ブリッジSEとは?仕事内容やフリーランス事情を解説

ブリッジSEとは、海外のエンジニアも参画するITプロジェクトにおいて、IT技術や仕様などについて、多国間の橋渡しを行う職種です。ITプロジェクトはオフショア開発のように、日本国内にとどまらない国際的なプロジェクトも増えつつあります。そのため、ブリッジSEという職種の需要は今後も高まっていくと想定できるでしょう。

レバテックフリーランスはITエンジニア専門の
フリーランスエージェントですまずは相談してみる

目次

ご登録者様限定機能詳しく見る

詳しく見る

ブリッジSEの仕事内容

ブリッジSEがどのような仕事を担っているのかを紹介します。

国際的プロジェクトにおける多国間連携

ブリッジSEには、プロジェクトに参加する全メンバーが同じ方向を向いて担当業務をこなせるよう、調整する役割があります。 プロジェクトの成功には、システム開発のプロジェクトメンバー、あるいは複数のプロジェクトが、同じ方向を向いて仕事をしなければなりません。具体的には、納期までに協力して仕上げること、テストを十分に行うこと、他の工程に影響が出ないようにすることなどです。

しかし、日本以外の国も参加している、オフショア開発のような国際的プロジェクトでは、プロジェクトのメンバーが同じような意識や目的をもって仕事をするのが難しくなることもあります。ブリッジSEが多国間のプロジェクトや、そのメンバーが同じ方向を向くように調整することで、プロジェクト全体の連携を高めます。

関連記事 : オフショア開発とは?|メリット・デメリットについても詳しく解説します

エンジニア同士のコミュニケーションの手助け

ブリッジSEの仕事は「日本のSEの窓口」ともいえます。 国が違えば、ITスキルやビジネス習慣も異なる部分があります。オフショア開発では、日本のシステムエンジニアと相手国のシステムエンジニアのコミュニケーションが重要となるため、ブリッジSEは両国のシステムエンジニアの間に立ち、ビジネス習慣の違いやITスキルの差を埋めるように尽力し、プロジェクトの推進に寄与します。

ここでは、システムに求める応答速度や処理速度について、日本側は遅いと感じるのに対し相手国は問題ないと感じているケースを例に説明します。この場合、相手国のシステムエンジニアにシステムの改善を求めなければなりません。ブリッジSEは「なぜ改善しなければいけないのか」「どのようなITスキルを用いて改善するか」を説明し、相手国の担当者に納得してもらいます。

オフショア開発における品質担保

コミュニケーションの欠落を理由にシステムの品質が下がることを防ぐことも、ブリッジSEの仕事です。

オフショア開発で懸念されることのひとつが「システムの品質」です。顧客が日本人の場合、日本人にとって使いやすいシステムを開発しなければいけません。しかし、オフショア開発では、相手国のシステムエンジニアが使いやすいと考える画面遷移やパーツ配置になってしまうこともあるでしょう。

ブリッジSEには、開発されるシステムの品質を担保する責任があります。仕様書作成の段階から、相手国のシステムエンジニアに仕様面で納得してもらい、必要に応じて仕様を実現するためのITスキルを教えます。ときには、相手国に仕様を解説する日本のシステムエンジニアの手助けすることもあるでしょう。

テストエンジニアやQAエンジニアは、システムの品質確保や品質を高めるという点ではブリッジSEと同じ役割を担う職種です。ブリッジSEは異国間のコミュニケーションによって開発工程をスムーズに進めますが、テストエンジニアはテスト計画の策定や設計、QAエンジニアは開発されるシステムを客観的に評価することで品質担保に寄与します。

関連記事 : QAエンジニアの仕事内容

ブリッジSE案件を提案してもらう

ブリッジSEの年収

ここではブリッジSEの年収の参考として、2022年2月時点でレバテックフリーランスに掲載されている求人・案件の単価相場を基に算出した年収例をご紹介します。

フリーランスブリッジSEの年収相場

参照元 : ブリッジSEの求人・案件一覧

平均年収(フリーランス) 852万円
最高年収 1404万円
最低年収 540万円


なお、会社員とフリーランスとでは、社会保険料や税金の計算が異なる、会社員は月給の他に賞与もある、など収入の計算の仕方に違いがあるため、両者の金額を単純比較できないという点はご注意ください。

