フリーランスの収入見込みをチェック
C++とは
1972年にベル研究所によって開発された、歴史あるプログラミング言語であるC言語。それを拡張するかたちで、同研究所によって1983年に生まれたのがC++です。ここでは、まずC++の特徴を解説しましょう。
C言語にオブジェクト指向の概念を取り入れた言語
C++はJavaやPythonと同様、オブジェクト指向の言語です。プログラムを「手順」ではなく「モノ」として扱うことで、複数人での開発における作業性に優れ、比較的大きな規模でのシステム開発において効果を発揮します。プログラムを「モノ」というブロック単位で考えるため、機能追加や修正などが行いやすく、保守性という点でも優れています。
幅広い開発に対応でき汎用性が高い
C++はC言語と互換性が高く、C言語のようにハードウェアを直接的に制御する開発からアプリケーション開発まで、幅広く対応できる汎用性があります。具体的にはWindowsやLinuxなどのPCアプリ開発、産業機械向けの組み込み開発、ロボット制御、IoTシステム開発などに対応可能です。
C++の仕事内容
C++はC言語同様、プログラムコードを一括で実行形式に変換するコンパイル言語です。高速に動作する点や、C言語と互換性があることから、さまざまなジャンルの開発に対応できる広い汎用性を持っています。ここでは、その中から特に人気の高い開発ジャンルをピックアップし、C++エンジニアの具体的な仕事内容について解説していくことにします。
基幹系システム
C++は、幅広い開発で用いられるC言語を拡張したプログラミング言語だけに、信頼性を要求される基幹系のシステム開発で多く用いられています。
業務の中枢を司るシステム開発では、業務内容を把握・理解の上、業務課題を踏まえた仕様策定や設計を行なう必要があります。そうした設計をプログラムに落とし込んでいくための詳細設計や、テスト仕様作成、そしてその仕様にもとづいたテストなども大切な仕事となります。
また、基幹系システムは業務が続く限り必要とされるものであり、システムを長きにわたって維持するため、機能追加やシステム改修を通じて、常に業務内容にフィットしたブラッシュアップを行っていくことも求められます。
組み込みシステム開発
C++は、C言語同様、組み込み開発との相性がいいことも特徴です。C++を用いた組み込み開発ではなんらかのデバイスに搭載されて動くことが前提となるため、まずは開発ターゲットの仕様をしっかり把握し、必要に応じて回路側のエンジニアとも連携しながらソフトウェア設計を行っていきます。
また、実装工程ではプログラミングを行いながら動作チェックを行なう必要があるため、ハードウェアの動きをエミュレートしながら確認を行なうデバッガーなども用いて開発を進めていきます。
ゲームアプリ開発
ゲーム開発では、効率的に開発作業を進めるための総合環境であるゲームエンジンを用いるのが一般的です。UnrealEngineやCocos2d-x、Lumberyardといったゲームエンジンでは、開発言語(の一つ)としてC++が用いられます。
関連記事 : C言語プログラマの仕事内容
C++エンジニアの年収相場
さまざま求人媒体における。C++の年収レンジはざっくり400万〜1,000万円程度とバラツキがあります。実際の求人においては、担当できる工程や他言語のスキル- 経験など、合わせて求められるスキルや経験などで変動してきます。
一般的にC++はC言語と同様、ハードウェアに近い低水準言語とされ、JavaやPHPなどの高水準言語より習得の難易度が高いと言われているため、それに伴い年収が高めになるケースもあります。
また、2020年12月時点でのレバテックフリーランスにおけるC++案件の平均月額単価は71万円であり、これを年収換算すると852万円となります。こちらもやはり最高月単価は125万円、最低月単価は45万円と案件内容によって幅があります。
関連記事 : ITエンジニアの平均年収と給料事情|年収1000万円を目指すには?
C++の求人・案件事情
年収と併せて気になるのが、C++エンジニアのニーズでしょう。ここでは、レバテックによるプログラミング言語別の求人・案件に関する調査を基に、C++エンジニアのニーズを見ていきます。
景気不振を背景に需要は落ち着く傾向に
「プログラミング言語別求人案件ランキング(2020年7月発表)」内の「プログラミング言語別新規求人割合」を見ると、C++の案件は昨年の同時期と比べてマイナス60.4%と、需要が減少していることが分かります。
C++は大規模開発に向いており、コンパイラ言語ゆえに実行速度も速いことから、これまで製造業をはじめとした産業分野から高い支持を受けていました。しかし2019年度下半期の景気不振に伴い、こうした業界からの需要が落ち着いたことで、新規求人案件が減少したと考えられます。
C++エンジニアに求められるスキル
レバテックフリーランスにおけるC++エンジニア案件の平均月額単価は71万円、このレンジの案件の多くがC++を用いた開発実務経験が必須としています。
また、「高速な動作が要求される部分はC++、ユーザーインターフェース部分はC#」といったように、他の言語と組み合わせた開発案件も多く、C++に加え、C#やJavaScript、PHPといったフロントエンド向けのプログラミング言語のスキルや知識があると選択の幅が広がるでしょう。
関連記事 : ITエンジニアのフリーランス案件の実態|求人数や内容は?安定した収入は可能?
