基にスクラムチームが開発した製品を確認・評価し、再度プロダクトバックログを更新します。

プロダクト(製品)の価値を最大化させることに責任を負うのがプロダクトオーナーです。具体的にどんな仕事をするのか解説します。

プロダクトの方向性を決め、情報管理を行う

プロダクトオーナーはプロダクト(製品)の方向性を決め、目標を定めるのが仕事です。クライアントのニーズに優先順位をつけてプロダクトバックログを作成します。バックログはタスクのToDoリストのようなもので、以下の要素が含まれます。

  • 開発する製品価値
  • 製品のターゲット像
  • クライアントのニーズ
  • 開発の優先順位

プロダクトオーナーは基本的に、全体を把握して開発チームを広い視点からマネジメントするために細かく指示を出しません。開発チームはバックログからニーズと優先順位を読み取って開発を行い、作業管理はスクラムマスターが担当します。

メンバーの管理はスクラムマスターが行い、タスクの管理はプロダクトオーナーが行う分業制です。なお、顧客のニーズをまとめるために市場の分析などを行うのは、プロダクトマネージャーと呼ばれる別の職種です。他職については後で詳しく解説します。

プロダクトバックログを作成・更新し、開発全体の情報管理を行うのがプロダクトオーナーです。スクラム開発の効果を最大限に発揮するための主導者といえ、開発チームが困らないよう、常に必要な情報の明確化をする職種です。

【補足】スクラム開発とウォーターフォールモデルの違い

プロジェクト開発の手法はさまざまで、有名なのがウォーターフォールモデルとアジャイル開発の2種類です。ウォーターフォールモデルは上から下へ順に工程を進める手法、アジャイル開発は細かく区切って実装とテストを繰り返す手法です。

スクラム開発はアジャイル開発の代表的な手法です。短期間で何度も開発とリリース作業を行い、必要な機能から少しずつ実装していきます。スクラム開発では、1~2週間程度の周期(スプリント)を何度も繰り返して開発を続けます。

フィードバックを受けてシステムを改善できるため、修正工数も少なく柔軟に対応できるのがメリットです。プロダクトオーナーはスクラム開発の責任者であり、ウォーターフォールモデルの場合はプロジェクトマネージャーが責任者となります。

プロダクトオーナー案件を提案してもらう

プロダクトオーナーの主な役割6つ

プロダクトオーナーの一番重要な役割は、開発するプロダクトの価値を最大化することです。そのために、プロダクトや開発チームにさまざまな働きかけを行う必要があります。プロダクトオーナーの具体的な役割は以下の6つです。

  • 顧客のニーズを把握し要件定義を行う
  • プロダクトのビジョン・ゴールを定める
  • 作業の優先順位を明示する
  • 開発状況を監督・評価する
  • プロダクトバックログを管理する
  • 顧客と開発チームの間の橋渡しを行う

どの役割も、開発チーム全体が短いスパンで開発を繰り返していく上で欠かせません。それぞれの内容について詳しく解説します。

顧客のニーズを把握し要件定義を行う

プロダクトオーナーは、顧客ニーズを正確に把握して要件定義をします。顧客の求める機能を実装し、市場にそうプロダクト(製品)を開発するためには、ヒアリングが重要です。

顧客ニーズの反映の際は、費用対効果や開発に要する時間なども考慮しなければいけません。コストと機能のバランスが良いプロダクトを提供するための上流工程の業務です。市場や技術の知識はもちろん、コミュニケーション能力も必要になります。

プロダクトのビジョン・ゴールを定める

プロダクトのビジョン・ゴールを定めるのもプロダクトオーナーの大事な役割です。段階的に機能を追加していくスクラム開発では、最終的な仕様や方向性が明確化されていないと開発チームが混乱してしまいます。

プロダクトオーナーを中心に開発する機能や優先順位を決定し、チームにビジョンを共有すれば開発もスムーズに進むでしょう。トラブルが発生した場合も、明確なビジョンがあれば適切に対応できます。

なお、ビジョンやゴールが複数あると方向性がぶれてしまうため、プロダクトオーナーは基本的に一人です。他のメンバーはプロダクトオーナーの意思決定に対して支援を行い、協力して開発作業を進めます。

作業の優先順位を明示する

顧客ニーズを把握して方向性を決めたら、プロダクトオーナーは各作業の優先順位を明確にします。優先順位の明確化にはプロダクトバックログが用いられます。途中で問題や修正があれば随時更新され、優先順位は常に変化します。

