フリーランスの単価の決め方は?単価アップ方法や交渉の注意点など

フリーランスとして知っておきたいことの一つである単価の決め方ですが、「具体的にどうしたらいいの?」とお悩みの方もいるのではないでしょうか。
本記事ではフリーランスエンジニアの単価の決め方をはじめ、単価アップにつながる方法や単価交渉におけるポイントなども詳しく紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

レバテックフリーランスはITエンジニア専門の
フリーランスエージェントです案件を探してみる

■この記事の監修

佐野創太

大手人材系企業の副業サイトのマーケティングマネージャー Logista株式会社の『夫婦会議アンバサダー®』事業マネージャー 転職や副業、フリーランス独立のキャリア相談とマーケティングやコンテンツの顧問活動で得た知見を「セルフ終身雇用」として体系化し、東洋経済や日経WOMAN、ABEMA Primeで発信。著書に『「会社辞めたい」ループから抜け出そう!』(サンマーク出版)と『ゼロストレス転職』(PHP研究所)がある。一児の父親であり、共働き夫。

目次

フリーランスの収入見込みをチェック

簡単60秒! 無料登録

フリーランスの単価の決め方

フリーランスエンジニアとして活動する際は、事前に単価の決め方を把握しておくことが大切です。自分から提示する単価が高すぎたり低すぎたりすると、クライアントからの信頼を失ったり、生活が苦しくなったりする恐れがあります。単価の決め方に関するポイントについては、以下の通りです。

  • 単価の相場を確認する
  • 自身のスキル・経験を相場を照らし合わせる
  • 時給に換算して考える
  • 会社員時代の収入よりも高めを目標にする
  • クライアントの視点にも立つ

なお、仕事の探し方については、こちらの関連記事をご覧ください。
フリーランスの仕事の探し方10選!準備するべきことや継続して案件を獲得するコツも紹介

単価の相場を確認する

フリーランスエンジニアの単価を決める際に参考になるのが、職種や仕事内容ごとの相場です。相場を知っておくことで、クライアントにとって高すぎたり低すぎたりする単価を提示するのを防げます。

フリーランスエンジニアの単価の相場は、クラウドソーシングサイトやフリーランス向けエージェントのサイトで確認することが可能です。ITエンジニアの案件に特化したレバテックフリーランスでは、「単価相場を比較」のページでプログラミング言語や職種ごとの単価相場をご紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

自身のスキル・経験と相場を照らし合わせる

単価の相場を把握したら、その金額が自身のスキル・経験に見合っているかを考えましょう。

実務経験が浅く、クライアントが求めるレベルに達していないと、相場よりも低い単価で依頼される可能性があります。反対に、担当できる業務範囲が広かったりエンジニアとしての実績が豊富だったりする場合、相場よりも高い金額で受注できる場合があるでしょう。

時給に換算して考える

フリーランスエンジニアが単価を決める際は、「自分のスキルで納品までにどれくらいの時間を要するか」を考慮することも大切です。クライアントが提示する単価が高くて魅力的に思える案件でも、自分の能力と照らし合わせて作業時間を考えると、割に合わないことがあります。

案件のタイプ別に所要時間の目安を把握しておくと、時給換算がしやすくなるでしょう。

例えば、単価30万円の案件を受ける際に、その作業が一日8時間、週3日で取り掛かる場合に1か月かかるとします。すると300,000円÷(8時間×3日×4週間)=3,125円となり、時給約3,000円が判断の目安になります。

会社員時代の収入よりも高めを目標にする

会社員時代の手取りに満足していた場合、フリーランスエンジニアになっても会社員時代の手取りと同じ程度の月単価で良いと考えている方もいるかもしれません。しかし、フリーランスエンジニアが単価を決める際は、会社員時代の収入より高めを目標にすることをおすすめします。

会社員であれば、すでに保険料や税金が差し引かれた金額が手取りとなりますが、フリーランスの場合は収入の中から支払う必要があります。加えて、交通費や備品の購入などにかかる費用も発生してくるでしょう。

そのため、会社員時代の収入と月単価を同じ程度に設定してしまうと、生活費が不足してしまう可能性があります。一般的にフリーランスの場合、必要とする1.5〜2倍程度の単価を設定することで、希望通りの収入を得られるともいわれるので、参考にしてみてください

フリーランスの手取りの計算方法や手取り額アップの方法について気になる方は、「フリーランスで月収50万円の手取りはいくら?税金や保険料の計算方法」の記事もチェックすることをおすすめします。

