組み込み系エンジニアの仕事内容|年収や将来性も解説

組み込み系エンジニアとは、主に機械製品を制御するために組み込まれるソフトウェアの開発を行う職種です。一般消費者向けの製品を手掛けることも多く、ものづくりの魅力ややりがいを感じることができる仕事といえます。この記事では、組み込み系エンジニアの仕事内容や平均年収、必要なスキル・資格、キャリアパス、将来性などについて解説します。組み込み系エンジニアを目指したい人は、ぜひ参考にしてみてください。

なお、副業を検討しているエンジニアの方には「エンジニアが副業を始めるには?」の解説記事もおすすめです。

レバテックフリーランスはITエンジニア専門の
フリーランスエージェントです案件を探してみる

目次

組み込み系エンジニアとは
組み込み系の種類
組み込み系エンジニアに必要なスキル
組み込み系エンジニアの平均年収
組み込みエンジニアが取得しておきたいおすすめの資格
組み込みエンジニアのキャリアパス
組み込みエンジニアの将来性
フリーランスの組み込み系エンジニアとして働くには
組み込み系エンジニアに関するよくある質問

ご登録者様限定機能詳しく見る

組み込み系エンジニアとは

厚生労働省の職業情報提供サイト(日本版O-NET)にある「システムエンジニア(組込み、IoT)」についての説明をもとにすると、組み込み系エンジニアとは「各種の製品や装置に組み込まれた制御のためのLSIや小型コンピュータのソフトウェアを開発したり、製品や装置を含めシステム全体の設計や開発をする」職種であるといえます。

※参考 : 厚生労働省職業情報提供サイト(日本版O-NET)「システムエンジニア(組込み、IoT)」

組み込みシステムはテレビや車など、近年の家電・機械製品にはなくてはならない重要なシステムといえます。たとえば、エアコンには、組み込みシステムを使った温度制御装置や人感センサー装置などが内蔵されています。また、昨今電子化が進んでいる自動車業界でいえば、カーナビや自動運転といった技術には、このような制御ソフトウェアの搭載が必要不可欠なものとなっています。

あらゆる分野でICTの利活用が進む中、特にIoT技術の発展・普及に伴い、組み込み系エンジニアの需要は年々増加しています。その一方で、供給が需要に追いついていないため、組み込み系エンジニアは慢性的な人材不足となっており、「未経験OK」といった条件で経験を問わずに求人募集を出している企業も少なくありません。そのため、未経験から組み込み系エンジニアを目指すのであれば、昨今の状況はチャンスともいえるでしょう。

関連記事 : 組み込み系エンジニアに興味を持ったら何を勉強するべき?

組み込み系案件を提案してもらう

組み込み系の種類

組み込み系エンジニアは、基本設計、詳細設計、プログラム開発、テスト、デバッグといった工程を経て製品を作ります。組み込み系のシステムが活かされている製品は、以下の三種類に分類されることがあります。

小型機器型組み込み系

小型機器型組み込み系に含まれるものとしては、家電製品やスマートフォンが挙げられます。たとえば、スマートフォンの場合、「明るい場所で画面が明るくなり、逆に暗い場所で画面が暗くなる」という調節機能も組み込み系の範疇となります。

通信型組み込み系

通信型組み込み系は、オフィスや個人宅で使用するインターネットに必要なシステムです。高速処理を必要とし、信頼性も重視されます。通信速度は年々高速化しているため、スキルをアップデートしながら優れたシステムを追求し続ける必要があるでしょう。

プラント型組み込み系

プラント型組み込み系は、工場や発電所、産業ロボットの制御機器などに使われる組み込みシステムです。汎用性が高く、堅牢なシステムを構築することが求められます。

関連記事 : Web系、業務系、組み込み系の違いとは?

