未経験からWebエンジニアに転職するには?将来性や求人の状況も解説

未経験からWebエンジニアになることは可能ですが、事前に身につけておきたい知識や、就職・転職活動において注意したいポイントを確認しておくことをおすすめします。

そこで、本記事ではWebエンジニアの仕事内容や年収、将来性、未経験からWebエンジニアを目指すうえで知っておきたいことについて解説します。

レバテックフリーランスはITエンジニア専門の
フリーランスエージェントです案件を探してみる

目次

ご登録者様限定機能詳しく見る

詳しく見る

未経験でもWebエンジニアの求人・募集はある?

Webエンジニアのプログラムのソースコード

未経験でもWebエンジニアの求人・募集はあります。

なぜならWebエンジニアだけでなく、IT業界全体で人手不足の傾向にあるためです。経済産業省は、2030年に日本で約16〜79万人のIT人材不足が発生すると発表しています。

ただし、未経験からWebエンジニアになるためには、ある程度の知識やスキルが必要です。また、Webエンジニアになる際に年齢がハードルになることがあります

本記事ではWebエンジニアの仕事内容や、Webエンジニアになるために身に着けるべき知識などを紹介します。Webエンジニアを目指している方はぜひ参考にしてみてください。

参考:経済産業省「IT人材需給に関する調査(概要)」

Webエンジニア案件を提案してもらう

そもそもWebエンジニアとは

Webエンジニアのパソコンが置かれた作業机

Webエンジニアとは、WebサービスやECサイトなどで使用するシステムの設計、開発、運用保守までを担当するエンジニアを指します。

Webエンジニアの仕事に関して以下の記事でも紹介しています。
Webエンジニアの仕事とは?年収やスキル、Webプログラマーとの違いも解説

以下では具体的にWebエンジニアの仕事内容や、ITエンジニアとの違いについて解説します。

Webエンジニアの仕事内容

Webエンジニアの仕事は、「フロントエンドエンジニア」と「バックエンドエンジニア」で異なります。

フロントエンドエンジニアの仕事は、WebサイトやWebアプリケーションにおいて、ユーザーの目に直接見える部分を設計・構築することです。業務内容には、HTMLやCSSによるマークアップ・JavaScriptを記述するプログラミング・デザインの設計などが含まれます。

フロントエンドエンジニアの詳しい仕事内容や、必要なスキルについて知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。
【エンジニアのプロ監修】フロントエンドエンジニアとは?年収や必要なスキル、将来性など

バックエンドエンジニアの仕事は、Webサイト・Webアプリケーションを動かすシステム(ユーザーの目に直接見えない部分)を設計したり開発したりすることです。プログラミング言語による記述に加え、サーバー・データベース・ネットワークの構築なども業務に含まれます。

バックエンドエンジニアの詳しい仕事内容や、必要なスキルについて知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。
バックエンドエンジニアの仕事とは?未経験で目指す方法、必要なスキルも解説

WebエンジニアとITエンジニアの違い

WebエンジニアとITエンジニアの主な違いは、業務の範囲です。Webエンジニアは主にWebサイト・Webアプリケーションの設計・開発がメインであるのに対し、ITエンジニアはコンピューターに関連するシステム全般を設計する職業を指します。そのため、WebエンジニアはITエンジニアの中に含まれる職業といえるでしょう。

ITエンジニアには、Webエンジニア以外にも以下のような職業が含まれています。

ITエンジニアでも、どのエンジニアを目指すかによって平均年収や必要なスキルが異なるため、あらかじめ各職業の特徴を理解しておくとよいでしょう。

なお、ネットワークエンジニア・データベースエンジニア・セキュリティエンジニアなどの総称が、インフラエンジニアです。

インフラエンジニアについても以下でまとめているので、興味のある方はぜひ参考にしてみてください。
インフラエンジニアの仕事内容|必要なスキル・資格、求人・案件例を紹介

Webエンジニア案件を提案してもらう

年齢次第で未経験からでもIT・Webエンジニアに転職できる

年齢次第で未経験からでもWebエンジニアやITエンジニアに転職できます。20代のケースと30代のケースに分けて、条件を確認していきましょう。

20代なら未経験でもWebエンジニアになりやすい

20代であれば、未経験でもWebエンジニアになることは十分に可能です。企業によっては、新卒やWebエンジニア未経験で20代前半の転職者を採用しているケースも珍しくありません

プログラミングの学習意欲・興味が高いことや、コミュニケーションスキル・リーダーシップがあるなどの適性をアピールすれば、希望の会社でWebエンジニアになれる可能性があります。もちろん、就職・転職活動前から独学でプログラミングに関する一定の知識やスキルを取得している方が、選考において有利に働くでしょう。

