フリーランスの収入見込みをチェック
Webエンジニアの仕事内容
ここではWebエンジニアの概要と具体的な仕事内容をご紹介します。
Webエンジニアとは
Webエンジニアとは、WebサイトおよびWebサービスの設計・構築や、アプリケーションの開発などを担当する職種です。似た名称の職種にWebプログラマーがありますが、両者の定義は企業や案件によって異なります。
例えば、上流工程を担当するエンジニアがWebエンジニア、製造工程に注力するのがWebプログラマー、といった具合です。
また、Webエンジニアは、フロントエンドエンジニア・バックエンドエンジニア(サーバーサイドエンジニア)など、業務領域に応じて異なる名称がつけられることもあります。
Webエンジニアの仕事内容
Webエンジニアが携わる具体的な作業としては、要件定義、Webサービス(アプリケーション)の設計、実装(プログラミング)などが挙げられます。その他、機能検証や運用・保守に携わることもあります。
関連記事 : Webプログラマーの仕事内容について
Webエンジニアに必要なスキル
Webエンジニアに必要とされるスキルについて見ていきましょう。
プログラミング言語と開発フレームワーク
Java/PHP/Rubyといった、Web系の言語によるプログラミングスキルを身に付けることが大切です。またプログラミング言語と同時に、その言語で使う開発フレームワークの知識を身に付けなければいけません。
開発フレームワークのスキルは言語の知識とは異なり、実業務で開発に携わるために必須です。案件やプロジェクトによって、同じ言語でも違う開発フレームワークを使っていることは珍しくありません。
データベースとネットワークのスキル
Webエンジニアには、データベースとネットワークのスキルも求められます。大規模なシステムでは、データベースエンジニア、ネットワークエンジニアが参画することもありますが、データベース、ネットワークの構築や設計ができるWebエンジニアが求められることも多いです。データベースやネットワークの設計・設定はシステムのパフォーマンスに直結することから、負荷の分散やデータベースのチューニングスキルがあると、活躍の場が広がります。
セキュリティ対策
Webアプリケーション開発に際しては、その安全性に十分注意を払う必要があります。Webエンジニアにも、ユーザーの個人情報漏えいを防止したり、悪意のあるユーザーの影響を受けないWebサービスを設計したりするなど、セキュリティ対策のスキルが求められます。
関連記事 : Webエンジニアに必要なスキル
Webエンジニアの需要・将来性
最後に、Webエンジニアの需要と将来性、キャリアパスについて解説します。
需要と将来性
企業のIT化やビジネスのデジタル化に伴って、Webサービスを構築するケースはまだまだ多くあります。また既存のWebサービスは改修されることもあり、Webエンジニアの需要が尽きることはないでしょう。
またWebエンジニアが習得するJavaやPHP、Ruby、Pythonといった言語は、需要が伸びています。つまりWebエンジニアが活躍するフィールドはまだまだたくさんあります。
キャリアパス
Webエンジニアの先には、プロジェクトリーダーやマネージャー、ITコンサルタントといったキャリアが考えられます。現場のエンジニアとして技術を極めるだけでなく、人的リソースや予算管理などを行う業務もITエンジニアとして魅力的な仕事で、需要も高いです。
またWebエンジニアの知見を生かして、ビジネスのIT化、Webの活用などの視点からアドバイスをするITコンサルタントといったキャリアも考えられます。
関連記事 : Webエンジニアのキャリアパス
未経験から目指す方法
Webエンジニアになるためには、Web開発のスキルを身に付けることから始めましょう。Web開発のスキルは「HTML/CSS」「JavaScript(クライアントサイドスクリプト)」「PHP/Ruby/Javaなどの言語と開発フレームワークのスキル」「MySQLやPostgreSQLなどのデータベース」のスキルセットが必要です。
エンジニア経験がある方の勉強・学習
エンジニア経験がある方は、Webエンジニアによく使われるPHPやJavaなどのプログラミング言語を勉強することから始めると良いでしょう。プログラミング学習サイトや書籍などを活用すれば、基本的なことは学べるはずです。
プログラミング言語を習得し、開発フレームワークのスキルを習得したあとは、すでにあるWebサービスをコピーして作成する、Gitにソースコードを公開するなど、何らかの成果物を残すことをおすすめします。自身のWebエンジニアとしてのスキルを客観的に評価してもらうための材料が必要だからです。
またWebエンジニアになるための本格的な勉強に必要なシステム開発環境には、特別なハードウェアは必要ありません。自宅のパソコンにWebサーバーやデータベースを構築する、あるいはAWSを使うなどすれば環境は構築できます。学習に必要な開発環境の構築が難しい方や基礎から丁寧に学びたい方はWebエンジニア用のスクールの活用も検討してみてください。
スクールでは上で挙げたスキルセットをすべて学ぶことができますし、開発環境(学習環境)構築やスキルを高めるためのインプット・アウトプットがすべてそろっています。効率良くスキルアップしてWebエンジニアになりたい方は、スクールを活用することを強くおすすめします。
エンジニア経験がない方の勉強・学習
エンジニア経験がない方は、スクールを活用することがWebエンジニアになるための最短の方法です。エンジニア業界に精通している講師の下で、Web系システムの開発の基本から応用まで一貫して広く学ぶことができます。言い換えると、Webエンジニアになるために必要なスキルはとても多く、すべて自学自習で勉強してWebエンジニアになるのは難しいとも言えます。
よってエンジニア経験がゼロの場合、スクールなどで体系的に学び、かつWebエンジニアとして活動できるスキルがあることを証明してもらうことが、Webエンジニアになるためには大切だと考えられます。
関連記事 : Webエンジニアに興味を持ったら何を勉強すればよいか
最後に
簡単4ステップ!スキルや経験年数をポチポチ選ぶだけで、あなたのフリーランスとしての単価相場を算出します!
※相場算出に個人情報の取得はおこないません。