目次
未経験から応募できるJavaScriptの求人・案件はある?
未経験からJavaScriptエンジニアに転職するには
JavaScriptエンジニアの仕事内容
JavaScriptエンジニアの年収
JavaScriptエンジニアの求人応募に必要なスキル
JavaScriptエンジニアの求人応募に役立つ資格
未経験からJavaScriptエンジニアを目指すときのよくある質問
フリーランスの収入見込みをチェック
未経験から応募できるJavaScriptの求人・案件はある?
未経験から応募できるJavaScriptの求人・案件もありますが、その件数は少ないです。一般的には、JavaScriptを利用してコーディングした経験など、実務経験者のほうが採用されやすい業種です。また、雇用形態によっても転職のしやすさが異なります。
正社員の求人
正社員の求人では、JavaScriptを用いた開発経験・JavaScriptのフレームワークを利用した経験・チームで開発した経験などが応募条件として課されることが多々あります。そのため、未経験から正社員を目指すのはハードルが高いと言えます。JavaScriptが未経験であっても、それ以外のプログラミング言語で開発経験がある方にはおすすめできます。
派遣社員・アルバイトの求人
プログラミングの実務経験がない方は、派遣社員やアルバイトからキャリアを始めるとよいでしょう。未経験者でも応募できる求人は、正社員やフリーランスほど最初から高度なスキルを求められないことが多いです。その代わり、時給制で単価が低いケースが多い傾向にあります。とはいえ、中には時給が1,500円以上からスタートする求人もあり、実務を重ねることで時給も上がりやすく、アルバイトから正社員登用される可能性もあります。
フリーランスの案件
未経験の場合、フリーランスエージェントを利用して案件を探すのは困難かもしれません。経験者や高度なスキルを持つ方を求める企業が多いからです。しかし、クラウドソーシングサービスで単価が低い案件であれば、未経験の方でも比較的簡単に受注することができます。まずは自身のポートフォリオを作成して業務内容を確認し、取り組めそうな案件があれば応募してみましょう。
関連記事 : 未経験でWebエンジニアに転職するには|求人数や必要な準備、おすすめプログラミング言語
未経験からJavaScriptエンジニアに転職するには
ここでは、未経験からJavaScriptエンジニアに転職するためのステップの一例を紹介します。まずは、JavaScriptのスキルを身に付けるために一定のレベルまで勉強する必要があります。ある程度のスキルが身に付いたら未経験OKの求人を探して応募してみましょう。
JavaScriptのスキルを学習する
プログラミング言語の中でも、JavaScriptは習得するのが比較的簡単と言われています。その理由として、実行環境の構築が簡単であること、実際にプレビュー画面で動作を確認しながらコーディングできる点などが挙げられ、学習する際にモチベーションを保ちやすいメリットがあります。
具体的な勉強方法としては、参考書や勉強サイトを利用して独学をする方法と、スクールに通う方法の2つがあります。どちらの方法でも、成果物を作成できるレベルまでスキルを磨くことが重要です。
転職サイトなどで未経験OKの求人を探す
ポートフォリオが作成できる程度までJavaScriptのスキルを身に付けることができたら、転職サイトを活用して未経験可能な求人を探してみましょう。自身のポートフォリオや学習してきた経験をアピールすることで採用される可能性は高まります。また、転職のサポートが必要な方は転職エージェントを利用することがおすすめです。
関連記事 : JavaScriptの勉強法|入門におすすめの独学方法と学習のロードマップ
JavaScriptエンジニアの仕事内容
JavaScriptエンジニアは、Webサイト制作・アプリ開発などをおこないます。Webサイトのユーザビリティを向上させたり、Webアプリ・スマホアプリ・ゲームなどを開発したりと、HTMLやCSSだけでは表現することができない開発をおこなうのが主な仕事です。
未経験の方の場合、現場によりますが、はじめはJavaScriptを使用して開発したシステムのテスト業務や、既存のソースコードを改修するといった業務を担当するケースが多いでしょう。
関連記事 : JavaScriptエンジニアの仕事内容
JavaScriptエンジニアの年収
ここでは、レバテックフリーランスが公開している求人・案件をもとに、平均年収・平均月単価について紹介します。ほかのプログラミング言語と比較しながら見ていきましょう。
2021年5月時点におけるJavaScriptの求人・案件の平均月単価は72万円です。よって、この12ヶ月分を年収とすると平均年収は864万円と計算できます。また、最低月単価は25万円、最高月単価は145万円です。キャリアアップすることができれば、JavaScriptエンジニアの年収は1,000万円を超えることもあるでしょう。
人気の言語であるJava・PHP・Python・Rubyの平均月単価は、それぞれ69万・72万・77万・80万です。したがって、ほかの言語と比較すると特別低くも高くもないことがわかります。