開発チームはプロダクトオーナーが決めた優先順に作業します。効率良く開発が進むかどうかはプロダクトオーナーのスキルにより、開発時間やコストを考慮した優先順位付けが大切です。

全体に影響がある不具合が生じた際などに責任を負うのはプロダクトオーナーです。そのため、正しい優先順位を考え、状況によっては順番を入れ替えるなどの柔軟な調整力が求められます。

開発状況を監督・評価する

プロダクトオーナーは開発チームに直接指示をしませんが、各スプリント毎の開発状況を監督・評価して都度開発計画を更新します。関係者と連携を取って開発状況に応じた評価を行い、プロダクト開発のパフォーマンスを上げるのが目的です。

また、プロダクトの進捗状況を評価し、ROI(投資利益率)の最大化を追及するのもプロダクトオーナーの重要な役割です。ROIとは、「Return On Investment」の略で、費用対効果や利子利益率とも言われます。

開発時間は製品のコストに直結するため、効率良く開発してコストを下げるのが重要です。開発状況を総括して監督し、正しく評価してROIの最大化を目指す必要があります。

プロダクトバックログを管理する

プロダクトオーナーは、開発チームのToDoリストであるプロダクトバックログの管理をします。プロダクトバックログでは優先順位が定められ、開発チームはバックログの順に開発を進めます。

プロダクトバックログは効率的な進行のために必要不可欠です。追加する機能や発生中の課題の情報共有にも役立ちます。チーム全体で全体の詳細を把握しておけば、効率よく開発が進められるでしょう。

プロダクトバックログは開発状況や現状の課題によって常に修正されなければいけません。顧客や市場のニーズの変化に合わせ、継続的に更新するのはプロダクトオーナーの仕事です。

顧客と開発チームの間の橋渡しをする

顧客や関連部署と開発チーム間の調整や情報共有を行うのもプロダクトオーナーの仕事です。スクラム開発では機能追加や仕様変更の頻度が高く、関係者が現状を把握するには正確な情報共有が必要です。

たとえば顧客から追加機能の要望があった際、プロダクトオーナーは開発時間とコストを考えなければいけません。実装が難しい場合は代替案を出す場合もあり、追加作業が発生したらプロダクトバックログで開発チームに伝えます。

追加機能の必要性を開発チームに的確に伝えられないと、プロダクト全体に悪影響を及ぼします。したがって、円滑に開発を進めるためにはリーダーシップが欠かせません。プロダクトオーナーは、開発チームと関係者をつなぐ橋渡しのような役割とも言えます。

プロダクトオーナー案件を提案してもらう

スクラムマスターやプロジェクトマネージャーとの違い

プロダクトオーナーとよく混同されがちな職種として、以下3つがあげられます。

  • スクラムマスター
  • プロダクトマネージャー
  • プロジェクトマネージャー

スクラムマスターとプロダクトマネージャーは、スクラム開発でプロダクトオーナーと連携する役割です。プロジェクトマネージャーはスクラム開発ではなく、ウォーターフォールモデルで活躍する職種です。

職種 開発手法 役割
プロダクトオーナー スクラム開発 プロダクトの総括責任者
スクラムマスター スクラム開発 開発チームのサポート役
プロダクトマネージャー スクラム開発など 市場ニーズの代弁者
プロジェクトマネージャー ウォーターフォールモデル プロジェクト全体の責任者


それぞれの役割の違いや仕事内容について、以下で詳しく解説していきます。

スクラムマスターとプロダクトオーナーの違い

スクラムマスターの役割は、プロダクトオーナーと開発チームの円滑なコミュニケーションをサポートすることです。

具体的には開発チームの進捗状況を管理・監督し、必要があれば開発チームの教育なども行います。プロダクトオーナーとは違って開発チームと直接やり取りするのが特徴です。

プロダクトオーナーはプロダクト開発の全体を把握するために、開発チームに直接指示をしない方が良いとされています。そのため、スクラムマスターとプロダクトオーナーは兼任しない方が良いでしょう。

プロダクトマネージャーとプロダクトオーナーの違い

プロダクトマネージャーは経営面を重視し、市場と顧客の間の橋渡しをする役割です。市場ニーズや会社の目標から経営戦略を練り、プロダクト(製品)のビジョンを顧客に提案します。

プロダクトマネージャーの提案をふまえて顧客はニーズを考えます。そのニーズを聞き取って実現可能なタスクに落とし込むのがプロダクトオーナーです。両者の連携は顧客ニーズを固めるために重要だと言えます。