組み込み系案件を提案してもらう

組み込み系エンジニアに必要なスキル

ここでは、組み込み系エンジニアに必要なスキルを確認しましょう。

製品の質、安全性への意識

組み込み系エンジニアは、開発するシステムに高い精度と質、安全性が要求されます。そもそも組み込みシステムは、機械や設備そのものを動かすシステムであるため、一般的なWebシステムなどと違ってすぐに修正できるとは限らず、万が一不具合が発生した場合は大きな影響を及ぼす可能性があります。作業の正確性に自信がある人は、組み込み系エンジニアに向いているといえるでしょう。

ソフトウェアとハードウェア全般に関する知識

組み込み系エンジニアはソフトウェアとハードウェア、両方の知識が求められます。ハードウェアの制約の中で、性能を発揮するソフトウェアを作らなければいけないためです。学校で機械工学などを専攻した経験があれば、知識を活かせるでしょう。

英語力

英語力は、組み込み系エンジニアにとって重要なスキルのひとつといえます。プログラミングに関するドキュメントは英語で書かれていることが多く、日本語に翻訳されているとは限らないためです。そのほか、海外の書籍から情報を得られる場合もあります。Webサイト上のテキストであれば、自動翻訳ソフトなどを使ってある程度訳せますが、ドキュメントや書籍からスムーズに情報収集するには、やはり英語力が必要になるでしょう。

また、コミュニケーションの手段としての英語力も重要です。近年はオフショア開発が盛んになっていることもあり、現地のスタッフとコミュニケーションを取れるだけの英語力があると仕事の幅が広がるでしょう。
 

組み込み系案件を提案してもらう

組み込み系エンジニアの平均年収

組み込み系エンジニアの年収は、経験やスキル、企業などによって異なりますが、経済産業省が発表した「IT関連産業の給与等に関する実態調査結果」によると、「SE・プログラマ(組込みソフトウェア開発・実装)」の平均年収は603.9万円となっています。

※参考 : 経済産業省「IT関連産業の給与等に関する実態調査結果」

この金額を、同調査における他職種の年収と比べてみると、たとえば「SE・プログラマ(顧客向けシステムの開発・実装)」の平均年収は568.5万円。「エンジニア/プログラマ(インターネット関連企業)」の平均年収は592.2万円となっており、組み込み系エンジニアの年収はほかのITエンジニア職種とおおむね同じ水準であると分かります。

フリーランス組み込み系エンジニアの年収

フリーランスの組み込み系エンジニアの年収も、働き方や経験・スキルなどによって異なりますが、参考としてレバテックフリーランスが取り扱っている「組込・制御エンジニア」の案件の平均月額単価は2021年3月時点で約67万円、単純に年収換算すると804万円になります。

フリーランス組込・制御エンジニアの年収相場

参照元 : 組込・制御エンジニアの求人・案件一覧

平均年収(フリーランス) 804万円
最高年収 900万円
最低年収 648万円


ただし、会社員とフリーランスは社会保険や税金などの条件が異なるので単純比較はできないことに注意しましょう。

開発経験が豊富だったり、希少価値の高いスキルを持っていたりする組み込み系エンジニアであれば、目安以上の収入を得ることも可能です。

関連記事 : 組み込みエンジニアの年収|求人状況や仕事内容、転職に役立つスキルは?

組み込み系案件を提案してもらう

組み込みエンジニアが取得しておきたいおすすめの資格

組み込みエンジニアの業務に役立つ可能性がある資格の例としては、以下が挙げられます。

  • ETEC
  • 基本情報技術者試験・応用情報技術者試験
  • エンベデッドシステムスペシャリスト試験

基本情報技術者試験・応用情報技術者試験とエンベデッドシステムスペシャリスト試験は国家試験で、取得しておくと転職活動中の面接でも役に立つ可能性があります。ETECは国家試験ではありませんが、組み込み技術者向け試験制度なので、組み込みエンジニアとして必要な専門知識を習得・証明することができます。

組み込みエンジニア未経験の方が資格取得した場合は、面接などで単純に資格取得だけをアピールするのではなく、知識や向上心があることをアピールする材料にすると役立つでしょう。

ETEC

ETECはJASAが主催する組み込みソフトウェア技術者のスキルを証明する試験制度です。受験することで、組み込み系エンジニアとして必要な知識を身につけているかどうかを測る目安になるでしょう。

ETECは認定試験ではないので、合否判定がなく、結果はグレードCからグレードAの等級で判定されます。難易度については、公式Webサイトのグレード分布を参考にすると良いでしょう。2017年8⽉〜2020年3⽉までの組み込み未経験者のグレード分布は、グレードAが9%、グレードBが40%、グレードCが51%という結果が出ています。

ETECの試験には、「組込みソフトウェア技術者試験クラス2」と「組込みソフトウェア技術者試験クラス1」の2種類があります。クラス1の試験は、クラス2の試験で500点以上のスコアがないと申し込めません。まずはクラス2の試験を受験しましょう。

