システムエンジニア(SE)に文系から就職できる?|仕事内容はきつい?楽しい?

IPA(独立行政法人情報処理推進機構)が発行した「IT人材白書2020」によると、最終学歴での専攻分野が文系のIT人材の割合は、先端IT従事者が30.2%、先端IT非従事者が34.6%となっており、システムエンジニア(SE)のなかにも文系から就職した人は一定数存在すると考えられます。

本記事ではシステムエンジニアの文系出身者の割合や、就職を目指すときの志望動機、システムエンジニアの仕事内容、就活対策などをご紹介します。

そもそもシステムエンジニアとは何なのか知りたいという方は、こちらの記事をご覧ください。
システムエンジニア(SE)になるには?仕事内容・年収・求められるスキルを解説

レバテックフリーランスはITエンジニア専門の
フリーランスエージェントです案件を探してみる

目次

ご登録者様限定機能詳しく見る

詳しく見る

システムエンジニアに文系は多い?

文系からシステムエンジニアになることは可能です。2020年にIPA(独立行政法人情報処理推進機構)が発行した「IT人材白書2020」によると、システムエンジニアという職種に限定したデータではありませんが、最終学歴での専攻分野が文系のIT人材の割合は、先端IT従事者で30.2%、先端IT非従事者の場合は、更に割合が増えて34.6%となっています。

最終学歴での専攻分野が文系のIT人材の割合
先端IT従事者 30.2%
先端IT非従事者 34.6%


参照 : IPA(独立行政法人情報処理推進機構)「IT人材白書2020」

このことから、文系出身のシステムエンジニアは、理系と比べて多いとは言えませんが、一定数存在すると考えられます。

SE (システムエンジニア)案件を
提案してもらう

文系システムエンジニアの出身学部

2017年にIPA(独立行政法人情報処理推進機構)が発行した「IT人材白書2017」によると、IT企業で働くITエンジニアのうち、最終学歴での専攻分野が文系のエンジニアの割合は全体の30%以上となっています。ただし、これもシステムエンジニアという職種に限定したデータではありません。

年代別では、20代の文系出身エンジニアの割合が最も高く、「文学系」「社会学系」「法学系」「経済学、経営学系」「その他の文系」出身者の割合は全体の36.7%です。30代から50代においても、およそ30%程度のエンジニアが文系出身です。また、出身学部では「経済学、経営学系」出身者の割合が14.7%と、他の文系学部より多いことが分かります。

IT企業のIT技術者における最終学歴での専攻分野の割合
  文学系 社会学系 法学系 経済学、
経営学系
その他
文系(※)
合計
全体 5.9 2.4 4.1 14.7 3.5 30.6%
20代 9.4 3.4 2.6 12.8 8.5 36.7%
30代 5.5 2.3 4.6 13.3 2.8 28.5%
40代 4.3 1.1 3.2 20.4 1.1 30.1%
50代 3.7 2.5 6.2 14.8 1.2 28.4%

※商学系、外国語学系、哲学・宗教系

参照 : IPA(独立行政法人情報処理推進機構)「IT人材白書2017」

関連記事 : 文系出身でのインフラエンジニアについて

SE (システムエンジニア)案件を
提案してもらう

システムエンジニアの文系女子の割合

文系学部出身の女子もまた、一定数がシステムエンジニアに就いていますが、「IT人材白書2020」によると、正社員のIT人材における女性エンジニアの割合が20%以下であるIT企業は、全体の65.4%になっています(※システムエンジニアという職種および文系に限定したデータではありません)。

正社員のIT人材のうち女性が20%以下のIT企業の割合
企業規模 割合
全体 65.4%
30名以下 70.6%
31名以上100名以下 67.5%
101名以上300名以下 59.1%
301名以上1000名以下 55.5%
1000名以上 63.6%


正社員のIT人材のうち女性が過半数を占めるIT企業は1.4%に過ぎず、女性システムエンジニアは少数派であると考えられますが、一方で女性の割合が0%の企業は全体の8.2%となっています。こうした数字からも、文系出身者で活躍している女性のシステムエンジニアも一定数いることが伺えるでしょう。

