システムエンジニアに資格は必要?取得のメリットや効率的な学習方法も解説 | レバテックフリーランス
システムエンジニアに資格は必要?取得のメリットや効率的な学習方法も解説
システムエンジニアは、システム設計やプログラミングなどの業務を担当するITエンジニアです。専門性の高い職種のため、資格の取得が必須なのではと考えている方もいることでしょう。
本記事では、システムエンジニアへの転職を考えている方へ向けて、おすすめの資格や資格取得のメリット、効率的な学習方法を紹介します。
そもそもシステムエンジニアとは何なのか知りたいという方は、こちらの記事をご覧ください。
【エンジニアのプロ監修】システムエンジニア(SE)とは?仕事内容・年収・なり方を解説
レバテックフリーランスはITエンジニア専門の
フリーランスエージェントです案件を探してみる
目次
システムエンジニアになるために必要な資格は?
システムエンジニアは、情報システムの開発・設計などの業務を担当する技術者です。さまざまな業務を担当するため「資格が必要なのでは」と思われがちですが、システムエンジニアになるために資格は必要ありません。そのため、未経験からシステムエンジニアへの転職も可能です。
しかし、資格の取得にはさまざまなメリットがあるため、可能であれば資格の取得を目指すとよいでしょう。
社内SEのケースではどうでしょうか?興味のある方は、こちらの記事も参考にしてみてください。
社内SEとは|仕事内容やメリット・デメリット、転職のポイントを解説
システムエンジニアが資格を取得するメリット
システムエンジニアが資格を取得すると、以下のようなメリットがあります。
- エンジニアとしてのスキルを証明できる
- 給料アップが期待できる
- クライアントからの信頼度が増す
それぞれのメリットについて詳しく見ていきましょう。
エンジニアとしてのスキルを証明できる
資格を取得しておけば、その資格に関する知識を有していることを証明できます。システムエンジニアは対外的にスキルを証明することが難しい職種のため、大きなメリットです。資格があれば、転職する際のわかりやすいアピールポイントとなるでしょう。
とくに未経験から転職する場合はシステムエンジニアとしての実績がない状態のため、資格を取得すればアピールポイントになり、採用される可能性も高まるか農政があります。
給料アップが期待できる
資格を取得することで給料アップが期待できる場合があります。企業によっては、所持している資格に応じて資格手当や合格報奨金などのインセンティブがあるためです。
資格の取得が昇進につながるケースもあるため、昇進による昇給も期待できます。システムエンジニアからのキャリアアップを視野に入れている場合は、積極的に資格を取得するとよいでしょう。
システムエンジニアの年収事情が気になる方は、以下の解説をご覧ください。
【2024】SEの平均年収|20・30・40代別、1000万までの道のり
クライアントからの信頼度が増す
先述したように資格は対外的にスキルを証明できるため、クライアントからの信頼度が増す場合もあります。クライアントが情報システムの開発に精通していない場合でも、資格を提示できれば安心感につながるためです。
クライアントと友好な関係を築くことができれば、社内での評価も高まる可能性があります。とくに国に認定された国家資格は信頼度が高いため、取得するメリットが大きいといえるでしょう。
システムエンジニアにおすすめの国家資格一覧
国家資格は信頼性が高く、取得しておけば転職で有利に働きます。システムエンジニアにおすすめの国家資格は以下の通りです。
- 基本情報技術者試験(FE)
- 応用情報技術者試験(AP)
- ITパスポート
- プロジェクトマネージャ試験
- データベーススペシャリスト試験
- エンベデッドシステムスペシャリスト試験
- システム監査技術者試験
- ITストラテジスト試験
- ITサービスマネージャ試験
- ネットワークスペシャリスト試験(NW)
- システムアーキテクト試験(SA)
- 情報セキュリティマネジメント試験
- 情報処理安全確保支援士
それぞれの資格について詳しく解説します。
基本情報技術者試験(FE)
システムエンジニアとしての基本的な知識・技能を要求される資格です。「情報処理技術者試験」のひとつであり、4段階に区分されている難易度の中で「レベル2」に分類されるため、難易度はあまり高くありません。
試験は科目Aと科目Bに分かれており、どちらの科目も多肢選択式です。令和5年度11月試験での合格率は44.8%のため、テキストや通信講座などでしっかりと学習すれば十分に合格を狙えるでしょう。
なお基本情報技術者には免除制度があり、情報処理推進機構(IPA)に認定された講座を受講し、修了試験に合格すると科目Aが免除されます。
参考:情報処理技術者試験・情報処理安全確保支援士試験 推移表
応用情報技術者試験(AP)
システムエンジニアに必要な応用的知識・技能が要求されます。テクノロジ系やマネジメント系など豊富な知識を問われるため、ITエンジニアとして高いパフォーマンスを発揮できるような、幅広い知識と応用力が身につくでしょう。
