目次
ゲームプログラマーになるには?
未経験から目指すならオンラインスクールがおすすめ
ゲームプログラマーの年収
ゲームプログラマーに必要な資格
ゲームプログラマーの仕事内容
ゲームプログラマーの仕事はきつい?
ゲームプログラマーに将来性はある?
フリーランスの収入見込みをチェック
ゲームプログラマーになるには?
ゲームプログラマーになるためには「プログラミング」と呼ばれる、PCに指示を出すコードが書けるようになる必要があります。このプログラミング学ぶ方法はさまざまありますが、基本的に以下の4つがあります。
- 専門学校に通う
- プログラミング科目がある大学に通う
- オンラインスクールに通う
- 独学で勉強する
人に教えてもらい、理解することが習得への近道のため、学校に通うという選択肢が多くなっています。しかし、それぞれにメリット・デメリットがあります。以下で、しっかりと把握していきましょう。
専門学校に通う
専門学校は、プログラマーのほかに「プランナー」「グラフィッカー」といったゲーム開発に必要な他職種も同時に扱っていることが多く、チームでのゲーム制作を学べます。ゲーム制作は基本的にチームで開発を行いますので、互いの仕事について理解が深まるのが利点です。メンバー間のコミュニケーション力も鍛えられるでしょう。
また、ゲーム企業の求人も多く来るため、就職先の選択肢も増えます。学校に過去の選考資料などが残っている可能性がありますので、目指している企業があれば、就職実績なども調べてみると良いでしょう。
専門学校は、設備が充実していることもあり、入学に必要な金額は少々高めです。ネットや知り合いなどから情報を得て、目的に合った学校を探すことをおすすめします。
プログラミング科目がある大学に通う
ゲームについて学ぶ機会は専門学校より少なくなるものの、基本的な知識が一通り身につきます。ゲーム業界以外にも、先進を続けているIT業界への就職という選択肢も増えますので、将来どう働きたいかまだ明確に決まっていない方は、大学に一度通うことも良いでしょう。
ただし、ゲーム制作は、大学に通いながらサークルか個人活動で始めておくべきです。オープンキャンパスなどを利用して、ゲームを制作するにあたり、気の合う仲間やアドバイスをくれる先生に出会えそうな学校を探しましょう。
オンラインスクールに通う
ネット上でプログラムを学べるオンラインスクールもあります。すでに働いているけれど、転職のためにプログラミングを学びたいという方におすすめです。講師は現役のエンジニアが多く、未経験からでも十分活躍できるスキルを学べます。
近年増えたオンラインスクールですが、受講金額やオンライン対応時間など、学校によって異なります。また、オンライン学習の難点はモチベーションの維持が難しいことです。口コミや知り合いなどの情報から、自分に合った対応や勉強ができるスクールを選ぶと良いでしょう。
独学で勉強する
独学での勉強でも、プログラムが書けるようになる可能性はあります。近年では、インターネットで検索をすれば、書き方からちょっとした豆知識まで、簡単に知ることができます。さまざまな技術に興味を持ち、学びたいことが多い方に向いている学習法です。
しかし独学は、問題にぶつかった際に相談相手がいなく、解決することが難しいこともあります。そこで、独学におすすめの書籍を3点ご紹介します。
『ふりがなプログラミングシリーズ』インプレス
処理の一つひとつをふりがなつきで解説してくれる本です。英語ばかりで難しいイメージを和らげ、初心者でも分かりやすい内容となっています。さまざまなシリーズが出ていますので、自身が学んでみたい言語から買うと良いでしょう。
『プログラムはなぜ動くのか 第2版 知っておきたいプログラムの基礎知識 』日経ソフトウエア
PCの中でプログラムはどのように動き、処理されていくのかを分かりやすく解説している本です。言語を学ぶ以外にも「どう動いているのか」という視点は、プログラマーにとって大事なことですので、ぜひご一読ください。
『リーダブルコード ― より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック 』オライリージャパン
プログラミングについて、少し理解が深まったところで読むと良い本です。 コードを書く際に注意する点や、より見やすい書き方などを学べます。チームでの制作では、自分や他の人が見て分かりやすいコードを書くことも大切になります。
関連記事 : プログラミングを独学で学習できる無料サービス12選
未経験から目指すならオンラインスクールがおすすめ
以上、4つの方法についてご紹介しました。プログラミングは複雑で覚えることも多いので、どの学習方法においても、根気よく勉強する必要があります。それを踏まえた上で、ご自身に合った方法でゲームプログラマーを目指してください。
プログラム未経験、または転職してゲームプログラマーを目指すのであれば、サポートの充実度や学びやすさの観点から「オンラインスクール」に通うことをおすすめします。プログラムの勉強に集中するもよし、仕事と両立しながら新しい技術を学ぶもよしと、生活に合わせて自由に学習できます。ただし、これはあくまで筆者のおすすめです。
関連記事 : Rubyの女神×Microsoft MVPクリエイターが効率的な勉強法を伝授!
