目次
プロジェクトリーダーの役割・仕事内容
プロジェクトリーダーとプロジェクトマネージャーの違い
プロジェクトリーダーに必要なスキル
プロジェクトリーダーに役立つ資格
プロジェクトリーダーのキャリアパス
フリーランスのプロジェクトリーダーとして働くには
フリーランスプロジェクトリーダーの年収(編集部追記)
プロジェクトリーダーの求人・案件例(編集部追記)
フリーランスの収入見込みをチェック
プロジェクトリーダーの役割・仕事内容
プロジェクトリーダーはシステム開発プロジェクトにおいて、受け持つ開発システムや大規模システムのサブシステム開発などの結果に対してコミットし、品質維持や納期遵守のためのメンバー・進捗管理、プロジェクトメンバーのフォローなどを行います。
ただしプロジェクトリーダーの仕事内容はシステムエンジニアやプログラマー、テストエンジニア(テスターなど)の経験を経て昇進する職位として扱われることもあります。いわば、システム開発会社の管理職とも呼べるものです。
システム開発会社の管理職にはプロジェクトマネージャーもありますが、プロジェクトリーダーとの違いも合わせてここでは解説します。
スケジュール(進捗)管理・部署間の調整
プロジェクトリーダーは、担当しているプロジェクトのスケジュール管理を任されます。プロジェクト単体で1つのシステムを開発する場合、そのプロジェクトがシステムを開発するスケジューリングのためにガントチャートなどを作成して、予定通りに作業が進んでいるかどうか日々確認と指示を行う仕事です。
顧客との折衝(上流工程)
プロジェクトリーダーはエンジニアとしてシステム開発に携わりますが、主に上流工程として、要件定義や基本設計などを顧客と折衝しながら行わなければいけません。そして要件定義のあと、上流工程を担当するエンジニアに指示を出したり、自ら基本設計を進めたりして、プロジェクトを本格的に始動させます。
設計書・コーディングのレビュー
プロジェクト内で作成される設計書はレビューにかけられます。このレビューにはプロジェクトリーダーが参加して、設計書に誤りが無いこと、特に要件を満たした設計書になっているかという観点でレビューします。
プログラムコードのレビューはプロジェクトリーダーではなく、プログラマをとりまとめるメンバーが行うこともありますが、プロジェクトリーダーもレビューに参加することがあります。特に共通部品と呼ばれるアーキテクチャ部分のコーディングは非常に重要なため、プロジェクトリーダー自らレビューすることが多いです。
関連記事 : プロジェクトリーダーの仕事内容
プロジェクトリーダーとプロジェクトマネージャーの違い
プロジェクトリーダーが単一のプロジェクトの進捗を管理するのに対して、プロジェクトマネージャーは複数プロジェクトの進捗や予算(人員、工数)を管理します。またプロジェクトリーダーを管理する職位をプロジェクトマネージャーと呼ぶこともあります。
例えば大規模システムでは複数のプロジェクトで1つのシステムを開発するケースがあり、プロジェクトマネージャーは複数のプロジェクトリーダーの上位職として予算や進捗を管理します。
関連記事 : プロジェクトリーダーとプロジェクトマネージャーの違い
関連記事 : プロジェクトマネージャーとは?仕事内容やフリーランス事情を解説
プロジェクトリーダーに必要なスキル
プロジェクトリーダーはプロジェクト内のメンバーと技術的な内容でコミュニケーションが取れなければいけません。そのためプロジェクトで使うIT技術には一通り精通しておくことが不可欠です。よって少なくとも、プロジェクトメンバーと技術面でコミュニケーションできる程度のスキルは持っておくべきです。
システムインフラのスキル(ネットワーク)
プロジェクトリーダーにはシステムインフラに関する知識が必要です。システムインフラはネットワークやデータベース、サーバーで構成されるため、これらの知識は必須です。
ネットワークスキルはネットワークの論理設計図を見て内容が理解できることや、負荷分散が適切かどうかなどをネットワークエンジニアとともに確認します。
システムインフラのスキル(MySQL、NoSQLなど)
データベース設計書やSQL設計書のレビューができる程度のデータベーススキルが必要です。テーブル設計はシステムのパフォーマンスに大きく関わるため、ネットワークスキルと並んで重要なスキルです。
サーバーの知識(Linux、Windows Server、Active Directoryなど)
サーバーもネットワークやデータベースとともにシステムインフラの上では重要な要素です。サーバーのスペックが顧客の要望を満たすものかどうか、Active Directoryの構成が適切かどうか、サーバーのスケーラビリティが確保されているかなど、あらゆる側面からサーバーを設計したり、チェックしたりします。
クラウド・仮想化の知識(AWS、Azureなど)
昨今はシステムインフラや開発環境にAWSなどのクラウドを用いるプロジェクトが増えてきました。よって、AWSなどの知識も必須になりつつあります。