情報処理技術者試験の難易度では「レベル3」に分類されており、基本情報技術者よりも難易度が高めです。令和5年度春季の合格率は27.2%と低いため、十分な勉強時間を確保しなければ合格は難しいでしょう。
参考:情報処理技術者試験・情報処理安全確保支援士試験 推移表
ITパスポート
ITに関する基本的な知識が要求されます。情報処理技術者試験の難易度では「レベル1」に分類されている、IT系の入門資格です。ITエンジニアだけでなく事務職や営業職、学生など幅広い層が受験しています。
令和5年度11月の合格率は52.2%と、国家資格の中でも合格率は高めです。テキストや過去問題などを活用すれば、ITの基礎知識がない状態からでも十分に合格を狙えるでしょう。
参考:【ITパスポート試験】統計情報
プロジェクトマネージャ試験
プロジェクトマネジメントの知識・理解が要求されます。将来的にプロジェクトマネージャーを目指す方にとくにおすすめの資格です。
情報処理技術者試験の難易度では「レベル4」に分類されており、すべての国家資格の中でも上位に位置する難易度の高さを誇ります。令和4年度秋季の合格率は14.1%と低く、合格するには相応の努力が必要でしょう。
なお、プロジェクトマネージャ試験に合格すると、弁理士試験や中小企業診断士試験などの一部科目が免除されます。
プロジェクトマネージャーの仕事内容が知りたい方は「プロジェクトマネージャー(PM)とは?仕事内容や年収、フリーランス事情を解説」の記事も参考にしてみてください。
参考:情報処理技術者試験・情報処理安全確保支援士試験 推移表
データベーススペシャリスト試験
データベーススペシャリストは、データの管理やデータベースシステムの構築などの知識が要求される試験です。将来的にデータベース管理者やインフラ系エンジニアを目指す方におすすめの資格です。
情報処理技術者試験の難易度では「レベル4」に分類されています。難易度の高い資格ですが、その分IT業界での認知度・信頼度も非常に高いため、取得するメリットは大きいです。
令和4年度秋季の合格率は17.6%と低いため、実務経験から得た豊富な知識、もしくは相応の勉強時間がなければ合格は難しいでしょう。
データベース関連の資格について、他にも知りたい方は以下の記事をご覧ください。
DB(データベース)関連の資格 | レバテックフリーランス
参考:情報処理技術者試験・情報処理安全確保支援士試験 推移表
エンベデッドシステムスペシャリスト試験
エンベデッドシステム(組込みシステム)に関する知識が要求される資格です。ソフトウェア・ハードウェア両方に精通し、適切な組込みシステムを実現するための知識が問われます。組込みエンジニアを目指す方におすすめの資格です。
情報処理技術者試験の難易度では「レベル4」に分類されています。令和4年度秋季の合格率は19.7%と難易度が高めですが、組込みエンジニアは今後の将来性に期待できる職種のため、取得するメリットが大きい資格といえるでしょう。
組み込み系エンジニアの仕事内容|年収や将来性も解説
参考:情報処理技術者試験・情報処理安全確保支援士試験 推移表
システム監査技術者試験
情報システムに対する監査能力を認定する資格です。情報システムや組込みシステムの運用・保守に関する幅広い知識が求められます。将来的にシステム監査技術者や情報システム責任者を目指したい方におすすめの資格です。
情報処理技術者試験の難易度では「レベル4」に分類されています。令和4年度秋季の合格率は15.9%と低く、容易には合格できない資格です。多肢選択式だけでなく記述式の長文読解問題もあるため、短時間で長文読解する能力も求められるでしょう。
参考:情報処理技術者試験・情報処理安全確保支援士試験 推移表
ITストラテジスト試験
経営戦略に基づいて、経営者の視点でIT戦略の策定やプロジェクトの実行を主導する「ITストラテジスト」としての知識・技術を証明する資格です。ITコンサルタントを目指す方におすすめとなっています。
情報処理技術者試験の難易度では「レベル4」に分類されており、令和4年度秋季の合格率は15.5%と低めです。試験範囲が広く、深い知識と柔軟な思考が問われるため、合格を目指すには長期的な学習計画と効率の良い学習方法が求められるでしょう。
ITコンサルタントの仕事事情について知りたい方は「ITコンサルタントとは?仕事内容やフリーランス事情を解説」の記事を併せてご覧ください。
参考:情報処理技術者試験・情報処理安全確保支援士試験 推移表
ITサービスマネージャ試験
システムの運用・管理・保守に関する知識が問われる資格です。システムが安定稼働できるように、ユーザーが使いやすいように改善していくことが役割の「ITサービスマネージャ」を目指す際におすすめとなっています。
情報処理技術者試験の難易度では「レベル4」に分類されており、令和4年度秋季の合格率は15.2%と低めです。IT業界は基本的に実務経験が重視されますが、ITサービスマネージャ資格を取得しておけば、実務経験が足りていない場合でも良い評価を得られる可能性があります。
