セキュリティエンジニアの勉強方法は?必須スキルやおすすめ書籍解説 | レバテックフリーランス
セキュリティエンジニアの勉強方法は?必須スキルやおすすめ書籍解説
セキュリティエンジニアは、企業のビジネスを情報セキュリティの面からサポートするエキスパートです。IT技術やシステムの活用が進む中で、セキュリティエンジニアの存在感が強まっています。
セキュリティエンジニアとして働くために、必須の資格はありません。しかし、ITインフラの知識や暗号化・認証技術の知識・法律関連知識など、幅広く知識を保有している必要があります。
本記事では、セキュリティエンジニアの仕事内容や将来性、セキュリティエンジニアの仕事に就くための勉強方法について詳しく解説します。
レバテックフリーランスはITエンジニア専門の
フリーランスエージェントです案件を探してみる
目次
セキュリティエンジニアの仕事内容
セキュリティエンジニアは、今やビジネスに欠かせないIT技術をセキュリティ面から支える存在として、需要が高まっている職種です。セキュリティエンジニアの具体的な仕事は、次の3つに分けられます。
- システムセキュリティの企画や構築
- セキュリティの保守や運用
- トラブル時の対応
仕事内容を詳しく知ることで、セキュリティエンジニアの勉強をどのように進めるべきか、より理解が深まるでしょう。セキュリティエンジニアが担っている3つの仕事内容を解説します。
システムセキュリティの企画や構築
既存のセキュリティの状態を確認し、業務内容に沿って必要なセキュリティシステムを設計するのがセキュリティエンジニアの仕事です。具体的には、ネットワークの接続経路を検討したり、サーバーやアプリケーションの利用範囲を定めたりします。
ユーザーが利用できる範囲を指定することで、セキュリティの安全を確保しつつ、使いやすいシステムやアプリケーションを整えることが重要です。実際のセキュリティシステム構築作業においては、さまざまのセキュリティ製品を利用します。
場合によっては、セキュリティエンジニアであっても、プログラミング作業が必要となるケースがあります。
セキュリティの保守や運用
新しいセキュリティシステムを設計・構築した後には、ビジネスが滞りなく続けられるようにシステムの保守や運用をする必要があります。
情報セキュリティの運用に際しては、Plan(計画)・Do(実行)・Check(評価)・Action(改善)のサイクルを回して問題なく利用できる状態を保つのが仕事です。サイバー攻撃の手法なども日々新しくなっており、セキュリティエンジニアはそれらのリスクからシステムやアプリケーションの安全性を確保しなければなりません。
また、システムやアプリケーション自体のセキュリティ対策だけではなく、実際に利用する社員のセキュリティ意識を高めることも重要な仕事の1つです。必要に応じて、情報セキュリティにまつわるセミナーを実施したり、マニュアルを作成したりすることもあります。
トラブル時の対応
会社の安全性を揺るがすようなセキュリティトラブルが発生した場合、セキュリティエンジニアが率先して状況把握や対処にあたる必要があります。トラブルによってシステムが停止してしまう事態に陥ると、業務が滞り企業に大きな損失が発生してしまうかもしれません。
セキュリティエンジニアは、そのような不測の事態に対して、冷静かつ適切に対応するスキルが求められます。サイバー攻撃やセキュリティ事故は、原因を突き止めることが大切です。
そのうえで、同じトラブルが起きることがないように、改善策を立てる必要があります。落ち着いてトラブルに対処できるセキュリティエンジニアがいることで、企業は安心してビジネスを展開できるのです。
セキュリティエンジニアに必要な知識やスキル
企業のセキュリティを担うセキュリティエンジニアには、次のような幅広い知識が求められます。
- ITインフラの知識
- 暗号化や認証技術にまつわる知識
- 法律関連の知識
- プログラミングスキル
- サイバー攻撃やセキュリティトラブルへの対処スキル
先にご紹介したさまざまな業務をスムーズにこなすためには、関連のIT知識だけでは務まりません。重要な役割を任されている分、多方面での知識やスキルが必要とされるのです。
ここからは、セキュリティエンジニアに求められる5つの知識やスキルを詳しく解説します。
ITインフラの知識
