フリーランスのフルリモート案件って実際どう?案件の探し方や注意点も解説 | レバテックフリーランス
フリーランスのフルリモート案件って実際どう?案件の探し方や注意点も解説
フルリモートとは、出社を全くせずオフィス外で仕事をする働き方です。仕事場所が選びやすく、働く時間も調整しやすいなど、メリットが多くあります。
本記事では自由に働くフリーランスに憧れている方向けに、フルリモートで働くメリット・デメリットをはじめ、リモートで働きやすい職種やフルリモート案件で働く際の注意点などを解説。実際にフルリモートで働くフリーランスの声も紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
地方に移り住んで仕事をすることに興味がある方は以下の記事をぜひ参考にしてください。
【地域別】フリーランスの単価相場を比較!地方で働くメリットやおすすめの職種も紹介
レバテックフリーランスはITエンジニア専門の
フリーランスエージェントです案件を探してみる
目次
フルリモートとはどんな働き方?
「フルリモート」とは、「出社を一切せず、オフィス以外の場所で仕事をする働き方」を指します。新型コロナウイルスの影響などもあり、近年広まっている働き方です。
フルリモートワークの魅力は、基本的に自分の好きな環境で仕事ができることです。作業場所を変えられるので、気分転換しやすいでしょう。また、育児や介護などで自宅を離れにくい人にとっても活用しやすい働き方でもあります。
反対に、企業に「常駐」して仕事をする働き方もあります。常駐型の場合は、基本的に出社することが多いです。
常駐の働き方やメリット・デメリットを詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
エンジニアの客先常駐、メリットとデメリットとは|自分に合う職場を見抜く方法
客先常駐の辛いところと対処法
フルリモートとリモートの違いは?
フルリモートとリモートとの違いは、「全く」出社をしないか、「一部」出社をするかです。
フルリモートの場合、一切出社をせずオフィス以外で仕事をします。一方で、リモートの場合は、自宅などで仕事をする日と出社する日の両方があります。
フルリモートとテレワークの違いは?
リモートワークと似た言葉に、「テレワーク」があります。厚生労働省では、テレワークを「情報通信技術(ICT=Information and Communication Technology)を活用した時間や場所を有効に活用できる柔軟な働き方」と定義しています。
テレワークの働き方には、自宅で作業する「在宅勤務」、移動中の交通機関や出先で作業する「モバイル勤務」、 本拠地以外のオフィスなどで作業する「サテライトオフィス勤務」などがあります。一般的には、リモートワークよりもテレワークの方が広義な用語だといえるでしょう。
テレワークの概念について詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
リモートワーカーとは?仕事方法やメリットなども解説
参照:テレワークについて|厚生労働省
フリーランスがフルリモートで働くメリット・デメリット
フリーランスがフルリモートで働くメリットとデメリットを紹介します。
フリーランスがフルリモートで働くメリット
フリーランスがフルリモートで働くメリットには、好きな場所で働けることや、オフィスまでの移動時間がない分、時間を有効活用しワークライフバランスが保てる点が挙げられます。以下でそれぞれの詳細を説明します。
通勤時間がなく時間を有効活用できる
フルリモートワークでは出社する必要がないため、通勤時間がゼロになります。その結果、通勤に費やしていた時間を、プライベートの用事や家族サービス、または自身のスキルアップに充てるなど、時間を有効活用できるのがポイントです。
オフィスに出社している人の中には、毎日の満員電車にストレスを感じている方もいるでしょう。フルリモート案件ではそうしたストレスから解放され、心身ともに楽になれる可能性があります。
好きな場所で仕事ができる
自宅やコワーキングスペース、カフェなど、自分の好きな場所で作業しやすいのもフルリモート案件の魅力です。契約内容にもよりますが、パソコンとインターネットを利用できる環境があれば作業可能な案件が多いでしょう。
そのため、フルリモート案件は、育児や介護などで自宅を離れにくい人にとっても働きやすいです。さらに、「地方に住みたい」「旅行しながら働きたい」などの希望がある人も、フルリモート案件を選べば実現できる可能性があります。
