COBOLエンジニアの需要は?仕事についての将来性などを解説

「COBOL」とは、1959年に開発された事務処理向けのプログラミング言語です。古い言語であり、他の言語でのシステム開発もできることから、COBOLの需要が減ることが懸念されているようです。しかし、現在も金融業界や官公庁を中心に多数のシステムで使われているため、メンテナンスやクラウドへの移行などで一定の需要が見込めるでしょう。
この記事では、COBOLエンジニアの需要について解説していきます。

レバテックフリーランスはITエンジニア専門の
フリーランスエージェントです案件を探してみる

目次

ご登録者様限定機能詳しく見る

詳しく見る

COBOLとは

「COBOL」とは、1959年にCODASYL(アメリカ・データシステムズ言語協議会)によって開発されたプログラミング言語です。コンピューターメーカー毎に異なっていた事務処理向けのプログラミング言語を、共通化する目的で開発されました。COBOLの正式名称は「Common Business Oriented Language」であり、日本語では「共通事務処理用言語」と訳されます。

COBOLが誕生した当初はメインフレーム(大型コンピューター)でのみ使用されていましたが、比較的使いやすい言語であったため、UnixやWindowsなど、多くのOSやプラットフォームで利用されています。

COBOLの大きな特徴は、ファイルの大量処理、帳票の作成や印刷など、事務処理に必要なプログラムを効率よく開発できることです。また、英語に近い言語でプログラムを開発でき、数字を10進法で表現できるため習得しやすいという点が挙げられます。

Javaをはじめ、近年需要が高いプログラミング言語の多くが「オブジェクト指向言語」であるのに対し、COBOLは「手続き型言語」と呼ばれます。
オブジェクト指向言語は、ボタンをはじめとしたオブジェクト単位で処理を決め、プログラミングを行います。このため、モノを組み立てるようにプログラミングができるメリットがあります。

一方で、手続き型言語は、初めから終わりまで、コンピューターが処理を行う順番で記述するのが特徴です。コンピューターの処理順番にプログラムを記述するため、処理が分かりやすいというメリットがあります。COBOL以外の手続き型言語には、C言語やPerlなどがあります。

関連記事 : COBOLエンジニアの求人案件の動向|需要や将来性、転職に必要なスキルは?

COBOL案件を提案してもらう

COBOLの需要

誕生から長い年月が経つCOBOLは、現在でも需要があります。中でも銀行や保険会社などの金融機関、国や地方自治体などの官公庁などでは、COBOLで開発したシステムが稼働しています。

COBOLは長い間使用されてきたこともあり、信頼性が高いプログラミング言語です。金融機関や官公庁でのシステム障害の発生は、社会的に大きな影響を及ぼしてしまいます。そのため、安定稼働や高い信頼性を求める業界や企業のシステムでは、今なお保守・システム改修・機能拡張などがしやすいCOBOLによる開発が行われているのです。

なお、Webエンジニアが使うプログラミング言語について幅広く知りたい方は「Webエンジニアが使用する言語とは」の記事も参考にしてみてください。

COBOLを使用している場面

COBOLが「共通事務処理用言語」と訳されるように、主な用途は事務処理の効率化を目的としたシステムに用いられています。IBMが開発したSystem/360というメインフレームが金融や官公庁などで使用されるようになり、事実上のメインフレームの標準となったことで、世界的に広がりました。以降、COBOLは事務処理に適したプログラミング言語として認知され、現在でも事務処理の効率化を目的としたシステムで利用されています。

また、COBOLは、数値計算処理が得意なため、お金の入出金管理や残高管理など、正確な金額計算を必要とするシステムでも用いられています。COBOL以外のプログラミング言語では、小数点以下の計算で演算誤差が生じることがあります。一方、COBOLでは「2進化10進法」という方法により、正確な数値計算を実現できるのです。

COBOLは、バッチ処理も得意です。バッチ処理とは、大量のデータの処理をまとめて一括で行うプログラムの実行方式です。勘定系システムでは、1日に発生したお金の入出金を夜間バッチで総勘定元帳に一括で反映する処理などがあります。

