フリーランスのイラストレーターになるには?案件の取り方や平均年収の目安を紹介 | レバテックフリーランス
フリーランスのイラストレーターになるには?案件の取り方や平均年収の目安を紹介
フリーランスのイラストレーターは企業に属することなく、クライアントからイラスト制作の案件を受注して収入を得ます。イラストは書籍やWebサイトなど様々な媒体で必要になりますが、常にイラストレーターを雇用している企業は多くないため、フリーランスにも一定の需要があるといえるでしょう。
本記事では、フリーランスのイラストレーターの仕事内容や、平均年収の目安、仕事の獲得方法などについて解説します。
レバテックフリーランスはITエンジニア専門の
フリーランスエージェントです案件を探してみる
目次
フリーランスのイラストレーターの仕事内容
フリーランスのイラストレーターの主な業務は、クライアントに依頼されたイラストの作成です。フリーランスのイラストレーターが手掛けるイラストは、本や雑誌などの挿絵、ポスターやポップなどに掲載するイラスト、ゲームのキャラクターなど多岐にわたります。最近は、スマートフォンゲームやソーシャルゲームのイラスト作成の案件が増えているようです。
イラスト制作においては、デジタルで描くことが必須になってきており、「Photoshop」や「Illustrator」などのソフトを使用することがほとんどです。クライアントの要望に応じてソフトを使い分けるケースもあります。
また、クライアントとの打ち合わせもフリーランスのイラストレーターが行う仕事のひとつといえます。クライアントが何を求めているのかを把握し、報酬の金額交渉などを行います。そのため、フリーランスのイラストレーターとして働くためには相手とコミュニケーションをとる能力も大切になるでしょう。
フリーランスの働き方について知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
フリーランスとは?代表的な職種や必要な準備、手続きをわかりやすく解説
フリーランスのイラストレーターの平均年収と単価相場
フリーランスのイラストレーターとして独立を考える際に気になるのが収入だと思います。フリーランスのイラストレーターの平均年収と単価相場について、データとともに紹介します。フリーランスの特性上、どうしても人によって年収の幅は広くなってしまうため、参考程度にご覧ください。
フリーランスのイラストレーターの平均年収は?
獲得案件や個人のスキルなどの影響が大きいため、一概には言えませんが、「フリーランス白書2019」によると、イラストレーターを含む文筆系のフリーランスの年収は、「200万円未満」が32%、「200〜400万円未満」が26.9%、「400~600万円未満」が21.5%、「600~800万円未満」が8.2%となっています。
一方、レバテッククリエイターに掲載のイラストレーターの案件は、月単価の平均が約45万円であり、12カ月換算すると約540万円となります。ただし、本業か副業かなどの働き方によっても年収の幅は広いため、参考程度に考えるとよいでしょう。
一般的にフリーランスの年収は、持っているスキルの希少価値が高いほど上がっていく傾向があります。高度な技術が求められる3Dデザイナーなどの場合、イラストレーターより平均年収が高くなることもあります。
参考:フリーランス白書2019|一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会
フリーランスのイラストレーターの単価相場は?