平均年収(フリーランス) | 864万円 |
---|---|
最高年収 | 1740万円 |
最低年収 | 300万円 |
ただしこの数値は、レバテックフリーランスの求人・案件から算出した数値なので、JavaScriptエンジニア全体の平均年収とは異なる点に注意が必要です。
関連記事 : JavaScriptエンジニアの年収|JSの求人・案件数や仕事内容も解説
JavaScriptエンジニアの求人応募に必要なスキル
ここでは、JavaScriptエンジニアになるために求められるスキルについて紹介します。
フレームワークを活用するスキル
Webサイトを制作する際には、React・jQuery・Vue.js・AngularJSなどの作業効率を上げるためのフレームワークのスキルを習得することが重要です。正社員の求人では、フレームワークのスキルを持つことを条件にしている企業もあります。したがって、トレンド技術でもあるフレームワークのスキルを身に付ければ転職しやすいでしょう。
フロントエンド開発のスキル
JavaScriptエンジニアの案件でもっとも多いのが、フロントエンド開発です。HTMLやCSSといったマークアップ言語・スタイルシートのスキルは、JavaScriptエンジニアの場合、身に付けていて当然とみなされることも多いです。HTML・CSSのスキルは徹底的に習得しておきましょう。近年では、JavaScriptエンジニアの業務の幅は広がりつつあり、SEOやUI/UXデザインのスキルも求められる傾向にあります。
サーバーサイド言語のスキル
JavaScriptエンジニアの求人・案件には、サーバーサイド開発が含まれていることも多いです。サーバーサイドで動くNode.jsや、JavaScriptを拡張した言語であるTypeScriptのスキルを身に付けておくとよいでしょう。このほか、サーバーサイドで利用することが多いJava・PHP・Ruby・Goなどのプログラミング言語のスキルがあると企業から重宝されます。
JavaScriptエンジニアの求人応募に役立つ資格
ここでは、JavaScriptエンジニアの求人に応募するときにアピールできる資格について紹介します。
HTML5プロフェッショナル認定資格
HTML5プロフェッショナル認定資格は、特定非営利活動法人LPI-Japanが、HTML・CSS・JavaScriptなどの最新のスキルを認定する試験です。試験にはレベル1とレベル2の2種類があります。レベル1ではWebサイト制作の基礎スキルを測ります。
一方、レベル2では動的Webサイトの設計・開発のスキルを認定します。HTML5プロフェッショナル認定資格を取得することで、最新のJavaScriptに関するスキルを身に付けていることが証明できます。
※参考 : Web資格なら「HTML5プロフェッショナル認定試験」公式サイト
CIW JavaScript Specialist
Certification Partners社が主催している国際資格のひとつです。JavaScriptを専門としている方から未経験の方までが対象とされている試験です。JavaScriptの基礎知識を習得していることの証明に役立ちます。将来的に海外で仕事をしたいと考えている方にも、おすすめの資格です。
※参考 : JavaScript Specialist | CIW
関連記事 : JavaScriptの資格|入門におすすめの資格は?試験内容・種類・難易度を比較
未経験からJavaScriptエンジニアを目指すときのよくある質問
未経験からJavaScriptエンジニアを目指すときのよくある質問について回答します。
Q. 未経験からJavaScriptエンジニアに転職できますか?
A. 未経験でもJavaScriptエンジニアに転職することは可能です。しかし、実務経験者と比較するとハードルは高くなります。未経験の方の場合は、難易度が比較的低い、派遣社員・アルバイトの求人や、クラウドソーシングサービスの案件を探すという選択肢もあるでしょう。
Q. JavaScriptの求人ではどんなスキルが求められますか?
A. JavaScriptエンジニアの求人を見ると、年々求められる業務の幅が広くなっています。フロントエンドの開発スキルに加え、求人によってはサーバーサイド言語のスキルや、トレンド技術でもあるフレームワークを使いこなすスキルなどを身に付ける必要があります。
Q. JavaScriptの在宅やリモートワークで働ける求人はありますか?
A. 2020年の「レバテックフリーランス」の新規業務委託案件データによると、JavaScriptのリモートワーク可能な案件の割合は75%程度と、ほかの言語と比較すると高い数値を示しています。JavaScriptエンジニアは作業上物理的制約を受けにくいWeb開発をおこなうケースが多いことが理由として挙げられます。
関連記事 : JavaScriptの将来性が期待される理由|今後の需要や求人状況、転職方法は?
最後に
簡単4ステップ!スキルや経験年数をポチポチ選ぶだけで、あなたのフリーランスとしての単価相場を算出します!
※相場算出に個人情報の取得はおこないません。