未経験からC++エンジニアへの転職
では、プログラミング実務未経験でC++エンジニアを目指すことはできるのでしょうか。
難易度が高めの言語だけに、いきなり第一線に立つのは難しい
先述の通り、ハードウェアを直接操作できる低水準言語であるC++は、JavaやPHP、C#などの高水準言語よりも習得が難しいと言われています。また、開発ジャンルも基幹系システムはじめさまざまな分野の業務システム開発で用いられることが多いことから、業務分析を踏まえた設計スキルなども求められる傾向にあり、未経験でいきなりC++エンジニアとして第一線に立つことは現実的ではないでしょう。
加えて、C++はマシンコードへの翻訳が必要なコンパイラ言語であり、コンパイラを搭載した開発環境が必要となります。その点で、JavaScriptやPHPのようなインタープリター言語と比べて初心者には扱いにくいと言えます。
重要なのは開発の実務経験を積むこと
未経験からC++エンジニアを目指すなら、まずはアルバイトやエンジニア派遣の仕事から、未経験でも応募できる案件を探しましょう。はじめは、開発の実務経験を積むことが重要です。アルバイトや派遣で経験を積み、次のステップへと進むことがC++エンジニアへの近道だと言えます。
関連記事 : 未経験からプログラマーに転職する方法|年収や勉強しておきたいおすすめの言語も紹介
C++の需要・将来性
これから本格的にC++エンジニアを目指そうと思っている方にとっては、C++の将来性も気になる点の一つでしょう。続いて、C++の需要や将来性についてお伝えします。
組み込み開発では一定以上のニーズがある
C言語と同じく、ハードウェアを直接的に操作できる低水準言語のC++は、組み込み開発やロボット制御などにおいて根強いニーズがあります。また、C++はC言語同様、IoT関連のシステム開発と相性が良く、実績も豊富にあります。このことから、今後も家電や自動車をはじめとする産業分野において、一定以上のニーズがあると考えられるでしょう。
AI開発においてもニーズがある
また、近年急速にニーズが高まるAI関連システムの開発においても、C++はPythonやR言語などと並び比較的よく用いられる言語の一つとされています。コンパイラ言語であるC++は、Pythonなどのインタープリター言語より実行速度が速く、高速性を重視するシステムにおいてニーズがあるでしょう。
これらを踏まえると、一般的なアプリケーション開発の知識だけでなく、AI開発や組み込み開発のスキル、関連ツールの知識を身につけることで、新たな時代のニーズに対応できるエンジニアとして市場価値を上げられると言えます。
関連記事 : 未経験からAIエンジニアになるには|求人状況や転職後の年収、役立つ資格を紹介
C++の仕事に関するFAQ
ここからはC++の仕事に関する質問にお答えしていきますので、参考にしてください。
Q. C++エンジニアの仕事内容はどのようなものですか?
A. 他のプログラミング言語同様、設計、実装、テストといった工程での作業が中心となります。開発分野で言えばPCアプリ、組み込みシステム、ロボット制御、IoT開発、AI開発などで用いられることが多い傾向にあります。
Q. C++と他の言語を比べた場合、どのような特徴がありますか?
A. C++はC言語と同様、ハードウェアを直接的に操作・制御できる低水準言語であり、組み込み開発やロボット制御といった、機械と密接した開発に多く用いられています。また、プログラムコードを一括してマシンコードに翻訳するコンパイラ言語であるため、インタープリター言語より実行速度が速い点も特徴です。
Q. C++フリーランス案件の単価相場を教えてください。
A. レバテックフリーランスにおけるC++エンジニアの求人・案件の月額単価は、平均で71万円です。最高単価は125万円、最低単価は45万円となっています。
最後に
簡単4ステップ!スキルや経験年数をポチポチ選ぶだけで、あなたのフリーランスとしての単価相場を算出します!
※相場算出に個人情報の取得はおこないません。