スクラム開発では、プロダクトオーナーがプロダクトマネージャーを兼任する場合も多々あります。優れた市場や製品の知識を持つプロダクトオーナーであれば、顧客も安心してニーズを相談できるでしょう。

プロジェクトマネージャーとプロダクトオーナーの違い

プロジェクトマネージャーはウォーターフォールモデルのプロジェクト全体の責任者です。スケジュール管理やチーム管理など、スクラムマスターやプロダクトオーナーが行う仕事を担当します。プロダクトとプロジェクトの違いは以下のとおりです。

  • プロダクト:製品やサービスそのもの。持続的に提供・改良される。
  • プロジェクト:一時的な目標達成のための取り組み。完了後に解散する。

プロダクト(製品・サービス)を作るためのプロジェクト(計画・取り組み)と考えると分かりやすいでしょう。プロダクトは継続的に更新・改善されるのに対して、プロジェクトは目標達成後に解散するのも特徴です。

なお、スクラム開発にプロジェクトマネージャーは存在しません。スクラム開発でプロダクトの責任を負うのはプロダクトオーナー、メンバー管理などを行うのはスクラムマスターです。完全に分業しているため、それぞれの責任範囲が明確になっています。

VPoEとの違いについては、以下の記事をご覧ください。
VPoEとは?CTOやエンジニアリングマネージャーとの違いを解説

プロダクトオーナー案件を提案してもらう

プロダクトオーナーはいらない?将来性や年収は?

インターネット上では「いらない」と言われる場合もあるプロダクトオーナーですが、スクラム開発において必要不可欠です。プロダクトオーナーがいなければ、優先順位をつける責任者がおらず、顧客の要望にもすべて応えなければいけません。

また、誤った優先順位で開発を続けてしまうと開発時間が延び、コストがかさむ原因にもなってしまいます。開発とリリースを繰り返すスクラム開発でプロダクトを成功に導くためには、責任者であるプロダクトオーナーの役割が重要です。

「いらない」と言われるのは、プロダクトオーナーの重要さが分かりにくいためです。今後スクラム開発が普及していくにつれ、重要性も周知されていくでしょう。プロダクトオーナーの将来性や年収を詳しく説明していきます。

プロダクトオーナーは将来性がある職業

プロダクトオーナーはあまりメジャーな職種ではありませんでした。しかし、プロダクト開発のために重要な役割であると認知されつつあります。プロダクトオーナーの役割の理解が広がれば重要性も周知され、需要が高まりつつあるのが現状です。

プロダクトオーナーとプロジェクトマネージャーを兼務することも多いため、スクラム開発以外でも活躍の場は広いと言えます。将来性は今後さらに高くなるでしょう。プロジェクトマネージャーについて詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
プロジェクトマネージャー(PM)とは?仕事内容や年収、フリーランス事情を解説

プロダクトオーナーの平均年収(フリーランス)

プロダクトオーナーの求人はまだ少ないのが現状です。プロダクトオーナー支援の案件が多く、プロジェクトマネージャー向けの求人と言えるでしょう。フリーランスでは他のITエンジニア職に比べて高単価な案件が多い傾向があります。

公的なデータはありませんが、レバテックフリーランスの2024年1月時点の求人案件での平均月単価は約72万円です。よって、平均年収は約864万円程度だと試算できます。ただし単価は案件によって異なるので一概には言えません。

業界一の登録者数を誇るレバテックフリーランスなら、プロダクトオーナーの高単価案件も紹介できます。プロダクトオーナーを目指す人や現在プロダクトオーナーとして案件を探している人は、ぜひ登録を検討してください。

プロダクトオーナー案件を提案してもらう

プロダクトオーナーに向いている人の特徴

プロダクトオーナーには深い知識と開発経験が必要ですが、それ以外にもさまざまな適性が必要です。顧客と開発チームの間を取り持つので、コミュニケーション能力は特に重要です。具体的に必要な素質としては、以下の5つがあげられます。

  • 人と話すのが苦ではない
  • トラブルを恐れず冷静に対処できる
  • 人の話をよく聞き、会議をリードできる
  • 顧客、開発チームどちらとも交渉できる
  • 素早い意思決定ができる

社内外問わずたくさんの関係者と話さなければならないため、会話が苦ではない人に向いています。ただ話を聞くだけではなく、プロダクトを成功させるためのリーダーシップを発揮できる人は適性があると言えるでしょう。

他にも、イレギュラー対応を冷静に行えたり即断即決できたりする人は、プロダクト開発を総括するのに向いています。プロダクトオーナーは、自信をもって開発チームを引っ張り、人と適切に交渉できる人には適性がある職業です。