作業に集中しやすい
フルリモートで働く場合、基本的には一人の空間で仕事を進めるため、自分の作業だけに集中することができます。
オフィスで仕事をする場合、同僚などの周囲の人に話しかけられることで作業が中断してしまうケースがあるかもしれません。フルリモートで働く場合は、作業の途中で誰かに直接話しかけられることもないため、目の前の作業に集中することができます。
ワークライフバランスを整えやすい
フルリモートで働くことで、ワークライフバランスを整えやすくなります。リモートワーク案件は1人で完結できる内容が多いため、柔軟にスケジューリングができるでしょう。
案件によっては調整が必要なこともありますが、常駐案件に比べると体調やプライベートの用事に合わせて働きやすいのが特徴です。育児や介護に携わっている人も、仕事との両立がしやすくなります。
人間関係の悩みが少なくなる
フルリモートで働くことのメリットに、人間関係の悩みが少なくなることが挙げられます。オフィスに出社する場合は少なからず人との接触がありますが、フルリモート案件ではメンバーと対面でコミュニケーションをとる機会は少なめです。連絡はコミュニケーションツールで済ませることが多く、必要以上の交流を強いられる可能性も低いでしょう。
これまで人間関係に負担を感じていた方にとって、フルリモートはストレスの少ない働き方だといえます。
そもそものフリーランスの働き方について知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
フリーランスとは?代表的な職種や必要な準備、手続きをわかりやすく解説
フリーランスがフルリモートで働くデメリット
フルリモートで働くことにはメリットも多い一方で、デメリットも存在します。オフィス外で働く際のセキュリティ対策や、コミュニケーション不足などデメリットも把握しておきましょう。
セキュリティ面のリスクがある
フルリモートワークではデータを社外に持ち出すため、機密情報の漏えいリスクがあります。例えば、パソコンの紛失や、セキュリティ対策不足による情報漏えいなどが発生し得るでしょう。
リモート案件を受注するときは、機器の紛失に注意したり、セキュリティソフトの使用を徹底したりと、慎重に行動しなくてはなりません。万が一情報が漏えいしてしまった場合、損害賠償に発展する可能性もあります。
コミュニケーション不足になりがち
フルリモートワークでは業務に関わる人と対面で接する機会が少なめです。そのため、コミュニケーション不足に陥り、認識の相違が起こったり必要な情報が共有できなかったりするリスクがあります。プロジェクトの進行にも支障をきたすかもしれません。
こうしたリスクを回避するためには、オンラインのビデオチャットを活用し、遠隔で働いていても社内の人とのこまめなコミュニケーションを心掛けることが大切です。
孤独を感じやすい
フルリモートで働くデメリットに、孤独を感じやすい点があります。自宅などで一人で作業することで、人によっては強い孤独を感じたり、相談する人が近くにいないため精神的に落ち込んでしまうこともあるかもしれません。メンタルが不安定な環境では、本来のパフォーマンスを発揮できず、仕事のクオリティにも影響があるでしょう。
フルリモートの案件を受注するときは、適度に家族や知人とコミュニケーションをとったり、休憩時間に外を歩いたりしてリフレッシュしましょう。
常駐案件に比べて単価が低め
フルリモートの案件は、企業に常駐する案件よりも単価が低めです。常駐案件は、「働き方や成果が目に見えて分かりやすい」のに対し、フルリモート案件は離れた場所で仕事をするため分かりづらく、信頼を得るのに時間がかかる傾向があります。したがって企業が定める基準とフリーランスのスキルを照らし合わせるのが難しいため、単価の設定も低くなりやすいようです。
フルリモート案件を受注する際には、フルリモート案件の単価相場を事前に確認しておいたり、提示された金額が割に合わない場合は契約前に交渉をしましょう。
プライベートとの境目がなくなる
フルリモート案件では、業務とプライベートの境目が曖昧になってしまう場合があります。フルリモートでは働く時間や場所が自由なため、プライベートを犠牲にして働きすぎてしまったり、反対に一日中ダラダラしてしまったりすることも考えられます。
フリーランスでフルリモート案件をこなしていくには、自分でメリハリをつけて働く意志を持つことが大切になるでしょう。
リモートワークのメリット・デメリットについて詳しく知りたい方は、以下の記事もご覧ください。
関連記事:リモートワークのメリット・デメリットを解説|その実態は?