イラスト1枚あたりの単価相場ですが、日本イラストレーター協会によると、カットイラストは2,000円〜25,000円、パンフレットや単行本の表紙は30,000円〜150,000円、Webページのメインビジュアルとなると100,000円と、掲載する媒体によって様々です。
案件を受注する際に、仕事内容に合った単価設定であるかどうか、確認する目安にしてみてもいいかもしれません。
参考:イラストの料金と著作権に関して|日本イラストレーター協会
会社員とフリーランスのイラストレーターの違いとは
フリーランスのイラストレーターと会社勤めのイラストレーターの違いについて解説します。
契約の種類が異なる
会社勤めの場合は、基本的に会社から直接雇用される「雇用契約」の形式をとりますが、フリーランスのイラストレーターの場合は、基本的に「業務委託契約」で働くこととなります。違いのひとつとして、雇用契約の会社員は、労働基準法や労働契約法による保護を受けることができますが、業務委託契約のフリーランスは、基本的に適用を受けることができません。
会社員とフリーランスの違いについて詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
会社員でも個人事業主になれる?メリットや掛け持ちのコツを解説
働き方の自由さが異なる
会社勤めのイラストレーターはふつう、決まった時間と決まったオフィスで仕事をする必要があります。一方、フリーランスは、好きな時間に好きな場所で仕事をすることができます。これはフリーランスになるメリットのうちの一つといえるでしょう。
報酬や収入
会社員のイラストレーターは毎月決まった固定給をもらうことができます。よって、月による収入の変動が少なく、安定した生活ができるでしょう。一方で、フリーランスの場合、収入は案件によって毎月変動します。こなした案件の数や単価に左右されるため、決まった仕事がない限り収入は不安定です。
仕事の獲得方法が異なる
会社員の場合は、会社として受けた仕事が担当ごとに割り振られるケースが多いため、与えられた仕事を進めます。一方、フリーランスの場合は自分で仕事を探す必要があります。そのため、継続して仕事を得るためには、受け身の姿勢ではなく、自らをアピールし、営業をする必要があるでしょう。
実務経験あり?なし?フリーランスのイラストレーターになるには
フリーランスイラストレーターになるための方法を紹介します。実務経験があるか否かで、フリーランスになるまでの道のりも変わってくるため、未経験者と経験者にわけてみていきましょう。
フリーランスのなり方に関しては以下の記事でも紹介しています。
フリーランスになるには?始め方5ステップとなるべきタイミング
イラストレーターとしての実務経験がある場合
既に会社に勤めていてイラストレーターとしての実務経験がある場合は、すぐ独立することも可能です。自分で案件を獲得できるほどのスキルがあれば、フリーランスのイラストレーターとして活躍できるでしょう。
すぐに独立するのが不安な場合は、会社に勤めたまま副業から始めてみるのもおすすめです。自分の今の実力でどれくらい案件が獲得できて稼げるのか、フリーランスになった際の働き方をイメージしやすいでしょう。ただし、勤め先の会社が副業を認めているか事前に確認する必要があります。
副業ついて詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
副業にはどのような種類がある?メリットやデメリット、注意点なども紹介
未経験イラストレーターの場合
完全に未経験の状態から、フリーランスのイラストレーターとして活躍するのは難しいでしょう。未経験からフリーランスを目指す場合、まずはスクールに通ったり、独学によって十分なスキルを身につける必要があります。スキルが身についてきたところで、クラウドソーシングなどで案件を探し、実務経験を積みましょう。フリーランスとして活躍するためには、クライアントから「選ばれる」スキルと経験が必要です。
また、一度企業にイラストレーターとして就職し、段階を踏んでいくのもおすすめです。基本的な仕事の進め方を学べるだけでなく、フリーランスになったあとに役立つ人脈も築くことができるかもしれません。
フリーランスのイラストレーターが仕事を獲得する方法
フリーランスのイラストレーターは、自分で仕事を獲得する必要があります。仕事を獲得するための方法をいくつか紹介します。
- 作品を発表する
- クラウドソーシングを利用する
- 知人の紹介
- コンテストに応募する
- ストックイラストサイトに登録する
- コミュニティや交流会に参加する
- エージェントを利用する
SNSやホームページで作品を発表する
フリーランスのイラストレーターとして案件を獲得するためには、作品を発表し、自分の実力を多くの人にアピールすることが有効です。
ホームページやSNSを開設し、過去の作品やこれまでの実績を載せましょう。作品を定期的に発表することで、クライアントの目にとまり仕事を依頼される可能性が高まります。特にSNSは拡散性が高く、多方面の人々にアプローチできるためおすすめです。実際に、最近ではSNSにアップロードしたイラストをみて、出版社などから直接連絡がくるケースもあるようです。