セキュリティエンジニアとして働くためにまず必要となるのは、ネットワークやサーバーなどに関するITインフラの知識です。そもそもITインフラとは、パソコンやサーバーなどのハードウェアとOSやデータベース、LANなどのソフトウェア全般を指します。
情報システムの基盤となる機器や設備にまつわる知識は、セキュリティエンジニアとして企業のセキュリティ対策を構築するために必須のスキルです。ITインフラ関連の前提知識がないと、十分なシステムセキュリティを作り上げることが難しくなってしまうでしょう。
ひとえにITインフラといっても、取り扱う機器や設備によって対処法が異なるため、偏りのない幅広い知識が必要とされます。不測の事態に迅速に対応できるセキュリティエンジニアになるためにも、ITインフラにまつわる深い理解は欠かせません。
暗号化や認証技術にまつわる知識
暗号化や認証技術に関する知識も、セキュリティエンジニアとして企業をサイバー攻撃などから守るために重要な役割を果たします。貴重な情報を社外に流出してしまうことを防ぐために、データは暗号化されて読み取れないように処理されるのが一般的です。
ネットワーク通信においてさまざまな情報をやり取りする機会が多い昨今では、データの取り扱いには十分な注意を払わなければなりません。セキュリティエンジニアは、企業のデータを第三者に不正利用されてしまう状況を防ぐために、暗号化や認証技術にまつわる知識を備えておくことが重要です。
また、データの取り扱いにまつわる危機意識は、セキュリティエンジニアのみならず、社内全体で共有しておく必要があります。セキュリティに対して認識が甘い社員がいることで、思わぬ情報流出が発生してしまう可能性があるからです。
セキュリティエンジニアは、暗号化や認証技術にまつわる知識を活かし、ときにはデータの取り扱いに関して社員に教育を実施することもあるでしょう。
法律関連の知識
セキュリティエンジニアは、IT知識だけではなく、関連の法律にまつわる知識も備えておく必要があります。安全で効果的なセキュリティ施策を実施するうえで、ネットワークやセキュリティに関する法律の知識は必須です。
十分な知識がないと、自社にとって有効なセキュリティ対策を構築するつもりが、法律に違反してしまうというケースも考えられます。しっかりと法律の知識をつけておくことで、自信をもってセキュリティ対策を進められるでしょう。
また、ビジネスにおいては顧客の個人情報を取り扱うケースも多くあります。適切な情報の保護や対処をするためにも、個人情報にまつわる法律知識が欠かせません。
法律は改正されることもあるため、適宜情報をアップデートするようにしましょう。
プログラミングスキル
セキュリティエンジニアはセキュリティ対策の企画だけではなくシステム構築までを担うため、プログラミングスキルが必須です。ただし、一般的なエンジニアのプログラミングとは異なり、セキュリティエンジニアとして活躍するためにはセキュアプログラミングのスキルが求められます。
セキュアプログラミングとは、さまざまなサイバー攻撃などに耐えうる、安全性の高いプログラミングを意味します。つまり、形だけの完成物ではなく、セキュリティ面にも配慮したシステムを構築するのがセキュリティエンジニアの腕の見せどころです。
セキュリティエンジニアはセキュリティを考慮したシステム構築をおこなう必要があるため、プログラミング関連の知識が必要になります。セキュリティエンジニアとして活躍するためには、代表的なプログラミング言語であるC言語やC++、PHP、JavaScriptなどを学んでおくとよいでしょう。
サイバー攻撃やセキュリティトラブルへの対処スキル
サイバー攻撃やセキュリティトラブルへの迅速で効果的な対処スキルも、セキュリティエンジニアとして欠かせない要素です。IT技術の進歩に伴い、サイバー攻撃やセキュリティトラブルの手口が多様化しています。
自社のシステムが攻撃に合った場合、対象法や原因に思い当たる節がない場合は、突き止めるまでに長い時間を要してしまうでしょう。サイバー攻撃やセキュリティトラブルには、いかにスピード感をもって対処できるかが重要です。
世界的にどのようなサイバー攻撃が増えているのか、最新のセキュリティ対策はなにかなどの点に普段からアンテナを張っておくことで、不測の事態に柔軟に対処できる可能性が高まります。
セキュリティエンジニアになるための勉強方法
セキュリティエンジニアの概要が掴めたところで、具体的な勉強方法について解説します。セキュリティエンジニアを目指す場合、次の4つの勉強方法があります。