30代でも未経験からWebエンジニアが可能なケースはある

30代前半でも、未経験からWebエンジニアになれることがあります。

ただし、一般的に30代のWebエンジニアは即戦力とみなされるため、20代と比べるとハードルが高くなる点に注意しましょう。ITに関する資格を取得したり、プログラミング言語を事前に習得してポートフォリオをアピールしたりするなど、厳しい選考を乗り越える心がけが必要です。

また、同じ30代でも、30代後半になるとさらに採用事例が少なくなります。30代でWebエンジニアに関心がある方は、早めに動き出した方がよいでしょう。

なお、40代・50代からのWebエンジニアとして採用される可能性は極めて低いです。40代以降から、どうしてもIT業界に携わってみたい場合は、WebデザイナーやWebマーケターなど別の職種も検討してみてください。

Webエンジニア案件を提案してもらう

Webエンジニアの平均年収

ジャケットでノートパソコンを持ち運ぶWebエンジニアの胴体

Webエンジニアの平均年収は、各自のスキルやサービスの内容などによって異なりますが、Webエンジニアの場合、他のITエンジニアよりも平均年収が低いこともあるでしょう。

2017年に経済産業省が実施した調査(IT関連産業の給与等に関する実態調査結果)では、SE・プログラマの平均年収で「ソフトウェア製品の開発・実装」が568.5万円、「顧客向けシステムの開発・実装」が593.7万円、「組み込みソフトウェアの開発・実装」が603.9万円でした。

Webエンジニアに限定して平均年収を示した公的データはありませんが、Webエンジニアが他のITエンジニアの平均年収よりも低い可能性を考慮すると、550万円前後がひとつの平均年収目安といえるでしょう

なお、年収1000万円のWebエンジニアの割合などを知りたい方は、以下の記事も参考にしてください。
Webエンジニアの平均年収・給料|転職・中途採用で年収はどこまで上がる?

参考:経済産業省「IT関連産業の給与等に関する実態調査結果」

Webエンジニア案件を提案してもらう

Webエンジニアの将来性

おしゃれなデスクの上に置かれたノートパソコン

IT人材へのニーズが高いため、Webエンジニアは将来性のある職業といえるでしょう。さまざまな業界でWebサイト・Webアプリケーションが提供されており、これからもWebエンジニアが活躍できる場面があります。

一方、「Webエンジニアが増えすぎ」との指摘がある点にも注意は必要です。まだ人材不足は続くため将来性にあまり不安はありませんが、あまたいるWebエンジニアの中からしっかり報酬を獲得するには、日々知識やスキルを身につけて競合との差別化を図らなければなりません

Webエンジニアの将来性に不安が残る方は、以下の記事を参考にしてください。
Webエンジニアの将来性は?需要の高さや仕事内容・スキルなどを解説

Webエンジニア案件を提案してもらう

Webエンジニア向きの人の特徴

パソコンをみて話し合いをするWebエンジニアの手元

Webエンジニアに向いている人の特徴として、以下の点が挙げられます。

  • ロジカルに考えることができる
  • 行動力・柔軟性がある
  • デザインに興味がある
  • 地道な作業が苦ではない

それぞれ確認していきましょう。

ロジカルに考えることができる

ロジカルに考えることができる人は、Webエンジニアに向いています。
Webエンジニアはクライアントが抱える問題点を解決できるような、Webサイト・Webアプリケーションを開発しなければなりません。そこで難しい課題を提示されたときに、何かしらの答えを導き出すためにも、ロジカルに考える力が必要になります。

またWebエンジニアはコーディングやバグの修正の対応なども求められ、それらの作業にもロジカルに考える力が求められます。

行動力・柔軟性がある

IT業界は日々変化の激しい業界のため、常に新しい情報を獲得する努力をしたり、新しい技術を受け入れたりするなどの行動力や柔軟性がある人も、Webエンジニアに向いています。
Webエンジニアは積極的にクライアントから希望をヒアリングしたり、チーム内のエンジニアとコミュニケーションをとったりしていかなければ、効率的にWebサイト・Webアプリケーションを開発できません。そのため、行動力が大切な要素です。

また、クライアントの意向やトレンドなどで、当初予定していた計画と異なった仕様のWebサイト・Webアプリケーションを開発することもあります。そこで、柔軟性がなければ臨機応変に対応することは困難でしょう。

デザインに興味がある

Webエンジニアの中でフロントエンドエンジニアを目指している場合は、デザインに興味がある人が向いています。なぜなら、ユーザーの目に直接見える部分を設計・構築することがフロントエンドエンジニアの役割だからです。