クラウドソーシングを利用する
フリーランスのイラストレーターが案件を獲得するために、クラウドソーシングサイトを利用する方法があります。クラウドソーシングとは、インターネット上で不特定多数に業務を発注する業務形態のことです。発注側が依頼したい案件をサイト上で公開し、受注側が案件の中からやりたいものを探して応募する、といった形式です。
多くの候補の中から自分の実力に見合った案件を見つけられる点が大きなメリットです。ほとんどのサイトは無料で登録できるため、とりあえず登録をしておくというのも手です。
クラウドソーシングの案件は難易度が比較的低いため、経験が浅い場合も受注しやすく、実務経験を積むのにおすすめです。ですが、難易度が低い分、単価も低く一回限りの契約になる傾向があります。本業として稼ぎたい人は、他の方法がいいかもしれません。
知人の紹介
知人からの紹介で仕事を得ているフリーランスは意外と多く、案件を獲得する手段の1つといえるでしょう。フリーランス白書2023によると、70.6%の人が「人脈」により仕事を獲得したことがあると回答しています。
知り合いや友達、前職で付き合いのあった人などに自分のイラストレーターとしての実力を知ってもらえれば、それに見合った案件を紹介してもらえる可能性があります。知り合いからの紹介であれば、信用も得やすく、クライアントと互いに信頼関係を築きやすいのもメリットです。フリーランスのイラストレーターとして独立した際は、周りの人に公言しておくと良いでしょう。
参考:「フリーランス白書2023」|一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会
コンテストに応募する
イラストに関するコンテストに応募し参加することで、仕事の獲得に繋がる可能性があります。コンテストで入賞すると、自分の作品が商品化されたり、賞金をもらえたりします。大きな実績になるだけではなく実力のアピールもできるため、次の仕事につながりやすいでしょう。
コンテストの開催については、「登竜門」や「公募ガイド」で探すことができます。
ストックイラストサイトに登録する
ストックイラストサイトとは、自分で描いたイラストを登録し、半永久的に販売できるサービスです。クライアントから受ける仕事は、ニーズや条件に沿ってイラストを制作する必要がありますが、ストックイラストサイトの場合は好きなようにイラストが作成できます。
一度イラストを登録してしまえば、働いていない間も、イラストが利用される度に収入が積み重なる点がメリットです。一方で、ストックイラストサイトで安定した収入を得るためには、多くのイラストを制作・登録する必要があり、時間がかかるのがデメリットです。
ストックイラストサイトとしては、「イラストAC」「PIXTA」「Adobe Stock」などがあります。
コミュニティや交流会に参加する
イラストに関するコミュニティや交流会に積極的に参加することで、人脈が広がり、結果的に仕事の獲得につながる可能性があります。同じ仕事に携わる人が集まるため、情報交換や相談の場としても活用できます。「こくちーずプロ」のようなイベント集客サイトで探したり、SNSで検索してみると、さまざまな交流会やイベントを見つけることができます。
エージェントを利用する
フリーランス向けのエージェントサービスで、イラストレーターの仕事を紹介してもらうのも1つの方法です。
フリーランス向けのエージェントサービスは、様々な条件から自分に合った案件を見つけられるうえ、単価交渉なども代わりに行ってくれます。エージェントが紹介する仕事の形態は、週5の常駐型の仕事もあれば、週1のもの、リモートワークができるものなどさまざまです。また、エージェントサービスで紹介される案件のなかには、大手企業から受注した高単価のものも多くあります。条件に合った案件の提案から契約手続きまでエージェントが一貫してサポートしてくれるのが大きなメリットです。
レバテックフリーランスでは、企業側とフリーランスの希望がマッチするような案件を紹介しています。条件の交渉から契約の手続きまでサポートしていますので、条件交渉や営業が苦手な方はぜひ利用を検討してみてください。
フリーランスイラストレーターになる前に準備しておくべきこと
フリーランスのイラストレーターになってから後悔しないよう事前の準備が大切です。準備しておくべきことを紹介しますので、フリーランスイラストレーターとしてスムーズにスタートをきれるよう確認しましょう。
名刺やポートフォリオの作成
名刺もポートフォリオもフリーランスのイラストレーターとして働くうえでは欠かせないものです。
名刺があることで、営業や交流会などさまざまな場所で自分を売り込むことができます。ポートフォリオは、クライアントが仕事を依頼する際に参考にするものです。これまでに制作した作品を分かりやすくまとめ、どのようなイラストが描けるのか、自分にどのようなスキルや実績があるのかが伝わるようにしましょう。
ポートフォリオの作成方法に関して詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
フリーランスのポートフォリオ作成方法|エンジニアやデザイナーの見本あり
