フリーランスエンジニアはやめとけといわれる理由?仕事や収入の実態 | レバテックフリーランス
フリーランスエンジニアはやめとけといわれる理由?仕事や収入の実態
フリーランスの働き方が注目される一方、「フリーランスエンジニアはやめとけ」といわれるのも事実です。たしかにフリーランスには大変な一面があります。
しかし、実際には会社を辞めてフリーランスとして成功する人は多くいます。向き不向きやスキルからフリーランスエンジニアになるかを判断するのが、成否を分ける要素といえるでしょう。
そこで、フリーランスはやめとけといわれる理由や適性について紹介します。フリーランスの働き方を十分に理解したうえで、独立を目指すか検討していきましょう。
レバテックフリーランスはITエンジニア専門の
フリーランスエージェントです案件を探してみる
目次
「やめとけ」という情報を見て自分はどうすべき?
「フリーランスエンジニアはやめとけ、きつい」という情報を見るときに重要なのは、自分に当てはまるか考えることです。「やめとけ」といわれる理由は、フリーランスエンジニアの一面であり、全員に当てはまるものでもありません。
負の側面だけでなく、フリーランスエンジニアのメリットを見るのも重要です。たとえばレバテックを利用してフリーランスになった人は、次のように感じています。
- 自分でもできる「普通の働き方」だった
- ごく一部の意識が高い人しかなれないわけではない
- 案件探しが大変ならエージェントに頼めばOK
詳しくは以下のインタビュー記事をご覧ください。
会社員だけが「普通の働き方」ではない。フリーランスという生き方を選んだ理由
フリーランスエンジニアは「やめとけ」「きつい」とされる理由
「フリーランスエンジニアはやめとけ」といわれるのは、収入が不安定で仕事探しの苦労があるからです。「フリーランスは自由で楽しそう」と思って独立すると後悔する可能性があります。
独立に興味がある方はまず「やめとけ」といわれる理由11個を確認し、後悔を防止しましょう。
収入が安定しづらい
「フリーランスエンジニアはやめとけ」といわれる大きな理由の一つが、収入の不安定さです。
案件が途切れたり、体調不良で業務ができなくなったりすれば、収入がゼロになります。「今は稼げていても、将来どうなるかわからない」と不安を感じるフリーランスエンジニアは少なくありません。
稼げるフリーランスは既存クライアントと継続的に取引したり、エージェントを利用したりして案件を獲得しています。人脈を通じて依頼を受ける人も多いです。安定収入を得るための人脈のつくり方については、以下の記事を参考にしてください。
フリーランスが人脈を作る方法とは?なしでも仕事を得る方法も解説
案件獲得のための営業が必要
継続的な案件獲得のためとはいえ、営業に時間をとられるのもやめとけと言われる理由です。フリーランスは自らクライアントにアプローチしないといけません。1つの案件を終えたら別の案件を探す必要があります。
しかし、営業方法は確立されており、コツもあります。営業自体をなくすことも不可能ではありません。詳しくは以下の記事で解説しているので参考にしてください。
フリーランスに営業活動は必須!具体的な方法と成功のコツを紹介
未経験で受注できる案件は少ない
フリーランスエンジニアは即戦力を求められるため、未経験で受注できる案件は少ないです。
そして、フリーランスは会社員と違い、仕事のやり方を丁寧に教えてくれる先輩や上司はいません。1人でひと通り開発をこなすスキルがなければ、案件参画は難しいです。
未経験や経験が少ない状態で独立すると、案件を受注できない恐れがあります。受注できても低単価の案件ばかりで、生活は厳しくなりがちです。
未経験からフリーランスを目指す場合のノウハウについては、こちらの記事で詳しく解説しています。
未経験からフリーランスエンジニアになる方法|案件例や必要スキルを解説
取引継続に成果が求められる
常に高い成果が求められるため、「やめとけ」という人もいます。フリーランスエンジニアが取引を続けるには、成果を出して信頼を得る必要があります。
少しのミスで取引を打ち切るクライアントもおり、フリーランス全般に会社員ほどの安定性はありません。関係を続けたければシビアに成果を追求しないといけません。