高機能のWebサイト・Webアプリケーションをリリースしたとしても、デザインの部分が魅力的でなければユーザーに関心を持ってもらえません。デザインが秀逸ではなく、使いづらいサービスの場合、ユーザーが離脱する可能性もあります。

一般的に、フロントエンドエンジニアがデザイン自体をするわけではないですが、デザインの知識・関心があった方が、ユーザーにとって魅力的なWebサイト・Webアプリケーションを開発できるでしょう。

地道な作業が苦ではない

Webエンジニアの中でとくにバックエンドエンジニアを目指している場合は、地道な作業が苦ではない人が向いています。なぜなら、フロントエンドエンジニアと異なり、バックエンドエンジニアはユーザーが見えない部分を開発する職種だからです。

地道な作業が苦でない人、裏方の作業が好きな人ならば、長時間パソコンと向き合い開発を続けられるでしょう。

Webエンジニア案件を提案してもらう

未経験からWebエンジニアに転職するまでの3ステップ

一般的に、未経験からWebエンジニアに転職するには、以下の手順を踏まなければなりません。

  • 書籍やスクールでプログラミング言語を学ぶ
  • 開発してポートフォリオを作る
  • 仕事を探す

ここから、3ステップですべきことを詳しく解説します。

書籍やスクールでプログラミング言語を学ぶ

未経験からWebエンジニアを目指すにあたって、まずプログラミング言語を学びましょう。プログラミング言語とは、コンピューターを動かすために必要な独自の言語のことです。

書店には、プログラミング言語に関する書籍がいくつも並べられています。また、書籍を購入しても、独学で学ぶことが難しそうな場合は、プログラミングのスクールに通うことを検討しましょう。

スクールに通う時間がない、予算が足りないなどの場合は、自宅で無料で学べるプログラミングのオンライン学習サイトを利用する方法もあります。

比較的時間があり、スクールにも通えるという方に向けてプログラミングスクールについてまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。
プログラミングを学習したい方におすすめのプログラミングスクール

開発してポートフォリオを作る

プログラミング言語をある程度習得したら、実際に開発してみましょう。自分があったら便利だと思うWebサイトを制作してみたり、既に存在するWebサイトでお気に入りのものを真似してみたりすることで、プログラミングやWebサイトの仕組みについてより深く理解できます。

いくつかWebサイトやWebアプリケーションを開発したら、ポートフォリオを作ることが大切です。ポートフォリオとは、転職活動や案件受注の際に自身のスキルや実績をアピールするための資料を指します。

ポートフォリオを作成しておくことで未経験でもある程度のスキルを有していることを示せるため、採用される可能性が高まるでしょう。

以下の記事では未経験者がどのようにポートフォリオを作成するのかについてまとめているので、ご覧ください。
未経験者もスキルシートは必要?書き方や作成時の注意点を解説

仕事を探す

ポートフォリオが整ったら、仕事を探します。資格を取得しておくと、申込時にアピールできるでしょう。

また、異なる業界からWebエンジニアに挑戦する際は、志望動機も大切です。なぜ、異なる業界からWebエンジニアを選んだのか、経験がない分何をアピールできるのか、Webエンジニアになって何をしたいのかなどを説明できるようにしておきましょう。

なお、ある程度Webエンジニアとしての経験を積んだら、フリーランスとして案件を受注して生活する方法もあります。

Webエンジニア案件を提案してもらう

未経験でWebエンジニアを目指す際に必要な知識

Webエンジニアの技術を表す概念の写真

未経験でWebエンジニアを目指すにあたって、必要な知識は主に以下のとおりです。

  • HTML・CSS
  • プログラミング
  • ネットワーク関連

それぞれの概要を解説します。

HTML・CSSの知識

Webエンジニアのうち、とくにフロントエンドエンジニアには、HTMLやCSSといった言語の知識が欠かせません。

HTMLとは、Webサイトを作成する際に表示する文章や画像に関する情報について、コンピューターに指示を出すための言語を指します。HTMLは、マークアップ言語のうちのひとつです

CSSとは、HTMLを装飾してWebサイトを美しく表示させるための言語を指します。CSSは、スタイルシート言語のひとつです。

実は、HTMLだけでも、Webサイトは表示できます。ただし、修正がしにくいため、近年はHTMLとCSSをセットで使用することが一般的です。

プログラミングの知識

Webサイト・Webアプリケーションを開発するためには、プログラミング言語の知識が必要です。プログラミング言語は動作処理するためのもので、マークアップ言語(例:HTML)やスタイルシート言語(例:CSS)とは異なります。

人間が話す言語と同様に、プログラミング言語の種類もさまざまです。開発の目的や規模などによって、学ぶべき言語は異なります。

プログラミング初心者は、フロントエンドエンジニアを目指すのであればJavaScriptやPHP、バックエンドエンジニアを目指すのであればRubyやPythonなどから始めるとよいでしょう