ゲームプログラマーの年収
ここからは、ゲームプログラマーの平均年収について見ていきましょう。ゲーム業界は開発したゲームの売り上げなどが影響するため、企業や職種によって年収が異なります。ボーナスの支給額ももちろん会社により異なりますが、基本的に月給の2倍程度です。開発したゲームが売れれば売れるほど金額も高くなることが多いため、発売後を楽しみに仕事に勤しむプログラマーが多いようです。
【企業別】ゲームプログラマーの年収
企業によって年収が異なるとご説明しましたが、実際にどれくらいの差が生まれているのでしょうか。下記の表は、ゲーム制作会社の主要10社の年収です。こちらは、各企業の有価証券報告書に記載されているものです。「企業全体」の平均年収ですので、ゲームプログラマー単体の年収ではありません。あらかじめご了承ください。
会社名 | 平均年収 |
---|---|
スクウェア・エニックス | 1,429万円 |
任天堂 | 912万円 |
コナミ | 819万円 |
カプコン | 588万円 |
グリー | 759万円 |
DeNA | 767万円 |
コロプラ | 587万円 |
Klab | 570万円 |
ボルテージ | 437万円 |
エイチーム | 511万円 |
上は1400万円以上、下は500万円以下と、かなりの差が生まれています。これは、出しているゲーム数や売り上げなどに影響するところが大きいためです。また、会社が大きくなればゲーム以外にも力を入れることができ、利益を生む機会が増えるので、大手と中堅どころとでは差が生まれてしまうのです。
【職種別】ゲームプログラマーの年収
次に、職種別の平均年収を確認しましょう。これまで「ゲームプログラマー」と、ひとくくりでご紹介してきましたが、企業によって存在する職種や役割は異なります。大きく3つの職種に分け、平均年収をまとめました。
こちらの平均年収はレバテックフリーランスに掲載されている各職業の平均単価(月収)×12か月分を計算し、まとめたものです。そのため、会社員の年収とは単純比較できない点にはご留意ください。
職種 | 平均年収 |
---|---|
ゲームエンジンプログラマー | 864万円 |
ゲームスクリプター | 612万円 |
ゲームデバッガー | 552万円 |
※上記の数値は下記ページからの引用
ゲームエンジンプログラマの求人・案件一覧
ゲームスクリプターの求人・案件一覧
ゲームデバッガーの求人・案件一覧
職種によって、平均年収に差が出ていることが分かります。専門的な知識の必要性や担当範囲の大きさなどが影響しているのです。金額が大きいほど、開発の重要な部分を担っています。では、それぞれの仕事内容を年収とともに確認しましょう。
ゲームエンジンプログラマーの年収
ゲームエンジンプログラマーとは、「ゲームエンジン」と呼ばれる、開発においてさまざまな実装を行いやすくするソフトウェアの作成やメンテナンスを行う職種です。エンジンの作成は3Dの制御から内部のメモリ管理など、手広く関わらなければならないため、たくさんの知識が必要となります。また、ゲームエンジンは最新技術を取り入れ、チームメンバーが使いやすい物を作成することも大切です。
開発の主要部分を担当するため、平均年収は「864万円」と、他職種に比べて高くなっています。
ゲームスクリプターの年収
ゲームスクリプターは、「スクリプト言語」と呼ばれる言語を用いて、キャラクター同士の会話シーンや技のエフェクトを再生するタイミングなど、さまざまな演出を制御する仕組みを作成します。調整は主に演出担当者が行いますが、演出は他と比べて調整が入る頻度が高いので、使いやすいように環境を整えることが大切です。
ゲームエンジンプログラマーに比べて担当範囲が少し狭いため、平均年収は「612万円」と下がっています。ゲームの見た目に反映する作業を担っており、裏方ながらも重要な仕事です。
ゲームデバッガーの年収
ゲームデバッガーは、実際にゲームをプレイしながら不具合(バグ)が含まれていないか確認する「デバッグ」という作業を専門的に行います。ゲーム開発には不具合が必ずと言っていいほど生まれ、通常のプレイで見つかるものもあれば、複雑な手順を踏まないと起こらない不具合なども存在します。複雑な不具合を見つけるためにはプログラムの知識も多少必要になりますので、こういった職種が存在するのです。