常にスキルを磨く必要がある
フリーランスエンジニアは常に技術をアップデートする必要があるため、やめとけと言われがちです。現状維持だけではスキルが古くなって受注できる案件が減るからです。
独学だけでなく、セミナーや勉強会に参加して最新技術をキャッチアップする必要もあります。「休みの日まで勉強したくない」「知識を吸収するのが苦手」と思う人は、やめとけといわれてしまうでしょう。
年齢により受注できる案件が減る可能性がある
年齢を重ねると受注が減る傾向があるので、やめとけと言われる場合もあります。特に体力が必要な長期案件には参画しにくくなるでしょう。「若い頃より新しい技術に対応できなくなった」と感じる人もいます。
フリーランスエンジニアは定年がないので、本来は生涯現役で活躍できます。しかし、現実的には、加齢による受注の減少で収入ダウンするリスクがあるので注意してください。
周りからのサポートを受けられない
仕事でサポートを得にくいので「やめとけ」という人もいます。1人で作業するフリーランスエンジニアは、基本的に自分で解決策を探します。病気や怪我をしても頼れる人は少なく、無理を押して作業を進める場合もあるでしょう。
会社員であれば、仕事で不明点があったときに先輩や上司にすぐ相談できます。また、体調不良の際には他の人に代わりを頼めるでしょう。フリーランスエンジニアは会社員と比べて孤独になりやすい上、個人としての責任も重いわけです。
会社員と比べて社会的な信用が低い
収入が不安定なフリーランスエンジニアは会社員よりも社会的信用が低く、ローンやクレジットカードの審査が通りにくいです。ローンを組めたとしても、会社員より借入可能な金額が低く設定される場合もあり、やめとけと言われる定番の要素です。
賃貸物件の契約も思うようにいかない場合があるでしょう。特に、開業したばかりのフリーランスエンジニアは信頼を勝ち取るための実績が少ないです。ローンを組むには一定のハードルがあると考えた方が良いでしょう。
社会保障が手薄
社会保障や福利厚生の手薄さを理由に「やめとけ」といわれるケースもあります。フリーランスは会社員と違って厚生年金に加入しないため、将来受け取れる金額が少なくなりがちです。病気や怪我で働けなくなったときの傷病手当金もありません。
退職金などの福利厚生がないのも懸念されます。何もしていないと、フリーランスは病気や怪我をしたときのリスクが大きく、対策が必要と知っておきましょう。
他分野のスキルが伸びにくい
フリーランスエンジニアはスキルが固定化しがちなのも「やめとけ」といわれる理由の一つです。勉強しないでいると現状のスキルで対応可能な案件しか参画できず、マネジメント力もつきにくいです。
会社員は、会社の研修を通して新しいスキルを獲得可能です。部署の異動で今まで知らなかった領域に触れる機会もあります。フリーランスエンジニアは研修や異動による学びの機会がない分、自主学習に力を入れないとつぶしがきかなくなってしまいます。
確定申告をしなければならない
フリーランスエンジニアは自分で確定申告する必要があるので、本業以外の事務作業に時間をとられます。
領収書も保管する必要があるため、事務仕事が苦手な人はかなり面倒に思う可能性があります。「事務作業が苦痛だからやめとけ」と思うフリーランスエンジニア経験者もいます。
フリーランスエンジニアになるメリット
やめとけと言われる原因であるデメリットだけでなく、フリーランスエンジニアになるメリットも紹介していきます。具体的には、実力次第で収入が上がったり、働く時間・場所を自由に選べたりすることなどです。
ここでは代表的なものにしぼって紹介するので、メリット・デメリットを詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
フリーランスエンジニアのメリット・デメリットは?リアルな実態を解説
スキルと努力次第で収入アップを狙える
会社員エンジニアは、目に見える成果を出しても短期間での大幅な給与アップは難しいのが現実。しかし、フリーランスのエンジニアやプログラマーは、スキルや努力次第で大幅な収入アップを狙えます。