組込みソフトウェア技術者試験クラス2
資格名 組込みソフトウェア技術者試験クラス2
運営 JASA(一般社団法人組込みシステム技術協会)
試験日 通年
受験料 16,500円(税込)
合格基準 なし(点数によってグレードC~Aで評価)
受験資格 なし


※参考 : JASA(一般社団法人組込みシステム技術協会)「 組込みソフトウェア技術者試験クラス2」

クラス2では、技術要素・開発技術・管理技術・通信のカテゴリーから出題され、組み込みソフトウェア開発に関する一定以上の知識があるか診断されます。試験申し込みは、ピアソンVUE社のページから行います。

組み込み系案件を提案してもらう

組込みソフトウェア技術者試験クラス1
資格名 組込みソフトウェア技術者試験クラス1
運営 JASA(一般社団法人組込みシステム技術協会)
試験日 通年
受験料 22,000円(税込)
合格基準 なし(点数によってグレードC~Aで評価)
受験資格 クラス2で800点満点中500点以上


※参考 : JASA(一般社団法人組込みシステム技術協会)「組込みソフトウェア技術者試験クラス1」

クラス1では、仕様・設計の分析に関する問題や、仕様・設計・管理の理解に関する問題が出題されます。グレードB以上は、現場リーダーとして組み込みエンジニアの業務を指導できる知識があることを証明できます。試験申し込みは、クラス1と同じくピアソンVUE社のページから行います。

組み込み系案件を提案してもらう

基本情報技術者試験・応用情報技術者試験

基本情報技術者試験と応用情報技術者試験では、ITに関する体系的な知識を求められます。組み込みシステムに特化した資格ではありませんが、国家資格であるため認知度が高く、エンジニア系職種の応募条件に提示されることも多いため、取得して損はないでしょう。

基本情報技術者試験
資格名 基本情報技術者試験(FE)
運営 IPA(独立行政法人情報処理推進機構)
試験日 上期 / 下期
受験料 5,700円(税込)
合格基準 100点満点中60点以上(午前・午後)
受験資格 なし


※参考 : IPA(独立行政法人情報処理推進機構)「基本情報技術者試験」

基本情報技術者試験はITエンジニアの登竜門ともいわれる資格です。試験ではシステムの設計・開発・運用などに関する幅広い知識が問われます。なお、2019年度の合格率は25.7%となっています。

組み込み系案件を提案してもらう

応用情報技術者試験
資格名 応用情報技術者試験(AP)
運営 IPA(独立行政法人情報処理推進機構)
試験日 春期(4月第3日曜) / 秋期(10月第3日曜)
受験料 5,700円(税込)
合格基準 100点満点中60点以上(午前・午後)
受験資格 なし


※参考 : IPA(独立行政法人情報処理推進機構)「応用情報技術者試験」

応用情報技術者試験は、基本情報技術者試験の上位試験に位置づけられる資格です。試験ではシステム開発プロジェクト全体に関する知識を問われます。また出題範囲には、スコープ・予算・工程・品質などの管理や、アーキテクチャの設計なども含まれます。試験の難易度は、基本情報技術者試験と比べて高くなっています。

組み込みエンジニアを目指すにあたっては、ハードウェアとソフトウェアの双方の知識があると不具合の切り分けが可能になるため、この資格を通して得た知識は現場での問題解決にも役立つでしょう。

組み込み系案件を提案してもらう

エンベデッドシステムスペシャリスト試験

資格名 エンベデッドシステムスペシャリスト試験(ES)
運営 IPA(独立行政法人情報処理推進機構)
試験日 秋期(10月第3日曜)
受験料 5,700円(税込)
合格基準 100点満点中60点以上
(午前I・午前II・午後I・午後II)
受験資格 なし


※参考 : IPA(独立行政法人情報処理推進機構)「エンベデットシステムスペシャリスト試験」

エンベデットシステムスペシャリスト試験は、情報処理技術者試験の区分でも特に高度な知識を問われる試験です。試験では、組み込みシステム開発で必要な工程の開発・実装・テストに関する知識を問われます。組み込みエンジニアやIoT系エンジニアを目指す方は、資格勉強を通じて、業務に役立つ知識が身につくでしょう。