フリーランスのフルリモート案件の探し方
フリーランスのフルリモート案件を探す方法としては、以下があります。
- クラウドソーシングを活用する
- 知人から紹介してもらう
- フリーランスエージェントを利用する
クラウドソーシングを活用する
クラウドソーシングとは、企業が不特定多数の人に対して業務内容を公開し、作業を発注するサービスです。フリーランス向け・フルリモート可の案件も多く掲載されています。エージェントとは異なり、自分で単価の交渉や契約などの手続きをする必要があります。
簡単な案件が多く単価も低めなため、高単価で安定した収入を得るのには向かない可能性もあります。しかし、幅広い案件を通して経験を積み、スキルを磨くのには適しているでしょう。
知人から紹介してもらう
友人や、前職の元同僚、取引先、勉強会・セミナーで知り合った人などから提案してもらうのもひとつの方法です。信頼関係がある人からの依頼なので、安心して受注できるのがメリットです。ただし、親しい分、価格交渉がしにくくなるのはデメリットだといえます。
既に知っている人からは案件を受けるのは気まずい場合や、そもそも人脈が少ない場合は、勉強会やセミナーに積極的に参加して新たな人脈を築きましょう。
フリーランスエージェントを利用する
フリーランスエージェントは、個人の適性やスキル・希望条件にマッチした案件を提案してくれるサービスです。加えて、単価交渉や契約、参画後のフォロー、報酬請求などさまざまな作業を代行してくれます。
常駐案件も多いですが、中にはフルリモート案件もあります。サービスの利用は無料のため、登録だけでもしておいて損はないでしょう。レバテックフリーランスは、IT・Web業界に特化したフリーランスエージェントです。IT・Web業界に精通したコーディネーターが、ご希望の条件に合う案件を提案します。まずは相談からでも、お気軽にご利用ください。
フルリモート可能な職種と平均年収
Web系、IT系の職種はフルリモート案件が比較的見つけやすいとされます。パソコンやネット環境があれば対応できる作業が多いのが理由です。
ここでは、フルリモート案件が多い職種とそれぞれの平均年収をまとめました。エンジニア職種の平均年収は、レバテックフリーランスにて公開中の単価相場より算出しています。
- プログラマー
- SE(システムエンジニア)
- フロントエンドエンジニア
- Webデザイナー
- ライター
- イラストレーター
- 翻訳家
プログラマー
プログラマーは、システムエンジニアが作成した仕様書にもとづき、システムやソフトウェアを開発する職種です。インターネットの通信環境が整っており、ツールやソフトなどの最新バージョンが使用できる状態であれば、リモートでの業務ができます。
平均単価 | 67万円 |
---|---|
平均年収 | 約804万円 |
プログラマーの働き方に関して詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
プログラマーの仕事内容|必要なスキルやおすすめの資格、年収事情も徹底解説
SE(システムエンジニア)
システムエンジニアはプログラマーの上位職で、プロジェクトの仕様書の作成のほか、チームやスケジュールの管理も担います。チームメンバーや各所との連携・連絡が発生するため、コミュニケーションが欠かせません。フルリモート案件では、オンラインでのコミュニケーションスキルが問われます。
平均単価 | 71万円 |
---|---|
平均年収 | 約852万円 |
システムエンジニアの働き方に関して詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
システムエンジニア(SE)とは|仕事内容やスキル、年収、プログラマーとの違いも解説
フロントエンドエンジニア
フロントエンドエンジニアは、Webサイト・Webアプリの画面表示や操作を受け付けるフロントエンド部分を開発する職種です。プログラマーと同じく、必要な作業環境が整っていれば作業が進められます。
平均単価 | 72万円 |
---|---|
平均年収 | 約864万円 |
フロントエンドエンジニアの働き方に関して詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
フロントエンドエンジニアとは?仕事内容やスキル、年収などを解説
Webデザイナー
Webデザイナーとは、WebサービスやWebサイトのデザインや設計、コーディングなどを担当する職種です。クライアントとの打ち合わせなど人と接する機会もありますが、テレビ通話機能を用いればフルリモート対応も可能でしょう。