参考:情報処理技術者試験・情報処理安全確保支援士試験 推移表
ネットワークスペシャリスト試験(NW)
ネットワークの技術全般に精通し、ネットワーク分野でプロフェッショナルとして活躍できることを証明する資格です。ネットワークエンジニアやセキュリティエンジニアを目指す方におすすめとなっています。
情報処理技術者試験の難易度では「レベル4」に分類されており、令和5年度春季の合格率は14.3%と低いため、多くの学習時間が必要です。専門性の高い資格のため、ある程度の経験を積んでから資格取得を目指すとよいでしょう。
ネットワーク関連の資格は他にも多くあります。
NEの資格|おすすめの国家資格・ベンダー資格の種類や難易度
参考:情報処理技術者試験・情報処理安全確保支援士試験 推移表
システムアーキテクト試験(SA)
上流工程を担当するエンジニアに必要な知識を問われる資格です。上級エンジニアを目指す人におすすめとなっており、プログラミングスキルや設計スキルなど、幅広い知識を求められます。
情報処理技術者試験の難易度では「レベル4」に分類されており、令和5年度春季の合格率は15.8%と低い難関資格です。ITエンジニアに必要な幅広い知識・技術の証明になるため、取得できれば社内やクライアントから高い評価を得られるでしょう。
参考:情報処理技術者試験・情報処理安全確保支援士試験 推移表
情報セキュリティマネジメント試験
情報セキュリティの考え方や各種対策など、情報セキュリティに関する基本的な知識・技術が問われます。サイバー攻撃の手口は日々巧妙化しているため、需要が高まってきている資格です。
情報処理技術者試験の難易度では「レベル2」に分類されています。令和5年度11月の合格率は73.8%と比較的高く、未経験からでも十分に合格を狙える資格です。
参考:情報処理技術者試験 情報セキュリティマネジメント試験 統計資料
情報処理安全確保支援士
サイバーセキュリティに関する専門的な知識・技術が求められる資格です。セキュリティエンジニアやセキュリティコンサルタントを目指す方に適しています。
情報処理技術者試験の難易度では「レベル4」に分類されており、令和4年度秋季の合格率は21.1%です。試験は午前と午後に分かれており、午後試験は記述式のため読解力が求められます。午後試験の対策をしなければ合格は難しいでしょう。
参考:情報処理技術者試験・情報処理安全確保支援士試験 推移表
システムエンジニアにおすすめの民間資格一覧
特定領域のスキルをアピールしたい場合は、民間資格が有利に働く場合もあります。システムエンジニアにおすすめの民間資格は以下の通りです。
- マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)
- オラクルマスター(ORACLE MASTER)
- Linux技術者認定試験(LinuC)
- シスコ技術者認定
- DB2エンジニア
- ITコーディネータ試験
それぞれの資格について詳しく解説します。
マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)
WordやExcelなど、マイクロソフト製品に関する資格です。製品ごとに試験があり、Word、Excel、Accessは一般レベルと上級レベルに分かれています。一般レベルでは基本的な操作、上級レベルでは高度な機能の理解が必要です。
合格率は公表されていませんが難易度はそこまで高くはなく、一般レベルでは70%~80%、上級レベルでは60%〜65%とされています。WordとExcelは使用頻度が高いため、優先して取得するとよいでしょう。
参考:マイクロソフト オフィス スペシャリスト
オラクルマスター(ORACLE MASTER)
普及率の高いデータベース「Oracle Database」の知識・技術を証明できる資格です。民間資格ながら世界的に認知されているため、取得価値の高い資格といえるでしょう。
オラクルマスターは「ブロンズ」「シルバー」「ゴールド」「プラチナ」の4つのグレードに分かれており、シルバー以上は世界共通の資格となります。ゴールドやプラチナの受験には下位グレードの取得が必須のため、基本的にはブロンズから順に取得していくとよいでしょう。合格率は公表されていませんが、ブロンズであれば未経験でも十分に合格を目指せる難易度です。
参考:ORACLE MASTER Portal - be an ORACLE MASTER - | オラクル認定資格制度 | Oracle University
Linux技術者認定試験(LinuC)
Linuxの知識・技術を日本だけでなく海外でも証明できる資格です。Linuxはサーバー構築で用いられているため、とくにインフラエンジニアを目指している方におすすめとなっています。