年功序列に縛られず、若いうちから高収入を得られるのがフリーランスエンジニアの魅力の1つです。自分の実力に応じて収入が増えていくやりがいを感じられるでしょう。
働く時間や場所の自由度が高い
フリーランスエンジニアはテレワーク案件を受注すれば、自分で決めた場所で働けます。開始・終了時刻の制約がない場合、好きに休みを設定するのも可能です。
自宅や近所のカフェで仕事をすれば、通勤ラッシュに巻き込まれなくて済みます。「週5日働く」といった決まりもないので、仕事をまとめて終わらせて長期休暇が取れる場合もあるでしょう。
職場の人間関係に悩まされない
フリーランスエンジニアは会社員と比べ、人間関係の悩みが少なくなるのがメリットです。クライアントとコミュニケーションをとる必要はありますが、相性の悪い上司や同僚との付き合いは避けやすくなります。
クライアント企業に常駐する場合は、契約期間が終われば別の職場に移れます。会社の人間関係に悩んでいる人は、フリーランスになれば面倒な人づき合いから解放される可能性があるでしょう。
ある程度仕事を選べる
フリーランスエンジニアは案件に対応できるスキルさえあれば、ある程度自分のやりたい仕事を選べます。気の進まない仕事は断り、自分のスキルが活かせる案件や成長につながる案件を選ぶのも可能です。
会社員は勤め先の指示で動くため、基本的に仕事を選べません。エンジニアの希望を考慮してくれる場合もありますが、参画できるのは会社が持っている案件に限られます。フリーランスの方が自分の望む働き方を実現しやすいでしょう。
会社のやり方に縛られない
契約内容にもよりますが、フリーランスエンジニアは基本的に納期を守りさえすれば作業の進め方は自由です。仕事のやり方について細かい指示を受けないので、自分のペースで作業を進められます。
無駄だと思う業務や残業、休日出勤も命じられないため、余計なストレスがありません。会社が決めたやり方に縛られず、自己裁量で仕事をしたい人にぴったりの働き方です。
子育てと両立しやすい
フリーランスエンジニアは基本的に作業時間を自由に設定できるため、子育てと両立しやすい働き方です。テレワーク案件なら、子どもの急な体調不良時にすぐに迎えに行けます。
休日も任意で決めやすいので、パートナーの都合に合わせて家族で出かけられるのもメリット。子どもの保育園・学校行事にも参加しやすいです。ワークライフバランスを整えやすいのがフリーランスエンジニアの大きな魅力だといえるでしょう。
自分次第でスキルアップや人脈形成ができる
フリーランスエンジニアは自由に案件を選べるので、興味がある分野の経験を積んでスキルアップしていけます。新しい案件を受注する中で新たな人脈を作れるのもメリットです。
会社員は上から指示された業務に従事するため、いつも同じような仕事内容になりがちです。また、会社員の人間関係は社内のメンバーに限定されやすい傾向にあります。
特化したスキルを磨いたり幅広い人脈を作ったりして、理想のワークスタイルを構築していけるのがフリーランスの楽しい点です。
最近のフリーランスエンジニアの実態・現実
スキルの低い人材が淘汰されつつあるのが近年のフリーランスエンジニアの現実です。ソースコードを書かずに開発できるローコード開発の手法が普及し始めたからです。人件費の安い海外人材を活用するオフショア開発も増加しています。
今後もフリーランスエンジニアとして活躍できるかは、需要が高いスキルを持っているかに左右されるでしょう。つまり、スキルを磨き続けられるかが重要と考えられます。
「なるのはやめとけ」という人は飽和したスキルの持ち主で、将来性のあるスキルを持っていない可能性があります。現状と将来の予測に関する情報を集め、スキルセットを拡充するのが重要です。
ハイスキルで世の中のニーズを満たせるフリーランスエンジニアの需要は高いです。2030年に最大79万人のIT人材が不足すると「IT人材育成の状況等について」でも示されています。実態や現実をより詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
フリーランスエンジニアの実態|現実や案件、厳しい面、収入など
後悔しないために知るエンジニア増加の背景