ブリッジSE案件を提案してもらう

ブリッジSEに必要なスキル

ブリッジSEは、ITスキルに加えて異文化理解や言語スキルなども求められます。ここでは、グローバルな人材として活躍するブリッジSEに要求されるスキルを解説します。

異文化理解と言語スキル

ブリッジSEには、各国のビジネス習慣や文化を理解し、それを言語化するスキルが必要です。

国際的プロジェクトや複数の国で構成されるプロジェクトでは、各国のビジネス習慣に差があります。当然、互いに注意を払いますが、配慮が行き届かないこともあるでしょう。ブリッジSEは、プロジェクトがうまく進むように、両国間のビジネス習慣の違いに気を配らなくてはなりません。

プロジェクトリーダー並みのシステム開発のスキル

ブリッジSEは各国のエンジニアをまとめ上げる必要があるため、一般的なプロジェクトリーダー並みの技術が求められるといえます。

ブリッジSEは、国際的プロジェクトのシステム開発において生じる各種調整だけでなく、プロジェクトの進め方や両国間の進捗管理、工数の交渉なども行うことがあります。ブリッジSEとして求められるのは、各国のエンジニアをまとめられるリーダーシップや納期・品質・工数などの調整ができるスキルです。

プロジェクトマネージャーレベルの交渉スキル

ブリッジSEとして工数や開発業務の調整を行うに伴い、交渉スキルも必要になるでしょう。プロジェクトマネージャーのような交渉スキルが求められる仕事といえます。

日本国内のシステム開発プロジェクトでも、納期や工数、担当範囲など部署間の調整が発生することは多いでしょう。オフショア開発においても同様で、多国間で工数や開発業務の担当範囲などを調整して、プロジェクトが完遂できるようにする必要があります。これを担っているのがブリッジSEであるため、交渉スキルが要求されるでしょう。

日本国内のプロジェクトの場合、プロジェクトをまたいだ交渉は一般的にプロジェクトマネージャーが担当します。そのため、ブリッジSEに求められる交渉スキルは、日本におけるプロジェクトマネージャーレベルといえるでしょう。

関連記事 : プロジェクトマネージャーのスキル

ブリッジSE案件を提案してもらう

ブリッジSEに役立つ資格

フリーランスとしてブリッジSEの案件を獲得するのに活かせる資格をご紹介します。

TOEIC

TOEICはビジネス英語のスキルを測る試験です。会社員として勤務する場合は、昇進条件に取り入れられていることもあります。

一般企業で国際部門の業務を行うために必要な英語力の目安はTOEICで700点以上、800点を超えると外資系の企業でも問題なく働けるとされています。ブリッジSEはプロジェクト推進のために、文化やビジネス習慣の違いを両国間に理解させることや高度な交渉力が必要なため、800点以上を狙うとよいでしょう。

フリーランスでブリッジSEの案件獲得を目指す場合、スキルシートに「TOEIC800点」と記載できれば企業から注目される可能性も高まるでしょう。一方で、近年はTOEICの点数だけでなく、英語を実務で使ったことがあるかを問われる傾向もあります。TOEICの点数とともに、留学経験のような実用的な英語力もアピールできるとベターです。

資格名 TOEIC
運営 一般財団法人国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)
試験日 毎月1回(日曜日)
受験料 Listening & Reading Test:6,490円(税込)
Speaking & Writing Test:10,450円(税込)
Speaking Test:6,930円(税込)
受験資格 なし
試験形式 Listening & Reading Test:マークシート方式
Speaking & Writing Test:パソコンとヘッドセットを使用
Speaking Test:パソコンとヘッドセットを使用
採点に
ついて
Listening & Reading Test:10~990点(5点刻みのスコア)
Speaking & Writing Test:各テスト0~200点(10点刻みのスコア)
Speaking Test:0~200点(10点刻みのスコア)

※参考 : 【公式】TOEIC Program|IIBC

PMP

PMP試験はプロジェクトマネジメントにおける国際資格です。プロジェクトマネジメントの知識体系であるPMBOK(Project Management Body of Knowledge)にもとづいて実施されています。試験では、プロフェッショナルのプロジェクトマネージャーとして十分なスキルを持っているか確認するため、プロジェクトマネジメントの知識や経験が問われます。

PMP資格の取得を通じて、体系的なプロジェクトマネジメント手法を習得できるだけでなく、プロジェクトマネージャーとしての専門性もアピール可能です。

ただし、大卒の場合は36カ月以上のマネジメント経験が必要など受験条件は厳しいです。PMP資格取得を目指すなら、まずは現状の環境で実務経験を積んでいくことが重要といえます。