ただし、ゲームエンジンプログラマーやゲームスクリプターほどの高い専門知識は必要としないため、平均年収は「552万円」となっています。
関連記事 : ゲームプログラマーの年収について
ゲームプログラマーに必要な資格
ゲームプログラマーになる方法や平均年収が分かったところで、次は資格についてご説明します。基本的には、ゲームプログラマーはプログラムを書くことができれば、資格がなくても仕事をする上で特に問題ありません。しかし、下記の資格があればより現場で重宝される存在になり、転職でも有利に働くこともあるでしょう。
- 基本情報技術者試験
- Unity認定技術者
- Oracle認定Java資格
ここでひとつ注意したいのは、それぞれの資格が役立つ職種や現場は異なるという点です。プログラミングには多様な言語があり、開発するゲームやアプリによって使用する言語はさまざまのため、目指す企業で役立つ資格に絞って勉強することも大切です。
基本情報技術者試験
情報処理推進機構(IPA)主催の国家試験です。ITエンジニアの登竜門と言われており、ハードウェア・ソフトウェアの基本的な仕組みやプログラムがどれほど理解できているかなど、IT業界で仕事する上で必要な基礎知識について認定する試験です。プログラムの理解が深まれば、IT業界はもちろんのこと、ゲーム業界でも十分活躍していけるでしょう。
合格率は20%~30%と少々厳しめです。プログラム未経験の方が受験する際は、過去問題や参考書でしっかりと勉強をして、苦手な問題や傾向について対策しておくことが大切です。
試験は春期と秋期の2回実施されます。下記のページから日程を確認しましょう。
参照 : IPA 独立行政法人 情報処理推進機構:制度の概要:基本情報技術者試験
Unity認定技術者
ゲームエンジン「Unity」の開発会社Unity Technologiesが行っている試験です。Unityに関する知識や技術の理解度・応用度が一定のレベルに達しているかを判定します。
現在、ゲーム業界ではゲームエンジンの使用が多くみられ、その中でもUnityは多様な機能性や拡張性から多くの企業が使用しています。Unityの知識が一定以上身についていれば、Unityを使用している現場では即戦力になり得ます。
受験にはピアソンVUEのWebサイトへの登録が必要です。日程を確認してから勉強の計画を立てると良いでしょう。
参照 : Unity Certification - Certification
Oracle認定Java資格
Oracle社主催の、Javaと呼ばれるプログラミング言語の試験です。Javaは、世界的に使用されている言語です。言語によっては特定のOSでしか動作しない場合があり、PCを専用にしなければないこともあるのですが、Javaは「OSに依存しない」という特徴があり、どのOSでも動作するため、導入コストが低く、使用している企業が多く見られます。
ピアソンVUEのWebサイトで登録を行い受験します。
参照 : Oracle :: ピアソンVUE
関連記事 : プログラマの資格について
ゲームプログラマーの仕事内容
ゲームプログラマーは、実際にどのような仕事をしているのでしょうか。上記でも、開発事情について少し触れましたが、ここからはゲームプログラマーの仕事内容を、大きく次の3つのフェーズに分けてご説明します。
- 開発環境を整える
- プログラミングを行う
- デバッグを行う
これから各工程でどのようなことをするのか、より詳細に解説していきます。
開発環境を整える
最初に、開発の土台となる環境を整えます。具体的には、プログラムを行うためのソフトウェアのインストールや、プランナー・グラフィッカーなど他職種の方の手元でもゲームが動作するように調整を行います。