なお、同書では、2019年度の情報サービス業の労働人口は157万人で、そのうち女性は39万人というデータも示されています。2009年度の女性の労働人口は26万人、2014年度は29万人であり、情報サービス業における女性の労働人口・割合は増加傾向にあります。

また、経済財政諮問会議は、「役員に女性がいる企業のパフォーマンスは高い傾向」にあるとしており、IT業界でも女性管理職の割合が高まるとともに、女性エンジニアの活躍の場が広がることが期待されます。

参照 : 経済財政諮問会議「女性活躍の加速に向けて」

関連記事 : SE(システムエンジニア)の平均年収|男女・年齢別の年収相場

SE (システムエンジニア)案件を
提案してもらう

システムエンジニアは文系より理系が就職しやすい?

IT企業の採用活動においては、出身学部をさほど重視しないケースも見られます。「IT人材白書2017」によると、IT企業において76.8%の企業が新卒採用を行っており、そのうちの半数以上の企業(53.3%)が採用する学生の専攻を「こだわらない」と回答しています。

また、同書には、IT企業が大学などで情報システム開発を行う、プログラミングを実践するなどの「実践的な教育」を受けた新卒IT人材を積極的に採用しているかどうかを示したデータもあります。

IT企業全体の23.5%が実践的な教育を受けた人材を意識して採用していると回答していますが、「採用していない(意識していない)」と回答した企業は68.4%と7割近くに上るという結果になっています。

さらに、IT企業が新卒IT人材を採用するうえで魅力的だと感じる能力や経験を尋ねたアンケートの回答1位~3位を集計したデータでは、情報系や理系出身者を重点的に採用した企業でも「積極性、自主性、チャレンジ精神」が最も多いです。その次に「協調性、社風への適応力」と続いていることからも、「専攻分野の知識・スキル」が採用時に必ずしも最優先されているわけではないことが分かります。

以上のことから、文系・理系にこだわらない企業はたくさんあり、実践的な教育を受けているに越したことはないとは言え、それよりも積極性や学習意欲などマインドの部分を重視する企業が多いことが伺えます。

関連記事 : システムエンジニア(SE)の勉強法

SE (システムエンジニア)案件を
提案してもらう

システムエンジニアに文系から就職する志望動機

IT企業が新卒IT人材を採用するうえでは、「積極性、自主性、チャレンジ精神」や「協調性、社風への適応力」が重視される傾向があることが分かりました。そのため、文系出身でも上手に自己PRすれば、内定をもらえるチャンスが十分にあるということです。ポイントを押さえた志望動機の書き方を見てみましょう。

志望動機を作成するときのポイント

システムエンジニアに文系から就職するときの志望動機作成のポイントとしては、企業研究の深さや意欲の高さを示すこと、就職後のビジョンを明確に示すことが挙げられます。

1. 「興味・関心」を伝える

未経験者や文系出身者を歓迎しているIT企業は数多くあります。そのような求人に対して応募する際は、志望企業への「興味・関心」を伝えることで、前向きな姿勢を示すことがポイントです。志望する企業がどのような仕事をしているのか、またサービスを展開しているかなどを調べ、自身がしっかりと会社について理解していることを伝えます。そうすることで、採用担当者から意欲的と評価されやすいでしょう。

2. 「なぜ」と「何を」を伝える

志望動機を書く際、重要となるのは「“なぜ”その会社を選んだのか」と「その会社のシステムエンジニアになって“何を”したいのか」という観点です。このようなアプリケーションに、このような機能を追加したい、などと具体的な内容を伝えることで動機が伝わりやすくなるでしょう。