COBOLは事務処理向けに開発されたこともあり、印刷処理も簡単に実装できます。また、右寄せや空白など、印刷時の調整も自動的に行うことができます。大量の帳票出力処理もCOBOLのバッチ処理で行えます。

これらのことからも、COBOLは事務処理用のシステムに用いられています。代表的なものは銀行の勘定系システムです。預金、融資、為替をはじめとしたお金の入出金や残高、総勘定元帳の管理、帳票による日々の金額の確認などです。その他、税金や歳入・歳出に関連する処理など、官公庁システムもCOBOLで開発されています。

COBOLの需要が減少する可能性は?

COBOLは金融機関や官公庁の事務処理を中心に現在でも多くのシステムで使用されています。しかしCOBOLの需要が減少するのではと懸念の声があるようです。ここではCOBOLの現在の需要を見てみましょう。

国内のソフトウェア開発状況を表すレポート「ソフトウェア開発分析データ集2020」が参考になります。このレポートは、国内で行われたソフトウェア開発5,066件を分析し、まとめたものです。

同レポートによると、対象となるソフトウェア開発のうち、15.3%がCOBOLで開発されています。これは、Javaの40.6%についで第2位の数字です。なお、この傾向はここ数年変わっていません。このことから、日本のシステムの多くがCOBOLで支えられているということが分かります。

しかし古いシステムが多いゆえにCOBOLで開発されたシステムがレガシー化するという問題もあります。
1980年代以降、銀行の勘定系システムをはじめとした多くの大規模システムが、メインフレームを中心にCOBOLで開発されました。その後、オープン化の流れもあり、2000年以降は汎用機のシステムがクライアント・サーバーのシステムに置き換えられています。

しかしCOBOLで開発したメインフレームのシステムは、大規模なため簡単に置き換えることができません。また、COBOLで実現している処理をJavaなどの他の言語で作成するのが難しいため、多くのシステムが現在も稼働しているのが現状です。

このレガシー化を改善すべく、COBOLではなく他の言語で開発されたシステムへの入れ替えが検討されつつあります。このことからCOBOLの需要が減少するという予測がなされたと考えられます。

近年は、クラウド環境で既存のCOBOL資産を流用できるソリューションも登場しています。クラウドへの移行の際、COBOLから他の言語への移行が発生することも考えられます。そのため、COBOLの需要が今以上に低下する可能性もあるでしょう。

しかし一方で大手金融機関の一つであるみずほフィナンシャルグループでは、新システムでもCOBOLで開発したメインフレームを使用することを決定しています。これは、これまでCOBOLで開発したシステム資産を有効活用する意図があります。金融業界や官公庁を中心にCOBOLで開発したシステムが今後も使用されていく以上、まだまだCOBOLには根強い需要があると予想されます。

※参考:情報処理推進機構 ソフトウェア開発分析データ集2020
関連記事 : Javaエンジニアとは?仕事内容やフリーランス事情を解説

COBOL案件を提案してもらう

COBOLエンジニアの需要

COBOLエンジニアの需要の状況はどのようなものでしょうか?結論を言うと、COBOLに対する求人数はさほど多くはありません。しかしCOBOL技術者の高齢化に伴う退職などから、COBOL技術者が不足気味となり、近年では求人数が増加傾向となっています。

COBOLエンジニアの将来性

COBOLエンジニアの将来性はどうなのでしょうか。そのカギとなるのが「DX」と「クラウド」です。

DXとは「デジタル・トランスフォーメーション」の略称です。DXが注目を集める契機となったのが、経済産業省が2018年に発表した「DXレポート」です。

この中で、「日本企業が市場で競争に勝ち抜くためにはDXの推進が不可欠であり、DXを推進しなければ競争力が低下し、2025年以降、年間で12兆円の経済損失が発生する」と予測されています。続けて「DXの推進で課題となっているのが既存の基幹システムをはじめとしたレガシーシステムであり、システムの刷新が必要」としています。