Webデザイナーとして活躍するためには、PhotoshopやIllustratorといったデザインツールを扱うスキル、HTMLやCSSなどのマークアップ言語の知識が必要です。
レバテックフリーランスで公開中の案件によると、Webデザイナーの平均単価は50万前後、これを12ヶ月分に換算すると平均年収は600万前後になります。
Webデザイナーの働き方に関して詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
フリーランスWebデザイナーの仕事のリアル|会社員との違いや単価相場について徹底解説
ライター
ライターは、雑誌や書籍、Webサイトなどに掲載する記事を執筆する職種です。執筆や入稿作業はパソコンででき、取材もテレビ通話などを使えばオンラインで行えます。フルリモートワークがしやすい職種の一つだといえるでしょう。
ライターの仕事はクラウドソーシングでも見つかりやすい傾向がありますが、単価は安めになっています。ライターによっては、自分で企業に企画を持ち込んで案件を獲得することもあるようです。基本的な文章力だけでなく、企画力・マーケティング能力も身につけるといいでしょう。
レバテッククリエイターに掲載のシナリオライター案件によると、平均単価は約48万円、年収換算すると約576万円になります。
イラストレーター
イラストレーターは、雑誌やWebサイトの挿絵やゲームのキャラクター、企業のロゴなどさまざまな媒体で使われるイラストを描く職種です。デザイナーと混同されることがありますが、イラストレーターの場合はデザインではなく、クライアントの依頼に沿ったイラストを描きます。
イラストレーターの作業も、基本的にはパソコンさえあればフルリモートでできるでしょう。案件参画にあたっては、PhotoshopやIllustratorなどの画像作成ツールを扱うスキルが必要です。
フリーランスのイラストレーターの年収は、レバテッククリエイターに掲載の案件をもとにすると、平均単価が約45万円、12カ月換算すると平均年収は約540万円となります。ただ、獲得案件や個人のスキルなどの影響が大きいため参考程度に考えてください。
イラストレーターの働き方に関して詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
フリーランスのイラストレーターになるには?|平均年収の目安や仕事の取り方も紹介
翻訳家
翻訳家は、外国語の文章や音声を自国語に書き直す作業を専門とする職種です。また、反対に、自国語を外国語に訳すこともあります。翻訳の対象となるのは、論文や小説、Webサイト、映画などさまざまです。
翻訳作業では通常パソコンを使いますし、入稿などもWeb上で行えるため、フルリモートワークしやすい職種だといえます。クラウドソーシングでは、翻訳の案件も多くあるようです。
フリーランスの翻訳家の平均年収は、文字数や言語にもよるため一概にはいえませんが、400万円前後であるようです。
参考:翻訳者の年収は?時給、日収、月収から見る期待できる収入
フルリモート案件に求められることが多いプログラミング言語
エンジニア向けにはなりますが、フルリモート案件で使用する機会が多いプログラミング言語を紹介します。以下の言語スキルを身につけることで、フルリモートで働ける可能性が高まるでしょう。
PHP
PHPは、主にWebサイトやWebアプリの開発に使用される言語です。クライアントサイドの言語であるJavaScriptと似ていますが、PHPはサーバーサイドで用いられます。
PHPを使う案件は豊富にあり、HTMLと組み合わせて多彩な機能を開発できるのがポイント。習得難易度が比較的低い言語といわれているため、これから勉強する人も覚えやすいでしょう。
PHPの学習方法に関して詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
PHPの勉強方法|初心者におすすめの独学方法と学習ロードマップを紹介
Python
PythonはAIや機械学習、データ解析といった最先端の領域で用いられることが多い言語です。専門性の高い分野で用いられるため「難しそう」と敬遠する人もいますが、ライブラリやフレームワークが豊富で習得は比較的容易です。
先端領域の言語として、現在Pythonの注目度と人気は高まっていると考えられます。Pythonを習得している人材の需要は高く、将来性もあるでしょう。
Pythonの学習方法に関して詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
Pythonの勉強法|初心者の入門におすすめの学習方法とは?