- 書籍で勉強する
- セミナーや勉強会で勉強する
- サイトで勉強する
- スクールで勉強する
それぞれにメリット・デメリットがあるため、自分に合った方法を見つけるためにも、各勉強方法の特徴を知っておくことが重要です。
書籍で勉強する
時間を有効活用してセキュリティエンジニアの勉強をしたいと考えている場合は、書籍での勉強がおすすめです。セキュリティエンジニアにまつわる情報をまとめた書籍は多く出版されているため、自分の目的に合った書籍を探すことができるでしょう。
書籍での勉強であれば場所を選ばずおこなえるため、電車の中やカフェでの休憩時間など、いつでも気軽にセキュリティエンジニアに関する知識を増やしていけます。また、他の方法と比べた場合でも書籍の購入費用は安価であるのもメリットです。
費用を心配せずセキュリティエンジニアの勉強ができる方法として、書籍は有効な手段の1つだといえるでしょう。ただし、書籍での勉強はモチベーションを保つのが難しい恐れがあるため、計画性をもって進めることが大切です。
セミナーや勉強会で勉強する
セミナーや勉強会を活用するのも、セキュリティエンジニアの勉強を効果的に進める方法です。企業が主催するITセキュリティ関連のセミナーも増えているため、積極的に活用するのもよいでしょう。
企業主催のセミナーの場合は、実際に企業で活躍するセキュリティエンジニアとコミュニケーションが取れるのがメリットです。近年ではオンライン開催のセミナーも増えているため、場所にかかわらず多くのセミナーに出席できるチャンスが広がっています。
企業主催のセキュリティセミナーは有料であることが多いですが、中には参加料が必要ないものもあるようです。また、セキュリティエンジニアやセキュリティエンジニアを目指している人同士の勉強会に参加するのもよい刺激となります。
同じ目標に向かって切磋琢磨できるため、モチベーションアップにつながるでしょう。
サイトで勉強する
自分のペースでセキュリティエンジニアの知識を増やしていきたいというケースでは、サイトで勉強する方法もあります。セキュリティエンジニアにまつわる情報を解説している資料や動画も多いため、オンラインで手軽に情報収集ができるでしょう。
サイトでの勉強は、基本的に無料でできるものが多く、情報やツールを有効活用すれば効率よくセキュリティエンジニアの勉強を進められます。ただし、情報発信元には留意が必要です。
中には個人ブログなどで情報セキュリティに関する情報を発信しているケースも見られますが、情報の信頼性には疑問が残ります。できるだけ信頼性の高いソースを見極め、セキュリティエンジニアの勉強を進めなければなりません。
スクールで勉強する
IT関連の知識が全くない場合や、独学に自信がない場合は、スクールで勉強するのがおすすめです。スクールはこれまでの実績やノウハウを駆使し、効率的かつ実践的なスキルの習得をサポートしてくれます。
また、何かしらの疑問点が出てきた場合も、すぐに講師に確認できるため、モチベーションの維持がしやすい方法です。スクールの中には、コースの終了後に就職をサポートしてくれるサービスを提供しているものもあります。
確実にセキュリティエンジニアとして転職を成功させたいというケースでは、スクールを活用するのもよいでしょう。一緒に学ぶ仲間もいるため、途中で挫折することなくセキュリティエンジニアの勉強を続けられる可能性が高い方法です。
プログラミングをスクールで学びたいという方は、次の記事も参考にしてみてください。
プログラミングを学習したい方におすすめのプログラミングスクール
セキュリティエンジニアにおすすめの資格6つ
幅広いノウハウや知識が求められるセキュリティエンジニアを目指す過程で、資格取得に向けて勉強するのも有効です。ここからは、セキュリティエンジニアにおすすめの6つの資格をご紹介します。
- 情報処理安全確保支援士試験(SC)
- 基本情報技術者試験(FE)
- CISM(Certified Information Security Manager)
- 情報セキュリティマネジメント試験
- シスコ技術者認定
- CompTIA Security+
セキュリティ関連の資格も数多く存在するため、自分の目指すセキュリティエンジニアに活かせる資格を選ぶ必要があります。それぞれの資格の特徴を知り、具体的に検討してみてください。
情報処理安全確保支援士試験(SC)
主催 | 独立行政法人情報処理推進機構 (IPA) |
