社内SEに必要なスキル|仕事内容や役立つ資格、転職方法は?

社内SEは、自社のITシステムの開発や保守に携わるエンジニアです。顧客のシステムを開発するSEと同等のスキルを要しますが、社内の業務知識も必要とする点が異なります。社内SEになる方法には、現在のスキルで応募できる求人に応募する、あるいはネットワークエンジニアなど他の職種を経てから応募する、という方法があります。

レバテックフリーランスはITエンジニア専門の
フリーランスエージェントです案件を探してみる

目次

ご登録者様限定機能詳しく見る

詳しく見る

社内SEとは

企業の中で自社の情報システムの安定的な運用を行う職種です。ITに関する全ての業務をこなし、総合的にシステム全体を見渡すことが求められます。

小さなシステムであれば自分たちで開発することもありますが、専門性の高いことや大規模な開発は外注するケースもあり、その際にはベンダーコントロールも行います。さらに社内システムのいろいろな問題を解決し、社内のヘルプデスク的な役割を担うこともあります。

企業の規模や成長フェーズにより担当する業務が大きく異なるため、転職する前に自分の希望するキャリアがあるか、事前にしっかりと応募先の企業の調査をしておくことが大切です。

顧客がユーザである外部ベンダーと違い、社内のスタッフがユーザである社内SEは「ありがとう」と言ってもらえることが多く、それがやりがいに繋がるという声も多い職業です。
社内の開発環境を把握すればルーチン化するため仕事がしやすく、ひとつの会社に腰を据えて長く働きたい方にお勧めです。

SIerやITコンサルタントから社内SEへの転職を望む人が多く、近年のIT領域では非常に人気の高い職種であり、各業界のITへの関心の高まりから社内SEの求人は増加傾向にあります。

関連記事 : ヘルプデスク業務の仕事内容とは

社内SE案件を提案してもらう

社内SEの仕事内容

一口に社内SEといっても所属している企業によって仕事内容は異なりますが、一般的に社内SEの仕事内容として挙げられるものは以下の通りです。

  • 社内システム開発
  • 社内インフラ整備
  • ヘルプデスク業務
  • セキュリティ対策

大企業では「情報システム部」といったような部署として独立していることも多く、その部署の中で担当する業務が細分化されているケースがほとんどです。このような部署に所属する社内SEは、特定の業務に従事することが多くなるでしょう。

一方、中小企業や設立して間もないベンチャー企業では部署として独立していることは少なく、少人数もしくは一人で多岐にわたる業務を担当するケースが見られます。場合によっては社内SEとは関係がない業務を兼務することもあるようです。

社内システム開発

社内システム開発は、社内SEが携わることが多い業務です。この業務はその名の通り、社内で利用するシステムを開発します。

社内システム開発の目的には、企業の課題解決や企業戦略の達成、業務効率化などが挙げられます。そのため、社内SEは依頼されたシステムだけを開発するという受け身の姿勢ではなく、企業の経営のために自分自身でシステム開発を提案していくという姿勢も必要になることがあります。

社内システム開発では、要件定義のような最初のステップから社内で全て行い開発していくパターンや、ベンダーに開発を外注するパターン、またサードパーティ製の機器やシステムを導入するといったパターンがあり、外注する場合は社内SEが交渉やマネジメントを行います。

既にリリースされているシステムの改修やメンテナンスなども社内SEの業務範囲です。初めて社内SEとして働き始めた場合は、これらの業務を担当する傾向にあります。

社内インフラ整備

サーバーやネットワークなど、ITに関連するインフラの整備やメンテナンス、運用管理を行います。開発などと違い地味な作業の繰り返しに思えますが、社員が安定して日々の業務にあたることができるように支える業務であり、些細なことも見逃さない観察力が求められます。

日々の地道な活動が実を結ぶことが多い業務であり、コツコツと積み重ねていくことが得意な方に向いた業務といえるでしょう。縁の下の力持ちのように陰ながら人の役に立つことが好きな人にはやりがいのある業務といえます。