企業のDX化においてはクラウドに注目が集まっています。クラウドに注目が集まっている大きな理由は、ハードウェアの投資が不要、使った分のみを支払う従量課金など、初期投資金額が安く済むためです。ハードウェアが不要となれば、データセンターをはじめとしたハードウェアの設置場所や保守要員にかかる固定費も削減できます。

これらのことから、COBOLで開発された既存のシステムがクラウドシステムに置き換わることが予想されます。そして、クラウドシステムへの移行の際、他のプログラミング言語に置き換わる可能性があるでしょう。

一方で、有力クラウドサービスの一つであるAWSでは、サポート言語にCOBOLが追加されるなど、これまでのCOBOLの資産を生かせる環境が整いつつあります。このため、COBOLで開発した資産のクラウド移行など、COBOLエンジニアは今後も一定の需要が続くことが考えられるでしょう。

※参考:経済産業省のホームページ「DXレポート ~ITシステム「2025年の崖」克服とDXの本格的な展開~」
関連記事 : ITエンジニアの将来性|今後の需要が見込める仕事の種類やスキルを紹介

COBOL案件を提案してもらう

COBOLエンジニアとして働くなら

COBOLエンジニアとして働く上で気になるのは「仕事内容」「年収」「必要なスキル」などです。ここでは、COBOLエンジニアの仕事内容や年収、そして必要なスキルについて紹介します。

COBOLエンジニアの主な仕事内容

COBOLエンジニアの主な仕事内容は、以下の二つです。

  • 既存システムの機能追加や改修
  • オープンシステムやクラウドシステムへの移行

COBOLエンジニアは、既存システムの機能追加や改修を担当します。法改正はじめとした制度改正は頻繁に行われます。そして、それに対応するためにはシステムの改修が必要です。また、商品やサービスの変更に伴うシステムの改修や機能追加も発生します。

システムへの機能追加や改修において、COBOLエンジニアは要件定義・基本設計・詳細設計・開発・テスト・リリース・保守など一連の業務を担当します。またメインフレームの現場ではJCLを用いたバッチ処理の開発を行うこともあります。

また、COBOLエンジニアはオープンシステムやクラウドシステムへの移行にも携わります。メインフレームの維持には、メーカーに支払う保守費用をはじめ、高額な維持コストがかかります。コストを少しでも抑えるために、LinuxやWindowsサーバーなどのオープンシステムや、AWSなどのクラウドシステムへの移行に取り組む企業もあります。

しかし移行を行うためには、COBOLで記述された処理内容を理解し、新しいプラットフォームでどのように実現するかを検討する必要があります。そこでCOBOLエンジニアは、オープンシステムやクラウドシステムの移行プロジェクトで、現行システムの解析や新しいプラットフォームにおけるシステムの実現方法の検討などを行います。

COBOLエンジニアの年収

レバテックフリーランスによると、2021年6月時点のCOBOLエンジニアの求人・案件数や月額単価は以下のようになっています。

月額単価 求人・案件数
30万円~ 2件
40万円~ 3件
50万円~ 47件
60万円~ 85件
70万円~ 22件
80万円~ 1件
90万円~ 2件


これらのデータを見ると、COBOLエンジニアの相場の中心は50万円~70万円となっています。このデータを基に年収を算出すると、想定年収は600万円~840万円となります。

ただし、上記はあくまでもレバテックフリーランスの情報を基に算出しているため、COBOLエンジニア全体に当てはまるわけではないのでご注意ください。

また、フリーランスであればこの年収を必ず実現できるというわけではありません。相場より高い年収を得るためには、上流経験のスキルやDBのスキルなどが必要です。COBOLのプログラミングスキルを持っているだけでは、高い年収を実現するのは難しいでしょう。

COBOLエンジニアが身に付けておきたいスキル

COBOLエンジニアが身に付けておきたいスキルは以下の三つです。

  • COBOLプログラミングスキル
  • 上流工程のスキル
  • 業務知識

COBOLプログラミングスキル

COBOLエンジニアにはCOBOLプログラミングスキルが必須です。特に重視されているのが、オープンシステムにおけるCOBOLプログラミングスキルです。これは、システムの老朽化やDXの推進などから、今後はメインフレームをオープンシステムやクラウドシステムへ移行する案件が増えると予想されるためです。