ある程度の貯金をしておく
フリーランスのイラストレーターには会社員と違って安定した給料というものはありません。独立してすぐは、継続して仕事が見つからないというケースもあります。
仕事を受けられない期間があっても生活できるよう、数カ月分の資金を用意しておくと安心です。
人脈を広げる
仕事の獲得方法に「知人の紹介」があります。そのため、人脈を広げておくことはやっておいて損はないでしょう。知人や前職の関係者などにフリーランスとして独立することを公言しておいたり、イラストレーターの交流会などに積極的に参加するのがおすすめです。
人脈づくりは、フリーランスになる前はもちろん、独立後も意識して行うと良いでしょう。
実務経験を積む
クライアントが仕事を依頼する際は、実務経験を重視する場合が多くあります。そのため、イラストレーターとして一定の実務経験を積んでおきましょう。クラウドソーシングは、案件を獲得する難易度が低いため、数をこなしたい人にはおすすめです。
フリーランスイラストレーターとして活躍し続けるためのスキルとは
フリーランスのイラストレーターになったはいいものの、仕事が全くなかったり継続して獲得できなかったりすると、独立したメリットを感じにくいかもしれません。長期的にフリーランスのイラストレーターとして活躍し続けるためのスキルを紹介します。
- デジタルツールを使いこなす力
- デザインスキル
- コミュニケーション力
- ヒアリング力
- 自己管理能力
- 市場分析力・開拓力
デジタルツールを使いこなす力
フリーランスのイラストレーターとして働くうえでは、基本的にデジタルイラストを描く力が必要となります。成果物はデジタルデータとしてクライアントへ納品することが多いためです。
紙にイラストを描くのとパソコンやタブレットを使用してイラストを描くのとでは、使用する道具もイラストの描き方も異なります。したがって、フリーランスのイラストレーターとして働くのであれば、デジタルならではの描画力とデジタルツールを使いこなす力を身につける必要があるでしょう。
イラストレーターがよく使うイラストツールとしては「Photoshop」「Illustrator」のほかに、「Adobe XD」や「SAI」といったソフトが挙げられます。さらに、必要に応じて大きめのディスプレイやペンタブレットなどのデバイスも用意しておきましょう。
フリーランスのイラストレーターとして働くためには、これらのツールを使いこなしながらイラストを描く能力を身につけていくことが大切です。未経験者や初心者であれば、まずはこれらのツールの使い方を覚えることから始めましょう。
デザインスキル
イラストレーターの仕事では、画力だけでなくデザインのスキルが求められることも珍しくありません。そのため、デザインスキルもフリーランスのイラストレーターが身につけると役立つスキルのひとつです。
イラストレーターとしての技術を身につける際には、上手なイラストを描くことにばかり注力してしまいがちです。しかし、デザインの観点も忘れてはいけません。また、自分らしいデザインを確立することも重要になるでしょう。
コミュニケーション力
フリーランスのイラストレーターとして活躍するためには、コミュニケーション能力も必要です。たとえば、他のイラストレーターと積極的にコミュニケーションをとり、情報交換して人脈を作っておくと、案件の受注につながる可能性があります。
案件を獲得するための営業活動や、クライアントとの交渉の場においても、コミュニケーション能力は必要です。クライアントの要望を汲み取るためにも、コミュニケーションが重要になることがあります。
ヒアリング力
クライアントの要望に沿ったイラストを描くにあたって、クライアントがどのような作品を求めているのか、ニーズを聞き出すヒアリング力が重要です。
自分の思い込みや好みだけで進めようとせず、ニーズを理解してそれを具現化しなくてはいけません。なかにはクライアント自身、ゴールが明確でない場合もあるでしょう。そうした場合でも、クライアント自身のなかでイメージが固められるよう、相手の言いたいことを代わりに言葉にしたり、サンプルを使って提案できるようなスキルも必要になります。
自己管理能力
フリーランスとして働く場合、自分ですべてのスケジュールを管理しなくてはなりません。万が一、納期に間に合わないなどがあればクライアントの信頼関係が崩れ、今後受ける案件が減ってしまう恐れもあります。
決まった勤務時間がなく自由に働ける場合であっても、納期を守れるよう仕事量を調整し、無理のない範囲で案件を受けるようにしましょう。
また、仕事した分だけ報酬に繋がるとはいえ、働きすぎて体調不良になっては元も子もありません。こうした自己管理を行う能力は必要不可欠だといえるでしょう。
市場分析力・開拓力
フリーランスのイラストレーターとして人気を集めるには、市場を分析し、ニーズのある市場を開拓していくのも有効です。特にまだ競合が少ないニッチ市場では、コアなファンを獲得し継続的に案件を受注できる可能性があります。
定期的に市場を分析することで、自分の立ち位置を確認したり、今後目指していく方向性を考えるきっかけになるでしょう。
フリーランスのイラストレーターになった人にきいた!独立した経緯や困ったことは?