クライアントの視点にも立つ

フリーランスエンジニアが単価を考える際は、「自分が発注者だったらこの金額で発注したいと思うか」という視点を持つことも大切です。

もちろん、単価が低すぎると自分が経済的に苦しくなるほか、クライアントから「自信がないのでは?」と思われる恐れがあります。一方で、あまりに高い単価だとその分クライアントからの期待が大きくなり、強いプレッシャーを感じることもあるでしょう。発注者の視点に立ちつつ、生活・モチベーションを維持できる金額とのバランスをとるようにしてください。

また、クライアントの視点に立つことでより高単価の案件を獲得することにも繋がります。作業スピードや専門性など、クライアントにとってより高い付加価値をアピールすれば、単価もアップしやすくなるでしょう。

高単価案件を提案してもらう

フリーランスが単価アップするには?

フリーランスエンジニアが単価アップを目指す際は、以下の2点が大切になります。

  • 実績を積みクライアントから信頼を得る
  • スキルアップする

それぞれについて解説していきます。

実績を積みクライアントから信頼を得る

クライアントから信頼を得て「今後も依頼したい」と思ってもらえれば、希望の単価で案件を受注できる可能性が高まります。

まずはフリーランスエンジニアとして日々の業務を着実にこなし、実績を積むことが大切です。貢献度を高めるには、与えられた業務を単にこなすのではなく、課題意識を持って実務に携わる必要があるでしょう。

また、クライアントの意見に耳を傾けてニーズを的確に把握したり、ネットワークを活かして課題に応じたエンジニアを知人から紹介したりと、求められている以上の価値を提供することも大切です。業務の質を高めるとともに、誠実な態度を心がけることも、信頼を得るために重要となるでしょう。

スキルアップする

スキルアップによって案件への貢献度の高さを示せれば、クライアントは単価アップに前向きになる可能性があります。ここでは独学する場合とセミナー・勉強会に参加する場合について、フリーランスエンジニアのスキルアップの方法を確認しましょう。

独学する

フリーランスエンジニアがスキルアップを図る際は、書籍や学習サイトを活用し、独学する方法があります。

独学する場合、費用を抑えられるほか、自分のペースで勉強を進められるのがメリットです。勉強のモチベーションを維持したうえで、着実にスキルアップをするために、いきなり高レベルの内容に取り組むのではなく、自身の知識・スキルに見合う書籍や学習サイトを選びましょう。

セミナーや勉強会に参加する

フリーランスエンジニア向けのセミナー・勉強会に参加してスキルアップを図る方法もあります。IT業界・技術に関する最新情報を得られるほか、勉強仲間ができてスキルアップのモチベーションを維持しやすくなるのがメリットです。

セミナーや勉強会はWebサイトで探せるので、内容や講師、費用、開催場所などを確認し、自分の目的に合うものを選びましょう。

フリーランスの単価アップの方法や相場については、「フリーランスエンジニアの単価相場」の記事もご確認ください。

高単価案件を提案してもらう

フリーランスの単価交渉のタイミング

フリーランスエンジニアの単価交渉は、契約更新時に行うのも一つの方法です。契約を更新してもらえるということは、「クライアントは今後の活躍に期待している」「自分を高く評価している」と考えられるため、交渉がうまくいく可能性があります。

もちろん、クライアント側には予算などの事情があるので、それを踏まえて交渉することが大切です。「生活が苦しいから」といった自分本位の単価交渉にならないよう、十分に注意しましょう。

高単価案件を提案してもらう

フリーランスの単価交渉の注意点

後先を考えずに単価交渉してクライアントからの信用を失わないために、以下のポイントに注意しましょう。

  • 提示する単価を低くし過ぎない
  • 法外な金額を提示しない
  • 単価交渉のタイミングを見極める

それぞれについて解説していきます。

提示する単価を低くし過ぎない

フリーランスエンジニアとして単価交渉する際は、自身の市場価値を把握し、安売りしないことが大切です。

「とりあえず案件を受注したいから」と低すぎる単価の案件を受注すると、生活が苦しくなるほか、業務へのモチベーションが下がる恐れがあります。また、クライアントは「この金額で納得してもらえた」という考えから単価アップに消極的になってしまい、後々の単価交渉に支障をきたす可能性があるでしょう。

もしクライアントに単価を値切られたら?