ヘルプデスク業務

ヘルプデスク業務では、社員のPCでの困りごとやPCトラブルに対応します。トラブルの原因を素早く突き止める分析力と、トラブルでパニックになっていることもあるユーザーから解決に必要な情報を適格に引き出すコミュニケーション能力が必要です。

突発的なトラブル対応だけでなく、アプリケーションの使い方や効率化についての相談も受けることがあるため、幅広いアプリケーションに関する知識と、世の中のトレンドを把握するためにアンテナを張っておくことも必要となります。

日々の問い合わせに追われることも多い印象ではありますが、その分ユーザーから感謝されることも多く、人の役に立てたことにやりがいを感じられるでしょう。

セキュリティ対策

昨今増加しているコンピューターウイルスやサイバー犯罪から、社員および企業を守るために対策および監視を行う業務です。日々多様化しているサイバー犯罪やコンピューターウイルスといった企業への攻撃に備えて、日々監視し些細な異常も見逃さない観察力が求められます。

実際に漏えいなどの事故があった場合には、社内への対応を担当することもあり、どんな場合であっても冷静に対処できる能力が必要となります。

サイバー犯罪のトレンドや新種のウイルス情報など、常に新しい情報を仕入れておくことも必要であり、知識の習得やスキルアップがやりがいにつながるでしょう。

社内SEについての基本的な情報はこちらで解説していますので、ぜひチェックしてみてください。
社内SEとは|仕事内容やメリット・デメリット、転職のポイントを解説

社内SE案件を提案してもらう

社内SEに必要なスキル

社内SEに必要なスキルの例は以下の通りです。

  • システム開発スキル
  • プロジェクトマネジメントスキル
  • コミュニケーションスキル
  • インフラの運用・管理スキル
  • トラブルシューティングのスキル
  • セキュリティの知識
  • 社内業務の知識

先にも述べたように社内SEの業務内容は企業によって違うため、それに伴い求められるスキルも違ってきます。

企業によっては社内システム開発の業務はなく、ベンダーに外注するまたは既存製品の導入を行う、という業務が主となる場合もあります。その場合にはプロジェクトマネジメントのスキルや、外部ベンダーとの交渉などのコミュニケーションスキルが必要となります。

システム開発スキル

社内SEは社内システムを開発することが主業務となることが多いため、システム開発スキルは必須ともいえます。開発規模の大小問わず、決まったプロセスで開発を進めることを求められるため、基本となるシステム開発スキルは身に付けておく必要があります。具体的には、要件定義、基本設計、詳細設計のスキルが挙げられます。

開発に用いるプログラミング言語やプラットフォーム、機器などは担当するプロジェクトによって変わりますが、自社で使う頻度の高いプログラミング言語やネットワーク機器などを扱うスキルは身に付けておきましょう。

プロジェクトマネジメントスキル

システム開発では、先に述べたように外部ベンダーに依頼して開発する場合と、部署内や関係者でチームを組んでシステムを構築する場合があります。いずれの場合においても、社内SEが進捗やスケジュール、人員、予算などのマネジメントを担当することがほとんどです。

他社も交えて開発業務を進める場合は、チームメンバーだけでなく外部ベンダーも含めてプロジェクトの推進をコントロールしなくてはなりません。社内SEには、プロジェクト全体をマネジメントするスキルが必要です。

コミュニケーションスキル

自社の社員や外部ベンダーなど、社内SEは幅広く人と関わることが多い職種です。社内システムの開発では、依頼元の部署との要望の確認や打ち合わせを行い、ヘルプデスク業務においては社内からの要望や困りごとを的確に収集します。必要に応じて外部ベンダーと交渉や折衝をすることも少なくありません。

このように社内SEは人と接する機会が多いので、コミュニケーションスキルは必須といえるでしょう。

インフラの運用・管理スキル

社内インフラの運用・管理も社内SEの業務の一つであり、特に重要なスキルとなります。システムの安定運用のためにはネットワークやデータベースといったインフラを毎日正常に運用させなくてはなりません。