---|---|
試験実施時期 | 筆記により春期(4月)、秋 期(10月)の年2回実施予定 |
資格書類 | 国家資格 |
公式サイト | 情報処理安全確保支援士試験 |
情報処理安全確保支援士試験は、独立行政法人情報処理推進機構が主催するサイバーセキュリティに関する知識や実践能力を測る試験です。試験に合格して登録を完了することで、情報処理安全確保支援士の資格が取得できます。
情報セキュリティ関連資格の中では、情報処理安全確保支援士試験は国家資格であるという強みがあります。自身の情報セキュリティスキルを証明するために、有効な資格の1つだといえるでしょう。
基本情報技術者試験(FE)
主催 | 独立行政法人情報処理推進機構 (IPA) |
---|---|
試験実施時期 | CBT方式により随時実施 (令和元年度まで春期・秋期実施、令和4年度まで上期・下期実施) |
資格書類 | 国家資格 |
公式サイト | 基本情報技術者試験 |
基本情報技術者試験は、情報処理安全確保支援士試験と同じく独立行政法人情報処理推進機構が主催する国家資格です。情報処理技術者資格の一区分として、ITエンジニアの登竜門と表現されることもあります。
情報処理技術者としてのキャリアをスタートするために必要な知識がカバーされているため、これからセキュリティエンジニアを目指す方におすすめの資格です。セキュリティだけではなく、データベースやネットワークにまつわる知識をつけられる試験で、さまざまなエンジニアが挑戦しています。
CISM(Certified Information Security Manager)
主催 | 情報システムコントロール協会(ISACA) |
---|---|
試験実施時期 | 随時開催 (受験回数は1年間で4回まで) |
資格書類 | 国際資格 |
公式サイト | What is the CISM difference? |
CISMは、日本語では公認情報セキュリティマネージャーと呼ばれる資格です。国際資格として認知度も高いため、セキュリティエンジニアのスキルを証明するために有効だといえるでしょう。
ただし、難易度は決して低くないため、入念に準備をして臨む必要があります。CISMの合格を目指す場合は、100時間程度の勉強時間が必要であるともされています。
国際資格ではあるものの、問題集と解説マニュアルが販売されており、自分で勉強を進めることも可能です。
情報セキュリティマネジメント試験
主催 | 独立行政法人情報処理推進機構 (IPA) |
---|---|
試験実施時期 | CBT方式(Computer Based Testing) 方式により年間を通じて随時実施 |
資格書類 | 国家資格 |
公式サイト | 情報セキュリティマネジメント試験 |
情報セキュリティマネジメント試験は、独立行政法人情報処理推進機構が実施する情報セキュリティに特化している国家資格です。情報処理技術者試験の新たな試験区分として、平成28年度に創設されました。
サイバー攻撃やセキュリティトラブルから企業を守る存在として、基本的なスキルを取得するために有効な資格です。情報セキュリティにまつわる幅広い知識が問われる試験であるため、セキュリティエンジニアを目指す方は検討の価値があるでしょう。
シスコ技術者認定
主催 | シスコシステムズ合同会社 |
---|---|
試験実施時期 | 随時 |
資格書類 | 国際ベンダー資格 |
公式サイト | シスコ認定 |
シスコ技術者認定とは、ネットワーク機器メーカーのシスコシステムズ合同会社が実施している資格です。ネットワークにまつわるスキルを証明できるもので、難易度別に「エントリー」「アソシエイト」「プロフェッショナル」「エキスパート」「アーキテクト」に分けられます。
さらに試験分野によって9つに分類されるなど、専門分野のスキルを証明する際に適しています。セキュリティエンジニアの場合は、サイバーセキュリティやネットワークセキュリティなどの分野に挑戦するのもおすすめです。
CompTIA Security+
主催 | CompTIA |
---|---|
試験実施時期 | 通年実施 |
資格書類 | 国際認定資格 |
公式サイト | 認定資格の種類と概要 |
CompTIA Security+とは、セキュリティにまつわる知識を総合的に証明できる国際認定資格です。試験の主催はシカゴでスタートしたIT業界団体CompTIAで、2001年4月にはCompTIA日本支局が設立されました。