エンベデッドシステムスペシャリスト試験は、合格率約1~2割と難易度の高い試験です。2020年度の合格率は16.4%となっており、基本情報技術者試験や、応用情報技術者試験の合格率を大きく下回っています。

関連記事 : 組み込みエンジニアの資格|仕事内容やスキル、将来性、年収も解説

組み込み系案件を提案してもらう

組み込みエンジニアのキャリアパス

組み込みエンジニアもその他のITエンジニアと同様に、専門職や管理職などのキャリアパスが存在します。組み込みエンジニアは、職種としてテスター、プログラマー、SE、スペシャリスト、人工知能開発エンジニアなど、さまざまな種類に分類されることがあります。

組み込みエンジニアのキャリアパスとして考えられるのは、開発・設計系ではソフトウェアエンジニアからプロジェクトマネージャーやシステムアーキテクトへ、評価系であればテストエンジニアからテストアーキテクトへ進むといったケースです。キャリアアップを経て設計経験のある評価者や評価経験のある設計者になると、複数工程の作業経験がある技術者として重宝されるかもしれません。

組み込みエンジニアとしてキャリアパスの選択肢を広げたいのであれば、設計、実装、評価といった開発に関わる工程で未経験のものがないよう、バランス良くこなしていくことが必要になるでしょう。

関連記事 : 組み込みエンジニアのキャリアパス|転職に役立つスキルや将来性は?

組み込み系案件を提案してもらう

組み込みエンジニアの将来性

組み込みエンジニアは将来性が期待されている職種であり、活躍の場は今後広がっていくことが見込まれています。今後のキーワードとしてはIoTとAIといった新技術が挙げられます。

IoT(Internet of Things)は、あらゆるモノをインターネットにつなげる技術です。総務省の「令和2年版情報通信白書」でも紹介されているように、IoT技術は製品のみならず、近年では企業の業務システムでも導入が進められるなど、需要が拡大しています。IoTを導入するためには、インターネットへ接続するためのシステムを組み込む必要があり、ここに組み込みエンジニアのニーズがあります。

※参考 : 総務省「令和2年版 情報通信白書|IoTデバイスの急速な普及」

AI(人工知能)は、組み込みシステムと親和性が高く相性が良い技術です。組み込みエンジニアは製品へ組み込むシステムの開発を行いますが、AIもまたネットワークシステムやサービス、製品などへ組み込むことができます。そのため、今後も組み込みAIの開発技術を持つエンジニアは将来性があると考えられます。

組み込みエンジニアの関わるシステム開発には、システム間で連携する部分が多いので、ソフト・ハード両方の知識が必要です。また、新技術に関する情報の取得や勉強を継続的に行い、スキルアップをする必要があるでしょう。

組み込みエンジニアの需要は、転職市場でも拡大傾向にあり、スキルの高い人材は引く手あまたとなっています。今よりも上流工程に進みたい方、SIerからメーカーへ移りたい方など、これまでとは違う領域で活躍したい方にとって、組み込み系エンジニアの需要が高まっている状況はチャンスともいえます。

関連記事 : 組み込みエンジニアの将来性|需要の高さや年収、必要スキルも紹介

組み込み系案件を提案してもらう

フリーランスの組み込み系エンジニアとして働くには

組み込み系エンジニアの多くは会社員としてメーカーに就職し、製品の技術や開発コンセプトを共有して業務にあたります。しかしながら、フリーランスの組み込み系エンジニアにも一定の需要があります。

フリーランスであれば、さまざまな製品の開発に携わることができるため、スキルの幅が大きく広がります。

この項では、フリーランスの組み込み系エンジニアを目指したい人に向けて、必要スキルや押さえておきたいポイントを解説します。

フリーランスの組み込み系エンジニアが習得すべきスキル

フリーランスは基本的に「即戦力」としての働きを期待されるため、組み込み系エンジニアに必要なスキルはあらかじめ習得しておかなければなりません。

まずは最低限、組み込み系システムによく使われるOSと言語の扱いを押さえておきましょう。組み込み系システムに使われるOSとしては、LinuxやVxWorksなどが挙げられます。プログラミング言語は、C、C++、Javaなどの使用率が高いです。

また、組み込み系システムは、ハードウェアに依存したソフトウェア開発です。そのためプログラミング言語やOS以外にも、メモリやCPU、回路といった幅広い知識が要求されます。