フリーランスのイラストレーターとして独立した先輩に、独立した経緯や、フリーランスになって困ったことなどを聞きました。フリーランスのイラストレーターを目指す人へのアドバイスもあるので、フリーランスになるか迷っている人は参考にしてください。
27歳若手フリーランス。会社員を経験せずフリーのイラストレーターになった理由
フリーランス歴7年のイラストレーター、S.Sさんに聞きました。
ーどのような経緯でフリーランスとして働いているのでしょうか?
専門学校を卒業した20歳のときから、約4年間は漫画家のアシスタントとして働いていました。その後、ゲーム会社に業務委託のイラストレーターとして参画し始めたので、学校を卒業してから一度も会社員として働いたことはないんですよ。
漫画家のアシスタントとして3〜4年目になるとだんだんモチベーションも下がってきて、「自分は何がやりたかったんだろう」と悩むようになっていました。その時に漫画家の先生が、ゲームのイラストを描く単発案件を紹介してくれたんです。その仕事を受けてみて、「自分のやりたかったことはコレだ!」って思えました。「自分のやりたいイラストの仕事をするためにはこのままの状態ではダメだ」と思い、2013年の終わりに漫画家のアシスタントを辞めてイラストレーターとして独立しました。
ーフリーランスになって困ったことや変わったことはありますか?
フリーになって1社目の仕事が、大手ゲーム会社でのイラスト案件でした。業務委託として企業に駐在する形でしたが、「企業で働く」ということが初めてだったので最初はとても緊張しました。でも実際に常駐してみると、何か問題が起きても自分ひとりで解決しなければならないことはなく、周りに相談できる人がたくさんいてありがたかったですね。
あとは、企業常駐という形で参画すると周囲の人と協力しながら制作を進めることが不可欠なので、スケジュール調整や他部署の人との連携という部分でも学ぶことが多くありました。だから、フリーランスとして企業で働くという経験ができてよかったと思いますね。
ーこれからフリーランスのイラストレーターになろうか迷っている人に向けてアドバイスをお願いします。
イラストでもキャラデザインでも、やりたい気持ちが強くあるなら挑戦した方がいいと思います。僕はフリーランスになりたいと思ってなったのではなく、自分のやりたいことができるのがフリーランスだったのでフリーになりました。
契約形態にこだわるのではなく、自分のやりたいことができる環境を手に入れたいなら、フリーランスという働き方も選択肢に入れた方が可能性はぐっと広がると思います。だからこそ、自分が何をやりたいか、何を大切にしているのかを明確にしておくことはとても大切です。そこさえしっかりしていれば、フリーランスに挑戦して後悔することはないんじゃないかなと個人的には考えています。
また、僕は自分で営業したり単価交渉をしたりするのがすごく苦手なので、僕と同じようなタイプの人はエージェントサービスを利用するのがオススメです。エージェントを使っていれば交渉事などは担当営業の方に任せられるので、自分は制作に集中できます。フリーランスだからといって、「案件を受注できないのではないか」と不安になる必要はないと思いますね。
インタビュー全文を読みたい方は、以下をご覧ください。
参考:27歳の若手イラストレーターが、フリーランスとしてゲーム会社に常駐する理由
10年間の会社員生活からフリーランスに転身!独立を決意したきっかけとは
フリーランス歴7年のイラストレーター、D.Tさんに聞きました。
ーどのような経緯でフリーランスとして働いているのでしょうか?
美術大学を卒業後、新卒で商社へ入社しました。就活時は、将来的にイラストレーターとして独立したいという思いがあったため、ゲーム会社などのスキルアップにつながる企業へ入りたいと思っていました。ですが、就職氷河期で思うようにいかず、巡り巡って商社へ入社しました。
約10年間勤務をしていましたが、やはり、フリーのイラストレーターとしてやっていきたいという気持ちが大きくなりました。実は在職中から副業としてイラスト制作の案件を受けていたんですが、依頼の件数が増えイラストレーター1本でやっていくだけの目途が立ったタイミングで、会社を辞めフリーランスとして独立しました。
ーフリーランスになって困ったことや変わったことはありますか?