メインフレームとオープンシステムではCOBOLの文法などはほぼ同じものの、文字コード、DB構造、画面仕様などに違いがあります。また、帳票出力においてもメインフレームでは紙による出力ですが、オープンシステムではPDFをはじめとした電子帳票が主流となっています。このようなことから、COBOLのスキルを身に付けるのであればオープンシステムのスキルを身に付けるのがよいでしょう。

上流工程のスキル

COBOLエンジニアには上流工程のスキルも求められます。具体的には要件定義・基本設計・詳細設計のスキルです。上流工程をうまく行うことがプロジェクトの成功のカギとなります。

特に顧客の要望をヒアリングしながらシステムの実現方法を検討する要件定義には、システム開発のスキルのみならず、顧客とのコミュニケーションスキルや要件定義をまとめるスキルも必要です。
このように上流工程で求められるスキルは難易度が高いため、これらのスキルを持っているエンジニアは年収が高い傾向にあります。

業務知識

COBOLエンジニアとして業務にあたるためには、顧客の業務知識も必要です。COBOLのシステムを開発するにあたり、「会社の業務をどのようにシステムとして実現するか?」が求められるためです。特にCOBOLの需要が高い金融業界や官公庁では、それぞれ業界独自の慣行や慣習があります。このため、各業界の業務知識を持っていた方が高い評価を得られるでしょう。

関連記事 : ITエンジニアの平均年収と給料事情|年収1000万円を目指すには?

COBOL案件を提案してもらう

まとめ

COBOLは60年以上も前に開発されたプログラミング言語にも関わらず、現在でも金融業界や官公庁を中心に、多くのシステムで使用されています。このため、これらのシステムの改修や機能追加、オープンシステムやクラウドシステムへの移行などを中心に、COOBOLエンジニアの需要が続いています。そのためCOBOLエンジニアの将来性は安定傾向にあるといえるでしょう。

関連記事 : 金融系SEの仕事内容

COBOL案件を提案してもらう

COBOLエンジニアの需要に関するよくある質問

ここでは、COBOLエンジニアの需要に関するよくある質問に答えていきます。

Q. フリーランスのCOBOLエンジニアとして働くために必要なスキルは何ですか?

フリーランスのCOBOLエンジニアとして働くには、プログラミングスキルやプロジェクト管理能力、コミュニケーションスキルどが必要です。また、COBOLの専門性を高めるための継続的な勉強も必要です。

Q. COBOLエンジニアはどのような業務に携わることが多いですか?

COBOLエンジニアは、膨大なデータを処理するシステム開発や、既存システムの改修や保守に携わることが多いです。

Q. COBOLを使用するメリットやデメリットはありますか?

COBOLのメリットは、信頼性が高く、大規模システムやバッチ処理に向いていることです。デメリットは、構文が複雑で学習コストが高いことや、現代的な開発手法に対応しきれないことがあります。

Q. COBOLエンジニアが求められる業界はどのようなものがありますか?

主に金融機関、保険会社、公共機関、インフラ企業などの業界で需要があります。

Q. フリーランスのCOBOLエンジニアの年収はどの程度ですか?

フリーランスのCOBOLエンジニアの平均年収は600~700万程度です。

※本記事は2021年6月時点の情報を基に執筆しています。

最後に

簡単4ステップ!スキルや経験年数をポチポチ選ぶだけで、あなたのフリーランスとしての単価相場を算出します!

※相場算出に個人情報の取得はおこないません。

COBOL案件を提案してもらう

役に立った/参考になったと思ったら、シェアをお願いします。

関連案件

フリーランスの案件探しを エージェントがサポート!

簡単60秒

無料サポート登録

  1. STEP1
  2. STEP2
  3. STEP3
  4. STEP4
  5. STEP5
ご希望のサポートをお選びください

ログインはこちら