クライアントに単価を値切られた場合は、「その単価でも受注するメリットはあるか?」と考えてみましょう。たとえば、考えられるメリットとして、「単価は低いけど実績になる」「ここで評価してもらえたら継続して依頼してもらえるかもしれない」といったことが挙げられます。

単価を値切られて、メリットが思い浮かばないようであれば、無理に受注する必要はありません。仮に気が向かないまま受注してしまい作業に身が入らなかった場合、結果としてクライアントからも良い評価を得られない可能性があります。

法外な金額を提示しない

フリーランス側から提示する単価が高すぎると、クライアントは「企業側の事情を考えていない」「スキル・経験を的確に把握できていない」と悪印象を抱く恐れがあります。

自身が担当する業務の単価相場を参考にし、クライアントの求めるスキルと自身の経験を踏まえて希望の金額を決めましょう

単価交渉のタイミングを見極める

信頼を得たうえで単価交渉すると、クライアントは「今後も案件に参画してもらいたい」「さらに貢献してほしい」という思いから承諾する可能性があります。

信頼がない状態で単価アップを交渉しても、クライアントは「期待に応えられる実力があるのか?」と疑ってしまうため、フリーランス側はタイミングを見極めて交渉することが大切です

なお、フリーランスエンジニアがエージェントを利用して案件に参画する場合、単価交渉は基本的にエージェントの担当者が代行します。フリーランスとして初めて活動する方や単価交渉に不安がある方は、エージェントの活用を検討すると良いでしょう。

フリーランスがエージェントを利用するメリットや選び方については、「フリーランスエージェントはどんな人におすすめ?比較のコツやメリット」の記事を参考にしてください。

高単価案件を提案してもらう

フリーランスの単価アップに大切な技術以外のスキル

フリーランスとして活動する場合、基本的には自身でスキル・実績や貢献度の高さをクライアントにアピールする必要があります。フリーランスが単価アップを目指すなら以下のようなスキルも身につけておくことが大切です。

  • 書類作成スキル
  • プレゼンテーションスキル
  • 臨機応変に対応するスキル
  • コミュニケーションスキル
  • 向上心
  • 先読力

それぞれについて解説していきます。

書類作成スキル

フリーランスが単価アップを図る際、自分のスキル・経験を明確に示すスキルシートを作成することがポイントになります。スキルシートは、経験・実績や自己PRなどをA4用紙1~2枚程度にまとめた書類です。

自身のやってきたことやスキルを適切に伝えるスキルシートを作るためにも、書類作成スキルは重要です。

説得力のあるスキルシートには具体性が必要

エンジニアとしての経験が豊富でも、抽象的な内容のスキルシートではクライアントから評価を得られません。重要なポイントは、「数値を使うなどして具体性を意識すること」です。

エンジニアの場合、これまでに携わったプロジェクトに関して、期間・対応人数・役割・成果などをスキルシートに具体的に記載しましょう。数値を使って詳細を伝えることで、技術力の高さや知識・経験の豊富さをクライアントに伝えられ、フリーランスとして活躍できることを示せます。

職種がWebディレクターやWebデザイナーの場合、自身の作品をまとめたポートフォリオも用意することで、制作スキルを視覚的にアピールできるでしょう。

内容だけでなく見やすさも意識する

参画するプロジェクトによっては、フリーランスエンジニアとしてほかの企業と折衝する場面があり、資料作成が必要になる場合があります。「表やグラフを活用する」「見出しのフォントを大きくする」といった見やすさを意識してスキルシートを作成すると、書類作成スキルをアピールできるでしょう。

スキルシートの書き方や作成時の注意点については、「未経験者もスキルシートは必要?書き方や作成時の注意点を解説」もあわせて参考にしてください。

プレゼンテーションスキル

自身のスキル・実績をスキルシートに的確にまとめていても、クライアントと対面してアピールする際にしどろもどろになってしまうと、好印象を与えるのは難しいでしょう。フリーランスエンジニアとして希望の案件に参画するには、プレゼンテーションスキルも必要になります。

プレゼンテーションスキルを高めるには、以下の3点のバランスをとることが大切です。

  • マナーを守る
  • イメージトレーニングをする
  • ツールを有効活用する

それぞれについて解説していきます。

マナーを守る

技術や経験のアピールだけでなく、基本的なマナーが身についているかどうかも重要なポイントとなります。身だしなみや立ち居振る舞い、声の大きさといった社会人としての基本マナーを自分自身で見直してみると良いでしょう。