資格名 Project Management Professional (PMP)
運営 Project Management Institute/PMI日本支部
試験日 随時
受験料 PMI会員:405ドル(再受験275ドル)
一般:555ドル(再受験375ドル)
合格基準 非公開
受験資格 合計35時間のPMBOKガイドに準拠した公式研修を修了していること +
下記のいずれかを満たすこと(プロジェクトマネジメントの実務経験は、申込前の8年間に連続して蓄積されたもの)
・中等教育卒業(高校卒業、準学士号または海外の同等資格)と、5年(60ヶ月)以上の一意かつ重複しないプロジェクトマネジメントの実務経験
・4年制大学卒業(学士号または海外の同等資格)と3年(36ヶ月)以上の一意かつ重複しないプロジェクトマネジメントの実務経験
・GAC認定プログラムによる学士号取得または大学院卒業(学士号もしくは修士号、または海外の同等資格)と2年(24ヶ月)以上の一意かつ重複しないプロジェクトマネジメントの実務経験
試験形式 複数選択、複数回答、マッチング、ホットスポット、空欄記入の組み合わせで全180問

※参考 : PMP試験について|PMI 試験・資格について|一般社団法人 PMI日本支部

その他の言語資格

オフショア開発のような国際的プロジェクトの場合、英語が公用語となることが一般的ですが、英語以外の語学に堪能であることも強みになるでしょう。

その国の言葉を理解することは、文化を理解することともいえます。ビジネス習慣や仕事に対する考え方の違いを理解し、日本人や相手国のエンジニアに説明、説得したりする上で、資格の取得は役立つでしょう。

関連記事 : ITエンジニアにおすすめの資格12選|未経験からの転職に役立つ資格は?

ブリッジSE案件を提案してもらう

ブリッジSEのキャリアパス

ブリッジSEとして経験を積んだのちのキャリアパスの例を解説します。

大規模プロジェクトのプロジェクトマネージャー

先述の通り、ブリッジSEにはプロジェクトマネージャーレベルの交渉力が求められます。つまり、ブリッジSEの経験は交渉力やプロジェクトの推進力の証明になるでしょう。

システムの規模が大きくなるにつれて、プロジェクトマネージャーの責務も比例して大きくなり、業務の難易度も上がります。フリーランスとして大規模システムのプロジェクトマネージャー案件を獲得できれば、高額な収入も見込めます。

プロジェクトマネージャー(PM)の求人・案件一覧

ITコンサルタント

ITコンサルタントとは、ビジネスを改善するためのIT施策を、経営者視点からアドバイスして推進する職種です。一般的なITコンサルタントは、日本のシステム開発や情報システム利用の観点からアドバイスをします。

ブリッジSEの経験があれば、ITコンサルタントとして、グローバル企業やオフショア開発を必要としている企業のシステム開発に何らかの提言、提案ができるため、スキルの差別化ができるでしょう。

ITコンサルタントの求人・案件一覧

システム監査技術者

システム監査技術者とは、システムから独立した客観的な立場から、システムのリスクや内部統制などが適切かどうか評価する職種です。

ブリッジSEは、国際的プロジェクトやオフショア開発を経験しています。つまり、意思の疎通が図りづらく、リスクが少ないシステムづくりをすることが難しい環境での開発経験があるということです。 このブリッジSEの経験を生かせば、一般のシステム監査技術者には容易でないといえる大規模システムや、グローバル企業の基幹システムなどの案件にも取り組めるでしょう。

関連記事 : ITエンジニアのキャリアパス|向いている仕事内容は?キャリアプランの考え方

ブリッジSE案件を提案してもらう

ブリッジSEの需要と将来性

2021年4月時点でレバテックフリーランスに掲載されているブリッジSEの求人・案件数は約30件です。高単価の求人・案件では、プロジェクトマネージャー(PM)やPMOの経験など、マネジメント経験を求めるものが多い傾向にあります。

経済産業省が発表した「IT人材需給に関する調査」という資料によると、IT業界は深刻な人手不足となっており、今後もその傾向は続くと予測されています。そのため、オフショア開発の活用は引き続き広がっていくと考えられるでしょう。

※参考 : 経済産業省「IT人材需給に関する調査」

上記の理由からブリッジSEには一定の需要があり、基本的には将来性が見込める仕事と考えられますが、委託先の国の経済状況などによっては、ニーズが変化していく可能性もあるため、常に情報をアップデートし、ブリッジSEとしての価値を高める工夫をしていく必要があるでしょう。

関連記事 : ITエンジニアの将来性|今後の需要が見込める仕事の種類やスキルを紹介

ブリッジSE案件を提案してもらう

フリーランスのブリッジSEとして働くには

ブリッジSEとしてフリーランス案件を獲得するための方法を解説します。

高度なシステム開発や上流工程のスキル

先述の通り、ブリッジSEは日本と相手国の間でシステム開発技術の橋渡しやプロジェクト推進を担う仕事です。ブリッジSEになるためには、まず日本国内のシステム開発案件でスキルを磨きましょう。