セキュリティ関連資格としての難易度はやや高めとされており、しっかりと対策をして臨む必要があります。CompTIA Security+を取得するためには、ITシステム管理や情報セキュリティの実務経験が必要となる点は押さえておきましょう。
セキュリティエンジニアの勉強に役立つ書籍
手軽にセキュリティエンジニアの勉強をしたいときにおすすめの選択肢の1つが、関連の知識がまとめられている本を読むことです。プログラミングスクールなどに比べると圧倒的に安価であるため、費用を気にすることなくセキュリティエンジニアの勉強に集中できるでしょう。
今回は、セキュリティエンジニアの勉強におすすめの4冊の書籍をご紹介します。
- 情報セキュリティの基礎知識
- セキュリティエンジニアの教科書
- 暗号技術入門 第3版 秘密の国のアリス
- マスタリングTCP/IP 情報セキュリティ編
セキュリティエンジニアの勉強に活用できる書籍は数多く出版されているため、自分の学びたい内容や知識レベルに合わせて教材を選ぶことが重要です。それぞれの書籍の概要をまとめていますので、参考にしてみてください。
情報セキュリティの基礎知識
技術評論社出版の情報セキュリティの基礎知識は、イラストでわかりやすく情報セキュリティを学べる書籍です。情報セキュリティと聞くと、どうしても複雑で難しそうと感じてしまう方も多いでしょう。
同書籍では、情報セキュリティの知識がない場合でも、抵抗感なく知識を吸収できるような丁寧な解説がされています。イラスト図解を積極的に利用し、情報セキュリティを構成している複雑な要素を1つひとつひも解いていく構成が特徴です。
情報セキュリティを初めて学ぶ方や、なんとなくは知っているけれどより詳しい知識を得たいと考えている方向けの内容になっています。セキュリティエンジニアという仕事が気になっている段階で、まだ確信がもてないような場合にも適しているでしょう。
セキュリティエンジニアの教科書
C&R研究所出版のセキュリティエンジニアの教科書は、セキュリティに携わるエンジニアであれば一度は目を通しておきたい書籍です。セキュリティエンジニアの詳しい業務内容を解説しているのはもちろん、基本となるIT知識や法律関連の知識、プログラミングのスキルまで幅広くカバーされています。
企業のセキュリティを担うポジションとして、さまざまな業務に携わる必要があるセキュリティエンジニアが知っておきたい知識がまとめられているのが特徴です。これからセキュリティエンジニアを目指す場合には、同書籍を読むことでセキュリティエンジニアのことをより深く知れる機会となるでしょう。
暗号技術入門 第3版 秘密の国のアリス
SBクリエイティブ出版の暗号技術入門 第3版 秘密の国のアリスは、暗号技術にまつわる詳しい解説が特徴の書籍です。入門というカテゴリーに分類されているものの、実際にはかなり深いところまで暗号技術を解説しているため、しっかりとした知識をつけたい方も満足できるでしょう。
暗号技術に関する情報は、サイバー攻撃やセキュリティトラブルから企業を守るために、セキュリティエンジニアであれば必ずもっておかなければいけない知識です。情報セキュリティ初心者の場合は少しとっつきにくい印象を受けるかもしれませんが、同書籍では基本から丁寧に解説されているため、着実に知識を培っていけます。
暗号技術を極めて、セキュリティエンジニアとしてスキルアップを図りたいと考えている場合は、ぜひ一度手に取ってみてください。
マスタリングTCP/IP 情報セキュリティ編
オーム社出版のマスタリングTCP/IP 情報セキュリティ編は、ネットワークエンジニアからセキュリティエンジニアへのステップアップに役立つ書籍です。ある程度の情報セキュリティ知識を保有している方向けの書籍であるため、情報セキュリティ初心者の場合は基礎をつけてから目を通すとよいかもしれません。
日々新しい技術が生み出されているネットワークセキュリティの知見を広げるために、必要とされる基礎的な情報が網羅されているのが特徴です。具体的には、基本的な暗号技術やセキュリティプロトコルへの応用、多様化するサイバー攻撃の理解と対策などが解説されています。
情報セキュリティ以外にも、「マスタリングTCP/IPシリーズ」ではさまざまな分野の情報を得られるため、エンジニアとしての総合力を磨きたい場合に適しています。
セキュリティエンジニアの将来性と年収は?