開発環境やテスト環境を仮想化して開発効率を上げたり、システムのスケーラビリティを確保したりできるように設計する(設計書をレビューする)のは、プロジェクトリーダーの役目です。
システム開発に使用するプログラミング言語(Java、Python、C++、C#など)
上流工程において、顧客の要望を満たすためにはどの程度のプログラミング工数がかかるのかを想定できると理想的です。またコードレビューやオブジェクト設計などもプロジェクトリーダーが担うことがあります。
ファシリテーションやコーチング
ファシリテーションとは会議の取りまとめや発言を促すことを指します。システム開発において、プロジェクト内に潜む問題が表に出ないままでいることは、進捗の遅れや品質の低下を招きます。そこでプロジェクトリーダーはファシリテーションスキルを使ってプロジェクトメンバーに発言を促したり、会議の質を高めたりすることで、プロジェクト内の問題の隠匿を防ぎます。
コーチングとは、コーチングをする相手の隠れたスキルを引き出して、自信をつけさせるスキルです。システム開発において、メンバーのスキルやモチベーションはとても重要です。コーチングスキルを使って、プロジェクトメンバーのポテンシャルを引き出します。
関連記事 : プロジェクトリーダーのスキルと役割について
プロジェクトリーダーに役立つ資格
フリーランスがプロジェクトリーダーとして活躍するために役立つ資格をご紹介します。
応用情報処理技術者試験
基本情報処理技術者試験の上位に位置づけられている試験で、応用情報処理技術者試験はプログラミング、アルゴリズムの深い知識を問われるため、プロジェクトリーダーとして、本試験に合格することはスキルアップ、スキル証明につながります。
合格率は20%程度と難易度が比較的高い試験ですので、合格してスキルを証明できることは強みにつながります。
参照 : IPA 独立行政法人 情報処理推進機構:制度の概要:応用情報技術者試験
プロジェクトマネージャー試験
プロジェクトマネージャー試験という名前ですが、試験はプロジェクトリーダーとして人員やシステム開発を進めるためのリソースを確保するスキル、プロジェクト全体を管理できるスキルを証明するための試験です。そのため試験勉強をしていく中で、プロジェクトリーダーとして働く上で役立つ知識を得られます。
システム開発プロジェクトを成功させるためには、顧客の要望の変化や技術的制約などいくつもの問題を乗り越えなければいけません。このような問題に柔軟に対応しながらも、プロジェクトを成功に導くのは決して簡単なこととは言えません。
プロジェクトリーダー試験は以上のスキルを有していることを証明する試験のため、フリーランスがプロジェクトリーダーの案件を獲得するには有利に働くと考えられます。
参照 : IPA 独立行政法人 情報処理推進機構:制度の概要:プロジェクトマネージャ試験
PJM-A(日本PMO協会認定 プロジェクトマネジメント・アソシエイト認定資格)
PMOは複数プロジェクトを横断的に管理する職種で、予算管理や人員管理、プロジェクト共通の各種規約書などを作成します。
PMOはプロジェクトリーダーより上の職域ですが、勉強する過程でプロジェクトリーダーとして活躍するための役立つスキルを身につけられる試験です。
参照 : プロジェクトマネジメント・アソシエイト認定資格 - 日本PMO協会|NPMO
関連記事 : プロジェクトリーダーの資格について
プロジェクトリーダーのキャリアパス
フリーランスがプロジェクトリーダーとして仕事を続けることで、どのようなキャリアパスを描けるのでしょうか。ここではプロジェクトリーダーのキャリアパスを解説します。
大規模システムへの参画
プロジェクトリーダー経験を積んでいくことで、大規模システムのプロジェクトにリーダーとして参画できるようになります。
大規模システムはプロジェクトメンバー数が多く、システムのインフラも巨大です。プロジェクトリーダーとしてこのような仕事に従事できるのは大きな醍醐味と言えます。
また大規模システムのプロジェクトリーダーには相当高いスキルが求められるため、収入アップも見込めますし、今後の案件獲得に使える実績としても有用です。
プロジェクトマネージャー
プロジェクトリーダーの上位職である、プロジェクトマネージャーへのキャリアも考えられます。プロジェクトリーダーとして経験を積むことで、他のプロジェクトリーダーの手本となるようなプロジェクトマネージャーになることが理想です。
プロジェクトマネージャーは会社の経営にも絡むため、フリーランスとしての実績が高く評価されるだけでなく、高い年俸を提示されて社員登用の声をかけられることもあります。
プロジェクトマネージャー(PM)の求人・案件一覧
ITコンサルタント
プロジェクトリーダーはあらゆるシステムに関する知識とスキルを備えているため、企業のITコンサルタントになることもできます。
情報処理技術者試験のITストラテジスト試験やシステム監査技術者試験に合格して、ITコンサルタントとしてのスキルがあることを証明しても良いでしょう。