「やめとけ」といわれる一方、会社を辞めてフリーランスエンジニアになる人は増えています。フリーランスが増加した背景を知ると、独立後に案件を見つける難易度や方法が見えてきます。背景として考えられる代表的な理由を3つ紹介するので、参考にしてください。
人手不足で需要があり高収入を目指せる
スキルのある人が独立してフリーランスになるケースが増えていると考えられます。人材不足で、ハイスキルのフリーランスエンジニアに一定の需要があるからです。近年はどの企業もITを用いて事業を運営するので、需要が一気になくなるとは考えづらいです。
なお、フリーランスエンジニアの収入は言語や職種により変わります。案件で扱う言語によっては高収入が目指せるでしょう。レバテックフリーランスのデータをもとにした平均月単価が高い言語のランキングをご覧ください。
順位・言語 | 平均月単価 | 最高単価 |
---|---|---|
1位 Go | 88万円 | 130万円 |
2位 Ruby | 87万円 | 150万円 |
3位 Swift | 86万円 | 200万円 |
4位 Kotlin | 86万円 | 130万円 |
5位 Python | 80万円 | 150万円 |
独立しやすい先端技術の案件が増えている
先端技術に精通したエンジニアは案件を受注しやすく、スキルを活かして独立する人は少なくありません。IT人材の中でも、AIやIoT、ビッグデータ、クラウドなどのスキルを持つエンジニアの需要は特に増加しています。
会社員は技術力が高くても年功序列で給与が決まるのが一般的です。そのため、先端技術を身につけた若年層が年収アップのためにフリーランスになるケースもあります。
フリーランス向けのサービスが増えた
フリーランスエンジニア向けサービスの増加も独立するエンジニアが増えている理由の一つです。最近はプログラミングを教えるスクールが充実し、未経験からフリーランスエンジニアを目指す人も出てきています。
フリーランスエージェントの登場で案件を探す難易度が下がったのも独立する人が増えた大きな要因です。エージェントは案件の提案や交渉代行を行うため、営業が苦手なフリーランスも希望する案件を受注しやすくなりました。
フリーランスエンジニアに向いている・向いていない人の特徴
「フリーランスエンジニアはやめとけ」という人もいますが、成功できるかどうかは適性にも左右されます。フリーランスに向いている・向いていない人の特徴をまとめたので、参考にしてください。
より詳細に判断したい方には、以下の記事をおすすめします。
フリーランスに向いている人の特徴|会社員と悩む場合の適性診断
向いている人の特徴
すでに技術的な強みがあり、セルフマネジメントもできているなら、フリーランスエンジニアの適性があります。フリーランスに向いている人の特徴は以下のとおりです。
- 実務経験がある
- 自己管理できる
- 自発的に行動できる
- 将来の目標がある
- 自由な働き方をしたい
- 向上心があり自己研鑽できる
- 営業活動ができる
- 環境の変化が苦にならない
フリーランスは即戦力を求められるため、実務経験かそれに相当するスキルを持っているのが成功の条件です。また、働き方の自由度が高い分、自己管理能力も必要とされます。
自分で仕事を探して自発的にスキルアップしていく必要があるので、主体的に行動する姿勢も必須です。案件ごとに作業内容やクライアントが変わるのを踏まえると、環境の変化を楽しめる人にも向いています。
向いていない人の特徴
「会社勤めの大変さから解放されたい」といった安易な気持ちでいるうちは、フリーランスエンジニアに向かないと考えられます。向いていない人の特徴は以下のとおりです。
- フリーランスが楽だと思っている
- 休みの日はプログラミングをしない
- 好奇心がない
- 実務経験がない
- 自己管理ができない
- 営業をしたくない
- 一人で活動するスキルがない
- 主体的に行動できない
- 向上心がない
- 安定した生活がしたい
フリーランスになれば会社員にはない苦労があるため、「楽そう」というイメージだけで独立すると挫折する可能性が高いです。
常にスキルを磨く必要があるので、最新技術への好奇心がない人は苦労するでしょう。開発に対する熱意がなく、「休みの日までプログラミングをしたくない」と思う人も考え直した方がよさそうです。