LinuCは複数のレベルに分かれており、上位レベルの取得には下位レベルの取得が必須です。レベル1であれば未経験でも合格を狙えるため、将来的にインフラエンジニアを視野に入れている場合は取得を目指すとよいでしょう。
参考:LinuC
シスコ技術者認定
ネットワーク技術者を目指す方におすすめの資格です。取得することでネットワークの専門知識や能力を証明できます。世界共通基準の資格のため、民間資格の中でも人気が高いです。
シスコ技術者認定は「エントリ」「アソシエイト」「プロフェッショナル」「エキスパート」「アーキテクト」の5つの認定レベルがあり、認定レベルによって難易度も異なります。どのレベルからでも受験できますが、未経験または経験が浅い場合はエントリーからの受験がおすすめです。
参考:Cisco Certifications - トレーニング & 認定
DB2エンジニア
リレーショナル型データベース「DB2」の知識・技術を証明できる資格です。管理セキュリティに関する知識や拡張SQLに関する知識が求められます。データベースエンジニアに関連した認定制度「DB2グローバルマスター」のひとつです。
世界80ヶ国で実施されている国際的な資格のため、合格すればエンジニアとして国際的に通用することを証明できるでしょう。
参考:IBM DB2 チュートリアル、教育および認定リソース
ITコーディネータ試験
ITと経営の知識を問われる資格です。経営者の視点や考え方を学び、IT経営のプロフェッショナルを目指したい方におすすめとなっています。
難易度はそれほど高くはなく、令和3年度の合格率は65.7%です。誰でも受験できますが、試験範囲は広いため、未経験であればしっかりと対策を行う必要があるでしょう。過去問が存在しないため、テキストや試験ガイドブックの活用をおすすめします。
参考:ITコーディネータ協会
システムエンジニアに関する資格の学習方法
資格の効率的な学習方法は以下の2とおりです。
- 専門学校や通信講座で学習する
- 独学で学習する
それぞれ詳しく解説します。
専門学校や通信講座で学習する
専門学校や通信講座は、費用はかかるものの効率的に学習を進められます。カリキュラムに沿って進むため、計画的に学習を進められる点がメリットです。また、講師が学習をサポートしており、疑問点は講師に質問すればすぐに解決できます。
独学に比べると挫折しづらく、共に学ぶ仲間がいることがモチベーション維持にもつながるため、学習に十分な時間を割ける場合におすすめの学習方法です。
独学で学習する
専門学校や通信講座を利用するほどの時間を確保できない場合は独学での学習がおすすめです。テキストや学習サイトを用いて自分のペースで学習を進められるため、スキマ時間を有効活用できます。
ただし、独学での学習は自己管理が必須です。どのような教材を使用するか、どのように学習を進めていくかが不明瞭だとモチベーションも上がりません。自己管理が苦手な方は、思うように学習が進まず、合格も難しくなってしまうでしょう。
プログラミングの独学は可能?効果的な勉強法と無料の学習サイトをご紹介
システムエンジニアの資格に関するよくある質問
ここでは、システムエンジニアの資格に関するよくある質問に答えていきます。
Q. システムエンジニアとして活躍するには、どのような資格を取得すると良いですか?
基本情報技術者試験・応用情報技術者試験、システムアーキテクト試験、ネットワークスペシャリスト試験、オラクルマスター等の資格を取得すると良いです。
プログラマーの役に立つ資格を幅広く知りたいという方は、こちらの記事もご覧ください。
プログラマの資格一覧|難易度や初心者が取得するメリットなどを解説
Q. CCNA試験に合格することで、どのようなスキルや知識を身につけることができますか?
CCNA試験に合格することで、ネットワークに関する基礎知識や技術、シスコ製品に関する知識やスキルを身につけることができます。
Q. 国家資格とベンダー資格ではどんな違いがありますか?
国家資格は法律に基づいて、各種分野における個人の能力や知識が判定され、特定の職業に従事すると証明される資格です。
ベンダー資格は民間企業が認定する資格です。企業から直接的に認定して貰えるので、その製品に対する知識や技術レベルがはっきり証明できます。
Q. フリーランスシステムエンジニアが基本情報技術者試験を取得することでどのようなメリットがありますか?
基本情報技術者試験を取得することでITに関する幅広い知識を身に付けられます。また、国家資格なので信頼性が高く、案件獲得するのに有利です。
Q.情報処理安全確保支援士の業務内容にはどのようなものがありますか?
情報処理安全確保支援士は、情報セキュリティマネジメント、情報システムに関するセキュリティの確保、情報セキュリティインシデントの管理や対応等の業務を担います。
※本記事は2024年1月時点の情報を基に執筆しております。
最後に
簡単4ステップ!スキルや経験年数をポチポチ選ぶだけで、あなたのフリーランスとしての単価相場を算出します!
※相場算出に個人情報の取得はおこないません。
役に立った/参考になったと思ったら、シェアをお願いします。