困ったこととして、会社がやってくれていたこと、たとえば毎月請求書を作るなどの経理などを、すべて1人でやらなければならないのはやはり大変です。会社勤めなら、こういったことは会社が全部やってくれるし、毎月お金も入ってくると考えると、楽ではあったと思います。
変わったことで一番良かったのは、キャリアプランをじっくり考えて動けるという点ですね。イラストレーターとしてやっていく上で、1年後、2年後、…、と先を見据えたスキルアップが欠かせません。兼業のときは、どうしても目の前の作業をこなすのに精一杯でした。フリーランスになってからは、興味のあったジャンルの勉強をする時間を取れるようになりましたし、ポートフォリオを充実させたり、人脈を広げたりもできるようになったので満足しています。
ーこれからフリーランスのイラストレーターになろうか迷っている人に向けてアドバイスをお願いします。
フリーランスになるとローンが組みにくくなるので、家や車などを買うならば会社員のうちに買っておいた方がいいでしょうね。僕自身は辞める前にマンションを購入しておいたのですが、フリーランスの友人らには「欲しいと思っているけど、ローンが組めない」という声をよく聞いていますので。
フリーランスになってからは、案件のあてをたくさん持っておくことですね。僕の事例でいうと、東日本大震災のときは年間所得にして200万円程度下がりました。他にも、継続してもらえていた案件が、企業合併によって途絶えてしまったこともあります。こうした不可抗力で案件がなくなることは往々にしてありますので、人とのつながりを増やすなり、業界の動向に注目するなどして備えておきたいですね。
インタビュー全文を読みたい方は、以下をご覧ください。
参考:39歳クリエイターが、約6年の在宅ワークから企業常駐案件に参画して得られたこと
フリーランスイラストレーターのよくある質問
フリーランスのイラストレーターに関してよくある質問をまとめました。
Q. フリーランスのイラストレーターの平均年収は?
獲得案件や個人のスキルなどの影響が大きいため、一概には言えません。「フリーランス白書2019」では、イラストレーターやライターを含む文筆系のフリーランスの年収は、「200万円未満」が32%、「200〜400万円未満」が26.9%、「400〜600万円未満」が21.5%となっています。
また、レバテッククリエイターに掲載のイラストレーターの案件は、月単価の平均は約45万円であり、12カ月換算すると約540万円となります。
参考:フリーランス白書2023|一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会
Q. フリーランスのイラストレーターになるためにはどんなスキルが必要?
フリーランスのイラストレーターには、イラストを描くスキルはもちろんのこと、グラフィックソフトを使いこなす技術や、コミュニケーション能力、自己管理能力なども必要です。画力に加え、デザインセンスもあると尚よいでしょう。
Q. イラストレーターはポートフォリオの作成が必要?
ポートフォリオは、自分の実績やスキルをアピールするために作成する必要があります。過去の実績や作品のある場合は、具体的な説明や評価を加えることで、アピール力を高めることができます。
Q. フリーランスイラストレーターはどのような案件がある?
フリーランスイラストレーターは、スマホゲームのキャラクター制作、YouTubeのアニメ動画用のイラスト制作、企業の商品販売用のサムネイル制作などの案件があります。
Q. 未経験でもフリーランスのイラストレーターになれる?
完全に未経験の状態で、フリーランスのイラストレーターとしていきなり十分な収入を得るのは難しいでしょう。未経験からフリーランスのイラストレーターになる場合は、スクールに通ったり、独学でスキルを磨いたうえ、まずは副業として実績を積んでいくことをおすすめします。一度、企業に就職して実務経験を積むのも良いでしょう。
※本記事は2023年11月時点の情報を基に執筆しております。
最後に
簡単4ステップ!スキルや経験年数をポチポチ選ぶだけで、あなたのフリーランスとしての単価相場を算出します!
※相場算出に個人情報の取得はおこないません。
役に立った/参考になったと思ったら、シェアをお願いします。