プロダクトオーナー案件を提案してもらう

プロダクトオーナーに必要なスキル

プロダクトオーナーに必要なスキルは、主に以下の4つです。

  • コミュニケーションスキル
  • 製品や開発に関する知識
  • 顧客のニーズに対応できる発言力
  • 市場や競合に関するリサーチ能力

製品開発の成功にプロダクトオーナーは欠かせませんが、エンジニアのように現場での開発スキルは求められません。具体的にどのようなスキルが必要なのか、以下で詳しく解説します。

コミュニケーションスキル

プロダクトオーナーは多くの関係者と関わる職業のため、明確に伝わるコミュニケーションスキルが求められます。顧客や開発チーム、経営層などとコミュニケーションを取る必要があるため、すべての関係者の認識を共通させるための能力です。

たとえば顧客のニーズを開発チームに伝える場合、簡潔で分かりやすい説明でなければ混乱してしまうでしょう。開発チームの技術力や実現可能かどうかといった面も考え、顧客に代案を提案する必要もあるかもしれません。

プロダクトオーナーのコミュニケーションスキルは、開発チームの結束力を高めるためにも役立ちます。意見を活発にやり取りできる風通しの良いチームであれば、モチベーションの維持や迅速なエラー対応もスムーズです。

伝達力や交渉力をはじめとしたコミュニケーションスキルは、プロダクト開発を成功に導くうえで非常に重要です。プロダクトオーナーを目指す場合は、日常的にコミュニケーションスキルを磨けるように心掛けましょう。

製品や開発に関する知識

プロダクトオーナーには、プロダクト(製品)の知識が必要不可欠です。製品知識がなければ製品のターゲット層やニーズを理解できず、製品の価値を最大化できないでしょう。要件定義の際に、間違ったビジョンのまま開発を進めてしまう可能性もあります。

たとえば飲食店のECサイトの開発であれば、最初に店舗の開発担当者やECサイトの開発者を含めてミーティングを行います。ミーティングでは、ECサイトの利用ターゲットやECサイトで何を伝えたいかといった議題について話し合うでしょう。

ミーティングの中心となるプロダクトオーナーは、顧客や市場のニーズ、競合他社の製品などに精通していなければなりません。コストやリソースを踏まえて製品の実現可能性を検討し、プロダクトが生み出す利益を理解するのも重要です。

プロダクトオーナーには最新の市場知識も必要です。トレンドを分析し、新しい技術を取り入れた将来性の高いシステムであれば、プロダクトの価値を最大化していると言えるでしょう。

顧客のニーズに対応できる発言力

プロダクトオーナーには、顧客のニーズを正確に理解して適切な解決策を伝える発言力が必要です。顧客の求める要件をすべて受け入れるのではなく、適切な代替案があれば提案しましょう

プロダクトビジョンを定めるための発言力は、開発チームに対するリーダーシップにもつながります。顧客の要望ばかり受け入れていては、開発チームに大きな負担がかかるでしょう。時には「ノー」と言える決断力を持ち、開発を成功に導かなくてはいけません。

コストを抑え、開発の方向性を定めるためにもプロダクトオーナーの発言力は重要です。発言力を身に着けるには、傾聴力や分析力を高める練習が必要になります。適切な解決策を提案できるよう、日ごろからスキルアップに努めましょう。

市場や競合に関するリサーチ能力

市場のトレンドや競合他社の動向を把握し、プロダクト開発に活かすスキルもプロダクトオーナーには必要です。プロダクトビジョンを定めるためには、将来的な市場の流れをふまえ、競争力の高い製品を知っておく必要があります

新規でも既存でも、市場で競合するプロダクトを分析すれば、改善点や新機能の追加検討に役立ちます。分析のためには日常的な情報収集が大切で、市場調査レポートを収集したり、競合他社のWebサイトやSNSをチェックしたりすると良いでしょう。

プロダクトオーナー案件を提案してもらう

独学でプロダクトオーナーを目指す方法

プロダクトオーナーになりたいと思ったら、以下の二つの勉強方法を試してみましょう。

  • 本で勉強する
  • 資格取得を目指す

近年はプロダクトオーナーという役職が広く知られてきたこともあり、プロダクトオーナーに関する書籍も増えています。本で勉強する際は、アジャイル開発やスクラムに関する本などもあわせて活用するのがおすすめです。