Webエンジニアが身につけておきたいプログラミング言語について知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。
Webエンジニアが使用する言語とは

ネットワークに関する知識

Webエンジニアは、各言語の習得だけでなく、ネットワークやセキュリティなどに関する知識も身につけていなければなりません。ネットワークやセキュリティなどの知識がなければ、Webシステムを安定して提供することが困難です。

なお、企業やプロジェクトによって、ネットワークの専門家であるネットワークエンジニアや、セキュリティの専門家であるセキュリティエンジニアに関連業務を任せることもあります。

Webエンジニア案件を提案してもらう

未経験からWebエンジニアを目指す際に役立つ資格

未経験からWebエンジニアを目指す際に役立つ国家資格は、主に以下のとおりです。

  • 基本情報技術者試験
  • 応用情報技術者試験
  • ITパスポート

各資格や試験の概要について、紹介します。

なお、Webエンジニアに必要な資格の細かい概要を知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。
Webエンジニアに資格は必要?

基本情報技術者試験

基本情報技術者試験とは、ITを活用したサービス・製品・システムなどに必要な基本的知識や技能を持ち、実践的な活用能力を身に付けた人が対象の資格です。ITエンジニアの登竜門とも呼ばれているため、Webエンジニア未経験の人にも向いています。

参考:独立行政法人 情報処理推進機構「基本情報技術者試験」

応用情報技術者試験

応用情報技術者試験とは、ITを活用したサービス・製品・システムなどに必要な応用的知識・技能を持ち、高度IT人材としての方向性を確立した人が対象の試験です。既にWebエンジニアとして活動した人が、よりレベルアップを図りたい場合に向いています。

参考:独立行政法人 情報処理推進機構「応用情報技術者試験」

ITパスポート

ITパスポート(iパス)とは、ITに関する基礎的な知識を証明できる試験です。新たな技術や手法、経営全般の知識、プロジェクトマネジメントの知識などが問われます。

ITパスポートの試験勉強を進める中でIT力が身につくため、Webエンジニアになってから、他のITエンジニアへ転向する場合にも役に立つでしょう。

参考:ITパスポート試験「iパスとは」

Webエンジニア案件を提案してもらう

未経験でのwebエンジニアに関するよくある質問

ここでは、未経験でwebエンジニアに転職する際によくある質問に答えていきます。

Q. Webエンジニアとして働く場合、どのようなスキルが必要ですか?

Webエンジニアとして働く場合はHTMLやCSSの知識、分析力、レスポンシブデザインの知識、JavaScriptの知識、対人スキル、テストやデバッグのスキル等が必要です。

Q. 未経験からWebエンジニアに転職する場合、どのプログラミング言語を学習すると良いですか?

未経験からWebエンジニアに転職する場合は、Web開発でよく使用されるHTML、Ruby、JavaScript、CSS等の言語から学習すると良いでしょう。

Q.  Webエンジニアとして働く際にビジネススキルは必要ですか?

WEB開発業界は他システム開発に比べて、特にビジネススキルが必要です。
必要な理由としては、セルフコントロールが求められる、情報処理能力が求められる、広範囲な業務要素把握やチーム連携が求められる等が挙げられます。

Q. 未経験でWebエンジニアになる場合、どのような資格を取得すると良いですか?

未経験でWebエンジニアになる場合は、ITパスポート試験、基本情報技術者試験、応用情報処理技術者試験、PHP技術者認定試験、HTML5プロフェッショナル認定試験等の資格を取得すると良いです。

Q. Webエンジニアがマネジメント能力を高めるためには、どのような方法がありますか?

Webエンジニアがマネジメント能力を高めるためには、日々実践を通し経験を積むことが大切です。
具体的には、自分の考えをメンバーに伝える、ペーシングや傾聴をメンバーとの日頃のコミュニケーションに取り入れる、メンバーのスケジュールを把握する、相手を認める、現状の分析力と課題解決力を高める、プロジェクトマネジメント力を磨く等を実践すると良いでしょう。

※本記事は2024年2月時点の情報を基に執筆しております。

最後に

簡単4ステップ!スキルや経験年数をポチポチ選ぶだけで、あなたのフリーランスとしての単価相場を算出します!

※相場算出に個人情報の取得はおこないません。

Webエンジニア案件を提案してもらう

役に立った/参考になったと思ったら、シェアをお願いします。

関連案件

フリーランスの案件探しを エージェントがサポート!

簡単60秒

無料サポート登録

  1. STEP1
  2. STEP2
  3. STEP3
  4. STEP4
  5. STEP5
ご希望のサポートをお選びください

ログインはこちら