開発時に発生する問題やリリース後のトラブル時にも、インフラの運用・管理スキルがあることで、問題やトラブルを早期に解決できるケースもあります。

社内SEとして担当している業務がインフラ運用ではないにしても、社内の業務の安定やシステム運用の安定させるためには、上記のスキルは重要といえるでしょう。

トラブルシューティングのスキル

システム開発中やリリース後の運用またはヘルプデスク業務など、システムを担当している以上、トラブルは避けては通れません。リリース直後のシステムの運用時や、ヘルプデスク業務では想定していなかったトラブルに見舞われる、予想もしなかった問い合わせを受けることも多々あります。

社内からの問い合わせであれば、トラブルが解決しないと業務を再開できない状態であることも想定されます。そのため、社内SEには、的確に状況を判断し、迅速にトラブルの原因を突き止めるトラブルシューティングのスキルが求められます。

セキュリティの知識

社内のみで使われるシステムであっても、その企業にとって大変重要なデータが含まれています。それらの情報は競合他社においても参考になる重要なデータともなりえるので、漏えいさせてはなりません。

また、インターネットへの常時接続が当たり前となった昨今では、常に社外からの攻撃にさらされているといってもよいでしょう。不正アクセスやセキュリティホールへのアタック、コンピューターウイルスなど、悪意を持った行為を受ける可能性もあります。

社内の情報資産を守るためには、セキュリティに関する知識はとても重要なスキルとなります。クラウドのセキュリティ、OSやアプリケーションソフトのセキュリティ、VPN(仮想プライベートネットワーク)、権限やパスワードの管理などの知識を習得しておきましょう。

社内業務の知識

社内システムを開発する、または社内業務の効率化を行う製品を導入する場合などには、社内業務についての知識は大変重要になります。社内システムの開発を依頼された場合でも依頼部署の担当者とも円滑に意思疎通ができるようにするためです。

社内の業務についての知識がないと、せっかく開発したのに使われないシステムになってしまったり、業務の効率化につながらない製品を導入してしまったり、企業にとってマイナスの結果になってしまう場合もあります。

規模が大きい会社では社内の全ての業務知識を把握するのが難しくなりますが、このようなことを避けるためにも、自身が所属する企業の根幹になる業務の内容についてある程度の知識を持っておくことは必要です。

社内SEに必要なスキルに関しては以下の記事でも紹介しています。
社内SEの仕事内容とは?やりがい・必要なスキル・年収目安も紹介

社内SE案件を提案してもらう

社内SEに必要な資格

社内SEへの転職に役立つ可能性のある資格の例は以下の通りです。

  • 基本情報技術者試験
  • 情報セキュリティマネジメント試験
  • 応用情報技術者試験
  • CCNA(シスコ技術者認定)
  • MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)

社内SEが担当する業務は所属企業によって異なるため、必要とされる資格も違ってきます。迷ったら上司や先輩に尋ねてみるとよいでしょう。

基本情報技術者試験

「基本情報技術者試験」は情報処理推進機構(IPA)が運営する国家資格であり、情報処理技術者を対象としてその知識や技能が一定以上の水準であることを認定する資格です。

システム開発、ネットワーク、データベース、セキュリティなど、幅広い知識を体系的に学ぶことができるため、情報処理全般に関する業務に携わる人には必須ともいえます。特に多岐にわたる業務に携わることが多い社内SEに適した資格の一つです。

※参考 : IPA 情報処理推進機構「基本情報技術者試験」

情報セキュリティマネジメント試験

「情報セキュリティマネジメント試験」は、情報処理推進機構(IPA)が運営する国家資格の一つであり、情報セキュリティに特化した知識や技術を認定する資格です。

情報資産管理、リスクアセスメント、インシデント、コンプライアンス、マルウェアなどについて問われます。

セキュリティ業務がメインでないとしても、システム開発の要件定義や構成にもセキュリティ知識が役立つので、持っておくべき資格の一つでしょう。

※参考 : IPA 情報処理推進機構「情報セキュリティマネジメント試験」

応用情報技術者試験

「応用情報技術者試験」は、情報処理推進機構(IPA)が運営する国家資格の一つで、高度なIT技術や知識を有する人を対象にしています。システム開発に加えて、プロジェクト管理や企業経営に関する知識が出題されます。