イメージトレーニングをする

あらかじめプレゼンテーションの構成や演出方法、時間配分を考えましょう。プレゼンテーションの進め方を頭に入れておくことで、本番も落ち着いて話せると考えられます。

ツールを有効活用する

聴覚だけでなく、視覚に訴えるアピールも有効です。エンジニアとしての実績をクライアントがイメージしやすくなるよう、パソコンやタブレットなどで制作物を提示すると良いでしょう。

臨機応変に対応するスキル

綿密な計画を立てていたとしても、100%計画どおりに作業が進むとは限りません。トラブルが起きた際、クライアントにすぐに報告するとともに、自身で解決策を考えて行動する対応力が必要になります。

書類やプレゼンテーションでは分からない「実際の対応力」を発揮することで、クライアントから評価を受け、次の案件獲得につながる場合もあるでしょう。

コミュニケーションスキル

プロジェクトによっては、期間が数ヶ月または数年のものもあります。その際、ほかのメンバーとこまめに情報共有して連携をとることは、プロジェクトの成功には欠かせないでしょう。

フリーランスエンジニアとして高い技術力を持っていても、情報共有をしなかったためにシステムに発生しているバグに気づかず、問題が大きくなってしまうこともありえます。クライアントから責任範囲の大きい案件も安心して依頼してもらえるよう、メンバー間のコミュニケーションを密にとる姿勢が大切です。

向上心

課題解決のために自発的に行動する姿勢は、クライアントから高く評価されると考えられます。

たとえば、フリーランスエンジニアとして参画しているプロジェクトで「もっとこうだと良いのに」と思う部分がある際は、解決方法を考えたり計画を立てたりして実行してみましょう。課題意識を感じた部分や対処方法、結果をまとめておくと、クライアントへの単価交渉時に貢献度の高さを伝えやすくなります。

先読力

一歩先を読む力があると、事前にリスクを察知してトラブルが発生するのを防げます。問題の発生を防げれば、自身の業務を円滑に進められ、クライアントからの信頼獲得と単価アップの成功につながるでしょう。

フリーランスに必要なスキルについては、「フリーランスエンジニアに必要な技術力とは?スキルアップ方法も解説」の記事もあわせてご確認ください。

高単価案件を提案してもらう

フリーランス単価決め方に関するよくある質問

ここでは、フリーランス単価の決め方に関するよくある質問に答えていきます。

Q. フリーランスが単価をアップするにはどうすればよいですか?

単価をアップするキーは、自分の提供価値を高め、それを明確にアピールすることです。例えば、スキルや経験のレベルをアピールする、成果主義で提案する、付加価値のある特別サービスをアピールするなどです。

Q. フリーランスの単価交渉において、タイミングはどのように決めますか?

経験に基づいて、プロジェクトやクライアントが自分にどの程度依存しているか、需要と供給の状況、市場価格などを考慮し、交渉可能なタイミングを選択します。

Q. フリーランスの単価を上げるために技術以外で重要なスキルは何ですか?

コミュニケーションスキル、プロジェクト管理技術、マーケティング戦略、交渉スキルが重要です。また、人脈や信頼関係を構築することも大切です。

Q. フリーランスの単価設定の際に、自身のスキルと経験をどのように判断しますか?

スキルと経験の他、市場調査や競合比較、自分に合った業界や専門分野での観察力や洞察力を使い、自分の価値を正確に把握し、適切な単価設定をすることが必要です。

Q. WebディレクターやWebデザイナーの場合、ポートフォリオ作成に何が必要ですか?

WebディレクターやWebデザイナーの場合、ポートフォリオ作成には、制作物やデザインの過程、クライアントからの要望や課題、解決策、その成果などが必要です。

※本記事は2023年4月時点の情報を基に執筆しております。

最後に

簡単4ステップ!スキルや経験年数をポチポチ選ぶだけで、あなたのフリーランスとしての単価相場を算出します!

※相場算出に個人情報の取得はおこないません。

高単価案件を提案してもらう

役に立った/参考になったと思ったら、シェアをお願いします。

関連案件

フリーランスの案件探しを エージェントがサポート!

簡単60秒

無料サポート登録

  1. STEP1
  2. STEP2
  3. STEP3
  4. STEP4
  5. STEP5
ご希望のサポートをお選びください

ログインはこちら