ブリッジSEは、システム開発において上流工程で決めた仕様や要件定義を理解し、相手国の開発チームに伝えられる技術力が求められます。そのため、システム開発のなかでも上流工程のスキルを習得していることが望まれます。

プロジェクトリーダーやマネージャーの経験

ブリッジSEはグローバルなプロジェクトを俯瞰的に見て、日本と相手国間の調整などを行います。そのため、プロジェクトリーダーやプロジェクトマネージャーとして、システム開発の現場を見渡す経験を積むことも大切です。これらの経験は、優秀なブリッジSEになるためには欠かせないプロセスといえます。

オフショア開発の案件への参画

オフショア開発は、一般のシステム開発とは異なる点も多くあります。オフショア開発の現場では、相手国への仕様説明や理解してもらいやすいドキュメントの書き方、語学力、異文化コミュニケーションなど、ITスキル以外のさまざまなスキルが必要とされます。 オフショア開発は、フリーランスのブリッジSEになるために経験しておきたいところです。

オフショア開発の上流工程経験

先述の通り、ブリッジSEはシステム開発のなかでも上流工程に深く関わります。そして、オフショア開発の経験を積むことも大切です。よって、オフショア開発において仕様書作成などの上流工程を経験することが望ましいといえるでしょう。この経験は、フリーランスのブリッジSEとして案件を獲得する際に活かせます。

参考 : 自社ブリッジSEと自社以外ブリッジSEでの違い

下記は、「自社ブリッジSE」と「自社以外のブリッジSE」を活用している企業が、それぞれにどのような役割を求めているかを調査した結果です。

役割 自社ブリッジSE 自社以外の
ブリッジSE
要求・指示の伝達 92.9% 75.0%
仕様書作成・仕様確定 66.1% 53.3%
プロジェクト管理 66.1% 60.0%
プロジェクト管理 66.1% 60.0%
言語対応・翻訳 32.1% 71.7%
品質管理 50.0% 60.0%
設計 41.1% 45.0%
開発・プログラミング 17.9% 30.0%
テスト 26.8% 45.0%
技術指導 60.7% 35.0%

※参考 : 独立行政法人情報処理推進機構「IT人材白書2013」p.245より加工して掲載

自社以外のブリッジSEに対しては「開発・プログラミング」「テスト」といった下流工程への期待値が高いことが分かります。同じ「ブリッジSE」といっても、企業によって求められる仕事内容や役割は異なります。

また、自社ブリッジSEに求められる役割は「要求・指示の伝達」が92%と圧倒的ですが、自社以外のブリッジSEはほかの項目も幅広く求められているようです。フリーランスのブリッジSEは、上流工程から下流工程までのスキルを習得しておきましょう。また、顧客が求めている役割を理解することが要求されます。

ブリッジSE案件を提案してもらう

ブリッジSEに関するよくある質問

ここでは、ブリッジSEに関するよくある質問に答えていきます。

Q. ブリッジSEとして活動するためにはどのようなスキルが必要ですか?

ブリッジSEとして活動するためには、語学力、技術知識・開発スキル、マネジメント力、コミュニケーション力、両国の商習慣や文化に対する理解等のスキルが必要です。

Q. ブリッジSEとしての仕事を受注する際、どのような資格があると有利ですか?

ブリッジSEとしての仕事を受注する際にPMP、プロジェクトマネージャ試験、応用情報技術者試験、TOEIC等の資格があると有利です。

Q. ブリッジSEとして働くためには、どの程度の英語スキルが必要ですか?

ブリッジSEには最低限TOEICスコアで500~600点程度の日常会話に困らないレベルの英語スキルがあるとよいでしょう。

Q. ブリッジSEの平均年収はどの程度ですか?

ブリッジSEの平均年収は450万~850万円程度です。

Q. ブリッジSEとSEではどんな違いがありますか?

ブリッジSEはプロジェクトマネジメントとエンジニアリングの両方の知識が必要で、双方の間にある壁を取り払うことができる役割を担います。
SEは主にエンジニアリングに焦点を当てた技術的な役割を担います。

※本記事は2022年2月時点の情報を基に執筆しております。

最後に

簡単4ステップ!スキルや経験年数をポチポチ選ぶだけで、あなたのフリーランスとしての単価相場を算出します!

※相場算出に個人情報の取得はおこないません。

ブリッジSE案件を提案してもらう

役に立った/参考になったと思ったら、シェアをお願いします。

関連案件