このようなスキルの習得には、実務経験を積むのが最適です。求人・案件を選ぶ際は、さまざまな言語やOS、ハードウェアに触れられるようにプロジェクトを選んでいくと良いでしょう。現在、実務で扱える言語やOS、ハードウェアが限られている人は、スクールに通いスキルアップを図るなどの方法が有効です。

未経験からフリーランスの組み込み系エンジニアを目指す場合

前述のとおり、組み込み初心者の方が、いきなりフリーランスの組み込み系エンジニアとして活躍するのは難しいといえます。まずはスクールなどを活用して、組み込み系システムの開発スキルを習得しなければいけません。可能であればスクールの授業や演習だけでなく、既存の組み込み系ソフトウェアを真似て制作してみるなど、実際に開発経験を積んでおくことが望ましいといえます。そして、企業で実務経験を積んでから独立を目指すのが、フリーランスになる一般的な流れです。

常駐型案件と在宅型案件について

フリーランスの働き方には、大きく分けて常駐型と在宅型の2種類があります。昨今は社会情勢の影響を受けて、在宅型のフリーランス案件も増えていますが、組み込み系エンジニアの場合、基本的には常駐型案件の方が多いといえるでしょう。背景としては、「対面のほうがプロジェクト内のコミュニケーションをとりやすい」「セキュリティの都合上、社外での作業が難しい」などの理由があります。

在宅型に絞って組み込み系エンジニアの案件を探すと、条件が限られてしまいます。ただし、常駐型案件で実績を残し、プロジェクトメンバーからの信頼を十分得ている場合などは、在宅で働けることもあります。
 

組み込み系案件を提案してもらう

組み込み系エンジニアに関するよくある質問

以下では、組み込み系エンジニアについての質問と回答をまとめました。

組み込み系エンジニアの求人に応募するにはどのような条件がありますか?

組み込み系エンジニアの求人に応募するための条件は、実際の仕事内容によってさまざまですが、IPA(独立行政法人情報処理推進機構)が発行した「組込みソフトウェア開発データ白書2019」に掲載されている調査データによると、組み込みシステムの開発に使われているプログラミング言語のうち、最も使用率が高いのはC言語で、次に多いのはC++となっています。また、開発対象の製品やシステムに組み込まれているOSは、Windows系が最も多く、次いでLinux系、ITRON系という結果が出ています。これらのプログラミング言語やOSを扱うスキルがあると、応募できる求人の選択肢が広がる可能性があります。

※参考 : 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)「組込みソフトウェア開発データ白書2019」

文系でも組み込み系エンジニアを目指すことは可能ですか?

IPAが発行した「IT人材白書2017」の調査データによれば、IT企業で働くIT技術者のうち、最終学歴で経済学・経営学系を専攻していた人は14.7%、文学系を専攻していた人は5.9%、法学系を専攻していた人は4.1%で、文系出身のITエンジニアは少なからず存在していることが分かります。ただし、組み込み系エンジニアの場合、電子工学など理系の高度な知識が必要になることも多いので、ITエンジニアの中でも文系から目指すのは難しい職種のひとつといえます。文系から組み込み系エンジニアになることも不可能ではありませんが、継続的に自主学習を続ける姿勢が重要になるでしょう。

参照 : 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)「IT人材白書2017」

組み込み系エンジニアに就職・転職するときの志望動機を作るポイントは何ですか?

志望動機では「なぜ組み込み系エンジニアになりたいのか」という観点だけでなく、「なぜその会社で働きたいのか」を明確にアピールすることが大切です。それによって志望度の高さを示すことができ、会社のどんな点に惹かれたのか、他の企業と比較したときの会社としての強みは何なのかなどを伝えることで、企業研究の深さや分析力も間接的に示すことができます。

関連記事 : 組み込み開発とは|作業工程や必要スキルについても解説

組み込み系案件を提案してもらう

最後に

簡単4ステップ!スキルや経験年数をポチポチ選ぶだけで、あなたのフリーランスとしての単価相場を算出します!

※相場算出に個人情報の取得はおこないません。

組み込み系案件を提案してもらう

役に立った/参考になったと思ったら、シェアをお願いします。

関連案件

フリーランスの案件探しを エージェントがサポート!

簡単60秒

無料サポート登録

  1. STEP1
  2. STEP2
  3. STEP3
  4. STEP4
  5. STEP5
ご希望のサポートをお選びください

ログインはこちら