フリーランスエンジニアの必要経験と平均収入
実力がないまま独立すると、低単価案件しか受注できず生活が安定しない恐れがあります。後悔しないよう、事前に必要な実務経験の目安を知るのが得策です。
また、フリーランスの平均収入を知ると独立後の生活をイメージできます。フリーランスエンジニアに必要な経験年数と平均収入を見ていきましょう。
必要な実務経験は約3年
フリーランスエンジニアとして活躍するには、少なくとも3年の実務経験が必要だとされます。3年間の会社員経験を積めばビジネススキルが身につき、クライアントと円滑にやりとりができるようになるからです。
また、3年は基本的な開発の流れが身につく目安の期間でもあります。フリーランスになると1人で作業を進めるため、助けてくれる人は限られます。3年間は会社で経験を積み、仕事の手順やトラブルの対処法を学びましょう。
フリーランスの平均収入
「フリーランス実態調査結果」によると、フリーランスの年収で最も多いのは200~300万円です。同調査によれば、200~300万円は会社員の年収でも最も多い層となっています。
上のデータから、会社員とフリーランスの平均年収はそれほど変わらないとわかります。フリーランスエンジニアの平均年収について詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
フリーランスエンジニアの平均年収|プログラミング言語や職種別に紹介
フリーランスエンジニアとして成功する方法
フリーランスエンジニアとして成功するには、会社員のうちに準備を進める必要があります。準備不足だと「やめとけといわれたとおりだった」と後悔する恐れがあるからです。
以下に成功をする方法をまとめたので、事前の準備でリスクを減らしつつ、できるだけ早く収入を安定させましょう。
フリーランスになりたい理由を改めて考える
独立後に後悔しないためには、まずは自分がフリーランスエンジニアになりたい理由を十分に考えましょう。
自由な時間に働きたいだけなら、フレックスタイム制がある職場に転職すれば希望が叶います。自宅で働きたいなら、テレワークできる会社に転職する手があります。フリーランス演じないにならなくても実現できることは多いです。
フリーランスエンジニアは自由度が高いだけではなく、大変な面もたくさんあります。「独立しなければ実現できないことがあるか」を改めて自問してください。
独立前に1年分の生活費を貯める
フリーランスエンジニアになると決めたら、会社員のうちに1年分の生活費を貯めましょう。独立直後は取引先が見つからず、収入が安定しないケースも想定されます。経済的余裕がなくなると、報酬のためにやりたくない案件をこなさないといけません。
事業が軌道に乗るまでの生活費をあらかじめ確保しておけば、精神的にも余裕をもって活動できます。家計簿をつけていない人は、まず1ヶ月にかかる生活費の把握から始めましょう。
会社員時代に副業で実績を積む
独立後に案件が見つかるか不安な人は、会社員時代に副業で実績を積むのがおすすめです。会社員のうちから取引先を開拓しておくと、フリーランスになってからも安定して案件を受注できます。
また、自分のスキルでどれくらい稼げるか自信がない場合、副業を通して実力を試せます。「副業で月にいくら以上稼げるようになったら独立する」という目標を設定し、独立のタイミングを決めてもいいでしょう。
人脈をつくる
フリーランスエンジニアが安定的に案件を受注するには、人脈づくりが欠かせません。独立前からSNSやブログなどで自分の情報を発信し、案件獲得につながる人脈をつくりましょう。
出会いを増やすには、交流会やフリーランス向けのイベントに参加するのがおすすめです。企業だけでなく、フリーランス仲間の人脈から案件が舞い込む場合もあります。また、フリーランスの知り合いがいると何かあったときに相談できて心強いです。
自己管理を徹底し仕事量をコントロールする
コンディションを保って活動するには、自分で作業時間や休日を設定するといいでしょう。
フリーランスは自由度が高い分、自己管理を怠ると過労で体調を崩すリスクがあります。
また、無理のない作業量になるよう受注するのも大切です。複数案件をこなすと収入は安定しますが、スケジュールは厳しくなります。自分が無理なく対応できる範囲を考え、どのくらい受注するか判断してください。