Ruby
Rubyは、Webアプリ開発で採用されることが多い言語です。Rubyによるアプリ開発では、「Ruby on Rails」というフレームワークも用いられます。
Rubyは日本で開発された比較的新しい言語で、ベンチャー企業やスタートアップなどの若い会社で導入されています。直感的で分かりやすい・覚えやすい言語とされるため、習得も比較的しやすいでしょう。
Rubyの学習方法に関して詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
Rubyの勉強方法|初心者の入門におすすめのRuby、Railsの学習方法
JavaScript
JavaScriptは、Webページを作成する際に使用されるプログラム言語の一つです。Webページの画面に動きをつける役割を担っており、世界中で利用されています。Webページは主にHTMLをベースに作られており、JavaScriptはその補助的な役割を果たすのが特徴です。学習難易度は比較的低く、取得しやすい言語だとされます。
JavaScriptの学習方法に関して詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
JavaScriptの勉強法|入門におすすめの独学方法と学習のロードマップ
フルリモート案件で働く際の注意点
フルリモート案件で働く際に気を付けたい点を解説します。後々トラブルを起こさないためにも事前に知っておきましょう。
応募のタイミングが重要
フルリモート案件は人気があり応募率も非常に高いです。そのため、案件の募集が出てからすぐに埋まってしまう可能性も高いです。気になるフルリモート案件を見つけた際は、そのタイミングですぐにエントリーを行うのがおすすめです。
リモート案件ほどより高いスキルを求められる
フルリモート案件は一人で作業を進める場面も多く、常駐案件に比べてより高いスキルを求められる傾向があります。周りに同じ仕事をするメンバーがいない分、一人で問題解決する必要があるからです。一方、常駐型の案件は、課題に直面してもすぐに周りのメンバーに確認することができます。
まだスキルに自信がない場合は、他のメンバーが近くにいる常駐型の案件で経験を積んでからフルリモート案件に挑戦すると良いでしょう。
セキュリティ対策をしっかりとする
フルリモート案件では、オフィス勤務以上にセキュリティに注意する必要があります。社外にデータを持ち出すため、情報漏えいなどのリスクがあります。コワーキングスペースやカフェなど自宅以外で作業をする際は、部外者の目に機密情報が入らないよう気をつけなければなりません。
セキュリティへの意識の高さは、信頼度アップにつながります。クライアントに安心してもらうためにも、対策は必須といえるでしょう。
スケジュール管理を徹底する
フリーランスのフルリモート案件では、基本的にすべての作業を自己責任で進めなければなりません。進捗を管理する「上司」のような存在が近くにいないため、スケジュール管理が必須になります。納期に間に合わず、クライアントの信頼を失うことは避けるべきです。
スケジュールについては、契約時にクライアントと詳細を決定するほか、日常的に連絡を取って進捗状況を伝えるといいでしょう。
レスポンスは迅速にする
フリーランスが案件を獲得するにはクライアントからの信頼が大切なため、問い合わせへのレスポンスは迅速に行いましょう。レスポンスが遅いと、クライアントの作業が滞るだけでなく、不安を抱かせてしまう可能性もあります。
フルリモート案件の場合、どのように仕事を進めているのかクライアントからは見えづらいです。クライアントから安心して仕事を任せてもらうためにも、こまめにメッセージが届いてないか確認するようにしましょう。
最初は常駐して信頼を得る
フルリモートを希望していても、初めから「絶対に在宅でなければダメ」と決めつけないことが大切です。
まずはオフィスに常駐して、働きぶりやスキル、人間性などをクライアントにチェックしてもらうことで、信頼を獲得できるでしょう。信頼関係ができた後に、徐々にフルリモートに移行していくという方法もあります。最初からフルリモート案件に絞らず、常駐からリモートに移行することも視野に入れておくのがおすすめです。
常駐の働き方やメリットに関して詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
客先常駐は楽しい?メリット・デメリットを解説
フルリモート案件がある企業の特徴とは
フルリモート案件を発注している企業には、いくつかの特徴があります。
社風としてリモートワークを推進している
先進的な取り組みを行う企業の中には、リモートワークやフレックスタイム制といった、柔軟な働き方を推進している企業も多いようです。社風としてリモートワークを推奨している企業であれば、フルリモート案件を発注する可能性が高いでしょう。
リモートワーカーへの依頼実績がある
リモートワーカーへの依頼経験が豊富な企業も狙い目です。リモートでの開発の進め方についてノウハウがあるため、フルリモートで作業しやすいと考えられます。依頼実績が豊富な企業はクラウドソーシングサイトなどでよく案件を掲載しているので、チェックしてみるといいでしょう。
逆に、そうした実績がない企業は、常駐案件のみの募集であったり、または自社の社員だけで仕事が成り立っている可能性が高いといえます。
ベンチャー企業やスタートアップ企業
ベンチャーやスタートアップなどの企業は成長段階にあり、スピード感をもって事業展開をしていく傾向にあります。このような場合、外部のフリーランスに業務を発注することもあり、条件によってはフルリモートを可とする企業もあるでしょう。
【体験談】フルリモートで働くフリーランスにききました!実際の働き方や単価は?