最近では「Unity」や「Unreal Engine」などのゲームエンジンを使用して、ゲームを開発する企業も増えたため、これらのインストールなども行います。ゲームエンジンを使用する場合、UnityではC#、Unreal Engine ではC++という言語を主に使用することになります。C++は、Cという処理の速さが特徴な言語にオブジェクト指向という要素を追加したものです。
複数の処理を同時に行う事が多いゲーム開発で、よく使われる言語です。C#は、C++とjavaを組み合わせたような言語です。ゲームからWebサイトまで幅広く作成でき、アップデートによって最新の技術を使用できることが多いです。使用言語の特徴を理解し、生かせるようなプログラムを考えていきます。
プログラマーが実装した仕様を確認するのは、プランナーやグラフィッカーといった他職種の人たちです。実装するたびに多職種の人たちを呼んで確認してもらうわけにはいかないので、各チームメンバーの手元でも確認できる環境を整えます。これらはゲーム開発を円滑に行う上で、かなり重要な内容です。
プログラミングを行う
開発環境を十分に整えた後に、プログラミングを行います。ゲームの仕様や画像・サウンドをまとめ、ゲームを組み立てていきます。ゲームの実装は主に2つの役割に分けられます。
1つは「フロントエンド」と呼ばれる、画面に表示される物の実装です。コントローラーの入力からキャラクターやアイテムなど、ゲーム上で動くものを制御します。
もう1つは「バックエンド」と呼ばれる、画面に映ることはない内部の実装です。たとえば、RPGのイベントフラグ管理や、画像読み込み時に使用するメモリの整理などを行います。目には見えない部分ですが、専門的な知識や技術を要し、プログラマーが最も意識しなければならないところです。
デバッグを行う
プログラミングを行った後は、書いたコードが影響する箇所で問題なく動作するかデバッグを行います。プログラミングしたゲームが問題なく動作することが一番ですが、実際に動かしてみないと分からない挙動があったり、他動作と影響して不具合が生じたりすることが常です。なるべく多くのパターンを検証し、エラーが起こった際は該当するコードを修正して再び動作確認を行います。
問題なく動作することを確認できたら一つの仕様が実装完了となり、ゲームの完成までこれを繰り返します。特に開発終盤は常にデバッグを行っており、仕事の中で4割程度を占めることもある作業です。
関連記事 : ゲームプログラマーの仕事内容
ゲームプログラマーの仕事はきつい?
ゲームプログラマーの仕事内容についてご説明しました。よく、「ゲームプログラマーの仕事はきつい」と言われますが、作業のひとつひとつが専門的で代わりがきかないため、そのように言われるのかもしれません。
実際、エラーが起これば、修正作業をするのは主にプログラマーです。これが期限間近に起こると、何としても解決しなければならず、多少の無理を強いられることもあります。
しかし、ゲームはプログラマーがいなければ作れません。プランナーの考えた仕様、グラフィッカーの用意したデータを組み合わせ、ゲームが完成するところを見ると、筆者としてはとてもやりがいを感じます。
関連記事 : プログラマーのやりがいについて
ゲームプログラマーに将来性はある?
近年はスマートフォンのアプリケーションゲームが主流でしたが、美麗なグラフィックで密度の濃いゲームがプレイできる、コンシューマーやPCなどのハイスペック機器のゲームも再び注目度が上がってきています。
コンシューマーゲーム開発は規模が大きくプログラマーもたくさん必要になるため、コンシューマーゲームが見直されている今、雇用の増加も期待されます。SNSなどでは昼夜問わずゲームの話題がトレンドになっていることの多い現在、ゲーム業界はまだまだ伸びていく業界と言えるでしょう。
ゲームプログラマーという職種は、ゲーム開発において必要不可欠な存在です。しっかりとしたスキルを身につけていれば、さまざまなところで活躍ができるでしょう。興味のある方はぜひ、挑戦してみてください。
関連記事 : プログラマーの将来性について
最後に
簡単4ステップ!スキルや経験年数をポチポチ選ぶだけで、あなたのフリーランスとしての単価相場を算出します!
※相場算出に個人情報の取得はおこないません。