企業のビジネス活動において、今やIT技術や各種システムの利用はごく当たり前のものとなってきています。ただし、取り扱うデータには社内の機密情報や、顧客の個人情報が含まれるため、セキュリティには細心の注意を払う必要があるでしょう。
そのような状況下で、情報セキュリティを担当するセキュリティエンジニアの重要性が高まっています。ここでは、セキュリティエンジニアを目指すうえで知っておきたい、将来性や想定年収などについて解説します。
将来性や年収の情報を知り、より具体的にセキュリティエンジニアのキャリアを検討してみてください。
セキュリティエンジニアの将来性
企業経営において取り扱う情報が増えるほど、それらの取り扱いに慎重になる必要があります。セキュリティエンジニアは、企業活動を問題なく維持できるように安全なセキュリティ施策を実施し、ときにはサイバー攻撃から企業を守る重要な役割を果たします。
ビジネスにおけるシステムやIT技術の導入が進んでいる中で、情報セキュリティの専門家であるセキュリティエンジニアの需要も高まっているのが事実です。今後もIT技術の活用が盛んになると考えられているため、情報セキュリティを扱うセキュリティエンジニアの将来性は高いといえるでしょう。
セキュリティエンジニアの年収
将来性が高いとされるセキュリティエンジニアの平均年収は、約534万円です。必ずしも資格が必要である職種ではないものの、情報セキュリティ知識だけではなく、システム・ネットワークにまつわる幅広い知識が求められます。
保有している知識やノウハウによって収入に差がでますが、トップレベルのセキュリティエンジニアは年収が1,000万円を越えているケースもあるようです。実務未経験者や新入社員のレベルであっても、年収の幅が420~700万円程度であることから、高い給与水準であることがわかります。
参照:厚生労働省職業情報提供サイトjobtag「セキュリティエキスパート(オペレーション)」
セキュリティエンジニアの勉強方法に関するよくある質問
ここでは、セキュリティエンジニアの勉強方法に関するよくある質問に答えていきます。
Q. セキュリティエンジニアには、どのようなスキルが求められますか?
セキュリティエンジニアには、情報セキュリティに関する知識、暗号化や認証技術に関する知識、プログラミングスキルやネットワークの知識が求められます。
Q. フリーランスや個人事業主にとって、セキュリティエンジニア向けの資格を取得することのメリットは何ですか?
フリーランスや個人事業主がセキュリティエンジニア向けの資格を取得することで、クライアントにスキルをアピールでき、仕事の幅が広がるため、報酬アップに繋がることがあります。
Q. セキュリティエンジニアには、どのようなキャリアパスがありますか?
セキュリティエンジニアのキャリアパスには、セキュリティアナリスト、セキュリティアーキテクト、セキュリティコンサルタントなどの職種があります。
Q. 情報セキュリティマネジメント試験に合格するためには、どのくらいの学習時間が必要ですか?
個人の学習ペースによって異なりますが、約200時間程度の学習時間が必要です。
Q. セキュリティエンジニアのスキルアップのために、どのような取り組みが必要ですか?
スキルアップのためには、資格取得、最新の技術トレンドの把握、勉強会への参加、実務経験の積み重ねが必要です。
最後に
簡単4ステップ!スキルや経験年数をポチポチ選ぶだけで、あなたのフリーランスとしての単価相場を算出します!
※相場算出に個人情報の取得はおこないません。
役に立った/参考になったと思ったら、シェアをお願いします。