顧客企業をIT面でサポートし、経営に寄与したいと考えるフリーランスの方に向いているキャリアパスです。
ITコンサルタントの求人・案件一覧
関連記事 : ITエンジニアのキャリアパス・キャリアプラン
フリーランスのプロジェクトリーダーとして働くには
ここではフリーランスのプロジェクトリーダーとして働くための手段をキャリアの側面から解説します。
現在勤めている企業内でプロジェクトリーダーに上りつめてフリーランスになる
プロジェクトリーダーは職種であると同時に、企業内では職位の1つとされることもあります。フリーランスのプロジェクトリーダーとして働くための手段の1つは、企業内でプロジェクトリーダーまで上りつめることです。
現在企業に勤めている方は、社内でスキルを磨いて下さい。プロジェクトリーダーはシステム開発を俯瞰的に見ることができなければいけません。そのためネットワークやデータベースなど、インフラ面のスキルを特に強化していくと良いでしょう。
同時に会議やレビューに積極的に参加し、発言や提案を増やしていきましょう。プロジェクトに少しでも貢献する姿勢は、プロジェクトリーダーに必要なスキルを鍛えます。
企業内におけるプロジェクトリーダーとしての実績は、フリーランスとしてプロジェクトリーダーの案件を獲得するために多いに役立ちます。
プロジェクトリーダーの補佐をする案件を獲得する
プロジェクトリーダー業務が未経験のままでは、プロジェクトリーダーの案件獲得は厳しいと思われます。
そのためインフラエンジニアや上流工程を担当する案件を経験して、プロジェクトリーダーを補佐する働き方をして下さい。
特にシステムインフラや上流工程を経験すれば、プロジェクトリーダーに求められるIT関連のスキルを身につけられます。他に必要なコミュニケーションスキルやファシリテーションスキルは業務の中で意識して磨いて下さい。
プロジェクトリーダーとして認められる実績を残す
参画したプロジェクトにて、上流工程や進捗管理などの業務で実績を残せば、プロジェクトリーダーの職を任されることもあります。フリーランスもひとつの企業内で職位を挙げていくことはできるため、キャリアアップのことを頭に入れながら、業務を通じて自分のスキルを磨いていくことがとても大切です。
関連記事 : フリーランス1年目が「早めにやっておくべきだった」と後悔した22の仕事チェックリスト
フリーランスプロジェクトリーダーの年収(編集部追記)
ここではプロジェクトリーダーの年収の参考として、レバテックフリーランスでの公開案件を基にした月単価・年収例をご紹介します。
フリーランスプロジェクトリーダーの平均月単価 : 74万円(12ヶ月分を年収とすると888万円)
最高単価 : 145万円
最低単価 : 50万円
※下記ページから引用(2020年1月時点)
プロジェクトリーダーの求人・案件一覧
※上記の金額はお支払いを約束するものではございません。
なお、会社員とフリーランスとでは、社会保険料や税金の計算が異なる、会社員は月給の他に賞与もある、など収入の計算の仕方に違いがあるため、両者の金額を単純比較できないという点はご注意ください。
プロジェクトリーダーの求人・案件例(編集部追記)
ここでは、実際にあったレバテックフリーランスでの案件を例にして、プロジェクトリーダーの作業内容や案件に必要なスキルなどを見ていきましょう。プロジェクトリーダーの求人・案件に興味がある方は参考にしてみてください。
【Java】自動車保険向けシステム開発業の求人・案件
■単価
〜650,000円/月※消費税を含めた参画者にお渡しする金額です。
■職種・ポジション
SE (システムエンジニア)、プログラマー(PG)、プロジェクトリーダー(PL)
■職務内容
・自動車保険向けのシステム開発業務をご担当いただきます。
・詳細設計から結合、単体テストまでの工程を想定しています。
■求めるスキル
・Javaを用いた開発経験2年以上
【歓迎スキル】
・デザインパターンを駆使した開発経験
・JMockitの活用経験
■最寄り駅
江戸川橋(東京都)
【C#/PL】駐車場システム開発支援の求人・案件
■単価
〜750,000円/月※消費税を含めた参画者にお渡しする金額です。
■職種・ポジション
SE (システムエンジニア)、プロジェクトリーダー(PL)
■職務内容
・駐車場システムの開発に携わっていただきます。
・下記を行っていただきます。
-PMもしくはPL
-駐車場システムのバージョンアップ開発
-システムの運用保守のサポート
-データ抽出/ツール化/自動化
■求めるスキル
・PMもしくはPLのご経験
・C#の経験
・基本設計からの実務経験3年以上
■最寄り駅
大手町(東京都)
上記の内容はプロジェクトリーダーのフリーランス案件の一例であり、必須スキル・歓迎スキルや単価などは、案件とご自身のスキル・経験によって大きく変わってきます。
プロジェクトリーダーの案件をもっとみる
最後に
簡単4ステップ!スキルや経験年数をポチポチ選ぶだけで、あなたのフリーランスとしての単価相場を算出します!
※相場算出に個人情報の取得はおこないません。