上述した基本情報技術者試験の上位にあたる資格のため、社内SEとして経験を重ねてから受験することをおすすめします。

※参考 : IPA 情報処理推進機構「応用情報技術者試験」

CCNA(シスコ技術者認定)

「CCNA(シスコ技術者認定)」は、世界最大手ともいえるネットワーク機器メーカーであるシスコシステムズ社が実施する試験です。シスコ製品の知識や技術だけでなく、ネットワーク全般に関する基礎知識についても体系的に学ぶことができます。

この資格はネットワーク業界でも有名な資格であり、シスコ製品を使わない企業であってもネットワーク技術者として基本的なスキルを持っていることの証明となります。

社内ネットワークを扱う業務が多い、あるいはシスコ製品を使う機会が多いのであれば、ぜひ取得しておきましょう。

※参考 : CISCO「CCNA 認定とトレーニングプログラム」

MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)

「MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)」は、マイクロソフト社のビジネスソフト「Microsoft Office」を扱うスキルを認定する資格です。Microsoft Officeは世界的にも多くの企業で使われているため、就職する前に取得する学生も多く見られます。

Excel、Word、PowerPoint、Accessなどのビジネスソフトは、多くの部署で帳票作成やデータ管理などに使われています。そのため、ヘルプデスク業務においてこれらの操作に関する問い合わせも少なくありません。社内SEであれば持っておくと、広く役立つ資格です。

※参考 : オデッセイ コミュニケーションズ「マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)」

社内SE案件を提案してもらう

社内SEに転職するには

エンジニア職として人気の高い社内SE。この職種に転職するには、以下のような方法が考えられるでしょう。

現状のスキルセットから条件が合う社内SEの求人を探す
スキルアップのために別の職種で経験を積む

現状のスキルセットから条件が合う社内SEの求人を探す

現在自分が持っている知識やスキル、経験を洗い出し、それらを活かすことのできる業務内容や条件の求人を探す、という方法があります。この方法では、現在の自分のスキルに合った求人に応募するために採用される確率が高くなり、また転職後も即戦力をして活躍できる可能性が高くなります。

例えば、現職がITベンダーでデータベースを用いたシステム開発を得意としているのであれば、そのデータベースの知識やスキルが求められる求人に応募することで、社内SEに転職できる可能性が高くなります。

ネットワークを運用する企業に勤めているのであれば、ネットワークなどのインフラ運用を求めている企業で社内SEになれば自身の知識や経験を活かせるため、即戦力としてその企業に貢献することができるでしょう。

すぐにでも社内SEに転職したい方や、既にエンジニアとしての長い経験やスキルをある程度持っている方におすすめします。

スキルアップのために別の職種で経験を積む

将来、携わってみたいと思う業務において、足りないスキルや経験を得られる職種にいったん就職・転職し、経験を積んだ後、社内SEに転職する方法です。

例えば、現職がネットワークエンジニアで、社内SEとして社内システム開発を行いたいと考えた場合、SEもしくはプログラマーとしてベンダーに転職して開発経験を積んだ後に、社内システム開発ができる社内SEの求人に応募して転職するという流れが考えられます。

システム開発にしか携わったことがないけれど、社内SEとして企業のインフラ管理や運用に携わりたいと思った場合は、まずはネットワークエンジニアとしてベンダーに転職するなどしてネットワークに関する知識や経験を積みます。それからネットワークなどのインフラ管理や運用を業務とする社内SEの求人に応募することで、自身が希望する業務を行う社内SEへと転職することが可能になるでしょう。

このような方法は社内SEになるまでに時間がかかるため、回り道のように感じるかもしれません。しかし経験を積んで自身が希望する業務に就くため、最終的に社内SEに転職した後も、「こんなはずではなかった」というギャップを感じることが少なくなり、結果として良い転職となる可能性を高められるでしょう。

関連記事 : 社内SEの平均年収|転職した場合の給料や20代・30代・40代の年収差は?