あらかじめ月々の生活に必要な収入を計算しておくと、受注すべき案件の単価や数が決めやすいです。
スキルアップや最新情報のキャッチアップを怠らない
フリーランスエンジニアとして長く活躍するには、スキルアップし続ける必要があります。専門書を読み込むのはもちろん、学習サイトやエンジニア向けの勉強会も活用してスキルを磨き続けましょう。
IT業界や技術の最新情報をチェックするには、IT系のWebメディアや有名企業が公開している技術ブログなどが役立ちます。あらゆる媒体を通じて仕事に役立つ知識を身につけるのが大切です。
自分に合った案件に参画する
希望の働き方を実現するには、自分に合った案件に参画するのが重要です。
フリーランスエンジニアが受注する案件には、「在宅型」と「常駐型」の2種類があります。前者は自宅やコワーキングスペースなどで作業し、後者はクライアントのオフィスに常駐して作業する案件です。
働く場所や時間の自由度を重視する人は、在宅型の案件を中心に案件を受注しましょう。チームで協力しながら仕事を進めたい人、マネジメントスキルを身につけたい人は、常駐型の案件がおすすめです。
エージェントを活用する
自分で営業するのが大変な場合は、エージェントを利用しましょう。フリーランスエージェントは案件探しや条件の交渉を代行するので、営業の手間が省けます。「営業に自信がない」「営業に時間をとられず本業に集中したい」といった方におすすめです。
レバテックフリーランスは業界最大級の案件数・取引社数を誇るので、希望条件を満たす案件が見つけやすいです。案件参画中も担当者が近況確認や相談に応じるなど、手厚いサポートを受けながら活動できます。
「やめとけといわれてもフリーランスエンジニアに興味がある」「なってみたい」とお考えの方は、ぜひお気軽にご相談ください。
やめとけといわれるフリーランスエンジニアのよくある質問
やめとけといわれるフリーランスエンジニアについてよくある質問をまとめました。否定的な意見があっても、適性がある人が戦略的に準備をすれば成功できる可能性は十分あります。経験年数やおすすめの言語など、成功に必要な情報をチェックしてください。
Q. フリーランスエンジニアになるのに必要な実務経験は?
3年が目安です。実務経験が3年あれば、フリーランスエンジニア案件でひと通りの工程をこなせるようになると考えられます。独立後は直接クライアントとやりとりするため、実務を通してビジネスマナーやコミュニケーション能力も身につけましょう。
Q. フリーランスエンジニアにおすすめの言語は?
市場で高い需要があるJavaやJavaScript、PHPなどです。需要が高い言語を習得すれば案件を獲得しやすくなり、現場で重宝されるでしょう。
また、Goは需要に対して人材が不足している言語です。今のうちに習得しておくと高単価の案件を狙える可能性があります。
Q. フリーランスエンジニアは稼げる?
稼げるかは実力や受注する案件の数、単価などによります。フリーランスエンジニアは年収に上限がなく、実力があれば同年代の会社員よりも高い収入を得られます。実力がないうちに独立すると低単価の案件しか受注できず、会社員より収入が下がってしまうでしょう。
Q. フリーランスエンジニアと会社員はどちらが良い?
向き不向きがあるため一概にはいえません。仕事を自由に選びたい人、実力が収入に直結する働き方をしたい人は、フリーランスエンジニアに向いています。一方、収入の安定性や手厚い社会保障を求める人、仲間と働きたい人は会社員に向いている可能性が高いです。
Q. フリーランスを続けるための工夫やアドバイスは?
体調管理やスケジュール管理を含め、セルフマネジメントを徹底しましょう。収入の安定には、継続した取引が必要です。複数案件で収入源を増やせば、収入が途切れるリスクを減らせます。
※本記事は2023年9月時点の情報を基に執筆しております。
最後に
簡単4ステップ!スキルや経験年数をポチポチ選ぶだけで、あなたのフリーランスとしての単価相場を算出します!
※相場算出に個人情報の取得はおこないません。
役に立った/参考になったと思ったら、シェアをお願いします。