実際にフルリモート案件に参画しているフリーランスのI.Aさんに話を聞きました。
現在の働き方について教えてください。
現在はソーシャルゲーム案件でゲームのUIデザインを担当しています。子どもが保育園に通うようになったので、保育園に預けている間の分の時間で働いています。16時までの時短勤務でフルリモートです。
以前はキャラクターグッズデザインの仕事を中心にしていたので、ゲーム業界は初めてで最初は不安もありました。ただ、担当する作業に関しては、いきなりまるっと渡されるのではなく、ちょっとしたパーツのデザインから始まって、段階を踏めるように考慮してもらいとても助かっていますね。
フルリモートで苦労していることはありますか?
やっぱり初めてやる業務が多いので、困りごとがあったときに、自分でどこまでやって、どの段階で人に訊くか、という判断は迷いますね。訊くにしても、フルリモートで、なかなかうまく伝えられないものもあるので。
ただ、現場の方はとても親切な方ばかりです。過去の具体例などをどんどん共有してくださったり、初めて触るツールに関しても丁寧に教えてくださったりとスムーズに仕事ができています。
単価などの条件面はいかがでしょうか?
今は10:00〜16:00の契約で、週5日稼働・月単価27万円です。社会保険などの違いがあるので正確な比較ではないですが、前職の会社員時代だと残業代込みで月に22万円程度でしたので、時短でこの金額はとても満足しています。自分で探すとこうした条件の案件を探すのは難しかっただろうと思うので、エージェントを利用してよかったと思いますね。
また、リモートであることで、ちょっとした家事や子どものための時間を作れるので助かっていますね。
フルリモートワークのフリーランスに関するよくある質問
フルリモートワークのフリーランスに関してよくある質問をまとめました。
フルリモートとはどんな働き方ですか?
フルリモートとは、出社を一切せず、オフィス以外の場所で働く働き方です。
フルリモートとリモートの違いは何ですか?
フルリモートは完全に出社をすることがなく、自宅などで仕事をします。一方で、リモートは自宅などで仕事をする日と、出社をする日の両方があります。
フルリモート案件のメリットとデメリットは何ですか?
フルリモートで働くメリットは、好きな場所で仕事ができることです。案件にもよりますが、基本的にパソコンとネットワーク環境さえあれば仕事ができるので、地方に住みながらや旅行しながら働くことも可能になります。また、通勤ストレスや人間関係の悩みが少なくなるのもメリットです。
一方フルリモートで働くことには、情報漏えいなどセキュリティ面でのリスクがあります。さらに、会社に出向かないので一人で作業をする時間も多く、孤独を感じやすいのもデメリットでしょう。
フルリモートワークで活動しているフリーランス中、どの職種の割合が多いですか?
プログラマーやWebデザイナーなど、IT系技術職の方の割合が多いです。
フルリモート案件に向いているのはどんな人ですか?
フルリモート案件に向いているのは、自己管理能力が高い人です。オフィス以外の場所での仕事には、周りの誘惑がつきまといます。一日ダラダラとしてしまったりすることがないよう、メリハリをつけて仕事ができる人、自分を律することができる人に向いています。
※本記事は2023年12月時点の情報を基に執筆しております。
最後に
簡単4ステップ!スキルや経験年数をポチポチ選ぶだけで、あなたのフリーランスとしての単価相場を算出します!
※相場算出に個人情報の取得はおこないません。
役に立った/参考になったと思ったら、シェアをお願いします。