本で勉強する

プロダクトオーナーについての本や専門書は数多くあり、ネットでも簡単に購入できます。本で勉強するメリットは、自分のペースで学習できる点です。仕事の合間や休日など、自分の生活スタイルに合わせて柔軟に勉強できます。

書籍で勉強する際は、学習内容を理解するためのアウトプットの時間が必要です。自分で文章にしたり、実践したりと能動的な学習と組み合わせることで、さらに効率良く学習することができるでしょう。プロダクトオーナーの勉強のおすすめ書籍は以下のとおりです。

  • プロダクトマネジメントのすべて
  • スクラムを活用したアジャイルなプロダクト管理―顧客に愛される製品開発

『プロダクトマネジメントのすべて』はプロダクトについて重要なポイントが記載されている一冊です。プロダクトの利益を最大限に引き出すためのプロダクトマネジメントのあり方などを丁寧に説明しています。

『スクラムを活用したアジャイルなプロダクト管理―顧客に愛される製品開発』は実際の働き方をシンプルに説明しています。プロダクトオーナーとして開発チームとどう開発を進めていくべきかが分かりやすい内容です。

資格取得を目指す

プロダクトオーナーになるために、資格取得を勉強する方法もあります。プロダクトオーナーの仕事に関する主な資格は以下の2つです。

  • Scrum Inc.認定資格スクラムプロダクトオーナー(LSPO)
  • Scrum Alliance認定スクラムプロダクトオーナー(CSPO)

Scrum Inc.認定資格スクラムプロダクトオーナー(LSPO)はチームリーダーやスクラムマスター、現役のプロダクトオーナー向けの資格です。スクラム開発を効率よく行うための知識が身に着けられます。

研修の後にWEB試験があり、合格すれば資格取得となります。研修ではプロダクト作成を実践的に行うため、仕事に直接活かせるでしょう。チーム開発の知見を広げたいエンジニアや、スクラム開発経験者には必要な資格と言えます。

Scrum Alliance認定スクラムプロダクトオーナー(CSPO)も研修後に認定を受ける資格です。認定プロダクトオーナー研修・トレーニングでは、スクラムの歴史や背景、プロダクトバックログの使い方を中心に教わります。

スクラムの開発方式であるスプリントの実践もあるため、プロダクトオーナーとしてのスキルが身につくでしょう。エンジニアやスクラム経験者を問わず仕事に活かすことができるため、スクラム開発やエンジニアとしての新しい知識が身に付きます。

プロダクトオーナー案件を提案してもらう

プロダクトオーナーに関するよくある質問

プロダクトオーナーに関するよくある質問に答えます。専門的な内容が多いため、疑問を解決できるようにしっかりと確認しておきましょう。

Q. プロダクトオーナーの役割について教えてください

プロダクトオーナーとは、プロダクト開発を成功に導くための意思決定権を持つ責任者です。開発する製品価値の最大化に責任を持ちます。具体的にはプロダクトバックログを作成し、開発チームに方向性を指し示す役割です。

Q. プロダクトオーナーとプロダクトマネージャーの違いは?

プロダクトオーナーはスクラム開発における製品開発の責任者で、プロダクトマネージャーは市場ニーズを顧客に伝える代弁者です。知識があれば兼任も可能です。

Q. プロダクトオーナーの年収はいくらですか?

プロダクトオーナーの平均年収の目安は約650~1,000万円程度です。案件や持っているスキル・資格によって収入が大きく異なります。

Q. プロダクトオーナーに必要な資格は何ですか?

プロダクトオーナーになるために必須の資格はありません。認定スクラムプロダクトオーナー(CSPO)のトレーニングを受講すれば必要な知識を身に着けられるのでおすすめです。

Q. 誰がプロダクトオーナーをやるといいですか?

プロダクトオーナーは製品に精通している人がなるのが良いでしょう。プロダクトによっては顧客がプロダクトオーナーを担当する場合もあります。

※本記事は2024年1月時点の情報を基に執筆しております。

最後に

簡単4ステップ!スキルや経験年数をポチポチ選ぶだけで、あなたのフリーランスとしての単価相場を算出します!

※相場算出に個人情報の取得はおこないません。

プロダクトオーナー案件を提案してもらう

プロダクトオーナー案件を提案してもらう

役に立った/参考になったと思ったら、シェアをお願いします。

関連案件

フリーランスの案件探しを エージェントがサポート!

簡単60秒

無料サポート登録

  1. STEP1
  2. STEP2
  3. STEP3
  4. STEP4
  5. STEP5
ご希望のサポートをお選びください

ログインはこちら