社内SE案件を提案してもらう

社内SEのキャリアパス

社内SEは自社システム関連の業務がメインとなるため、技術面でのスキルアップが難しい職種です。スキルアップを図りたい場合には、外部で開催されている勉強会や研修に参加し、取引先のSEから積極的に技術を吸収していくと良いでしょう。

またスキルでの差別化を図るのではなく、業務知識での差別化へと方向転換したキャリア形成も可能です。特定の業界で専門的な知識を身に付けることで、CTOやCIOへのキャリアパスを描くことができます。

加えて高い業務知識を習得することで同業界での転職でも有利に働きます。

関連記事 : 常駐フリーランス→CTOへ。「プログラミングで世の中を良くしたい」Repro CTO 橋立友宏氏

社内SE案件を提案してもらう

フリーランス社内SEの年収

ここでは社内SEの年収の参考として、レバテックフリーランスでの公開案件を基にし年収例をご紹介します。

フリーランス社内SEの年収相場

参照元 : 社内SEの求人・案件一覧(2022年2月時点)

平均年収(フリーランス) 708万円
最高年収 1200万円
最低年収 180万円

※上記の金額は、月の単価を年収換算にした金額になります。また、お支払いを約束するものではないことをご了承ください。

なお、会社員とフリーランスとでは、社会保険料や税金の計算が異なる、会社員は月給の他に賞与もあるなど収入の計算の仕方に違いがあるため、両者の金額を単純比較できないという点はご注意ください。

SEの年収に関してさらに知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
SE(システムエンジニア)の平均年収|男女・年齢別の年収相場

また、以下の記事では首都圏と地方における社内SEの単価の違いを紹介しています。
【地域別】フリーランスの単価相場を比較!地方で働くメリットやおすすめの職種も紹介

社内SE案件を提案してもらう

社内SEのスキルに関するよくある質問

ここでは、社内SEのスキルに関するよくある質問に答えていきます。

Q. 社内SEにはどのようなスキルが必要ですか?

社内SEには技術スキル、社内コミュニケーションスキル、社内業務スキル等のスキルが必要です。

Q. 社内SEとして仕事をする上で、どのようなメリットがありますか?

仕事の成果が見えやすい、他のSEに比べて残業が少ない等のメリットがあります。また、経験を積むことで管理職にキャリアアップすることも可能です。

Q. 社内SEはどんなキャリアパスに進むことができますか?

社内SEはサーバーエンジニア、アプリケーションエンジニア、ネットワークエンジニア、テクニカルサポート等のキャリアパスに進むことができます。

Q. 社内SEになるためには、どのような資格を取得した方が良いですか?

ネットワークスペシャリスト試験、プロジェクトマネージャ試験、情報処理安全確保支援士試験、システムアーキテクト試験、オラクルマスター、PMP試験等の資格を取得すると良いでしょう。

Q. 社内SEとして活動する場合、どのようなデメリットがありますか?

ITスキルが身に付けにくい環境である、社内でITに詳しい人が少ない、社内SEから普通のSEへの転職は厳しい傾向である、突発的な依頼がある等のデメリットがあります。
※本記事は2022年2 月時点の情報を基に執筆しております。

最後に

簡単4ステップ!スキルや経験年数をポチポチ選ぶだけで、あなたのフリーランスとしての単価相場を算出します!

※相場算出に個人情報の取得はおこないません。

社内SE案件を提案してもらう

役に立った/参考になったと思ったら、シェアをお願いします。

関連案件

フリーランスの案件探しを エージェントがサポート!

簡単60秒

無料サポート登録

  1. STEP1
  2. STEP2
  3. STEP3
  4. STEP4
  5. STEP5
ご希望のサポートをお選びください

ログインはこちら