志望動機の例文

貴社を志望した理由は、貴社のチャットサービスにおける◯◯機能の独自性をはじめ、ユーザー視点に立った使いやすいサービスである点に惹かれたためです。ITエンジニアは未経験ですが、半年間プログラミングスクールに通い、開発で用いる××のスキルを学んできました。自分がチャットサービスを利用して思ったことやアイディアを活かして、△△や□□などの開発に貢献したいと考えています。貴社に入社した暁には、資格取得支援制度も活用して◇◇の取得を目指し、専門知識を吸収してスキルアップに努めたいと思います。

関連記事 : ITエンジニアに未経験から転職するには|志望動機例文や転職活動のコツ

SE (システムエンジニア)案件を
提案してもらう

文系システムエンジニアの仕事内容

システムエンジニアの仕事で、文系出身者だけに任される仕事というものは特にありませんが、文系出身者が強みを発揮できる仕事はあります。システムエンジニアが必要とされる仕事にはどのようなものがあるか紹介します。

プログラミングを経験した人材が活躍しやすいのは、実装やテストの工程です。文系出身者は、入社直後は専門知識や技術的な面で理系出身者の方が有利だと感じる場面もあるかもしれません。

しかし、開発工程おいて実務未経験であれば、理系・文系にかかわらず入社後に即戦力として実装を担当することは難しいでしょう。

新卒入社後の仕事内容

文系出身者に限らず、一般的には新卒入社して数ヶ月は新入社員研修を行います。新人社員研修では、ビジネスマナーや社会人としての一般教養を学んだあとに、コンピュータの基礎や、入社した業界の基本的な知識を学習することになるのが基本的な流れです。

その他、プログラミングの基礎を学ぶことになりますが、プログラミング経験がない文系出身者は、情報系や理系出身者よりも知識やスキルをたくさん吸収しなければならない期間となるでしょう。学ぶプログラミング言語は、入社した業界や開発対象によりさまざまです。C言語、Javaなどのほか、最近はAIなどの人気もありPythonといった言語を学ぶケースもあるでしょう。データベースを扱うような業務ではSQLなども学びます。

プログラミングの基礎の習得と並行して、配属先の決定が行われることもあります。配属された先で、いきなりプログラムを組むことはあまりありません。まずは、仕様書の読み方を学ぶことから始まって、テスターとして自分たちがこれから作るシステムの理解を深めていく流れが多いようです。

テスト業務をこなし、システムの理解を深めていく中で、デバッグなどの作業を任されることが少しずつ増えていきます。このようにして、さまざまな業務に携わりながら開発スキルを学んでいきます。

開発における仕事内容

システム開発ではいくつかの工程ありますが、システムエンジニアが担当する業務は、主に以下の工程が挙げられます。

  • 1. 要件定義
  • 2. 設計
  • 3. 実装
  • 4. テスト
  • 5. 運用保守

「要件定義」や「設計」の工程はシステム全体に関わる内容を決定する工程であり、「上流工程」と呼ばれます。上流工程は基本的にシステムエンジニアが中心となって行われる工程です。それぞれの工程について、詳しい仕事内容を解説します。

要件定義~設計(上流工程)

「要件定義」ではクライアントから要望をヒアリングし、機能を明確に定義します。クライアントとの間でシステム開発に関する仕様を取り決め、同意を得るという契約前の重要な工程です。

「設計」は、「要件定義」に基づいてシステムに必要な構成や、機能を実現するための処理方法を検討する工程です。「設計」工程は細分化されており、「基本設計」・「詳細設計」などいくつかの段階があります。

「基本設計」では、クライアントおよび、内部の開発チームに向けて、システムがどのような機能を必要としているかをまとめます。

「詳細設計」では、内部の開発チームに向けて機能の詳細をまとめ、プログラミングするための資料を作成します。設計では、機能を実現するためにクライアントと開発チームの間に立ち、コミュニケーション能力や文書作成能力が求められます。

これらの上流工程では、クライアントとの折衝や、マネジメント業務、ドキュメント作成などが中心であり、このような業務を担当する場合は文系出身者の文章力やコミュニケーション能力が活かせるでしょう。

実装~運用保守

「実装」は、詳細設計に沿ってそれぞれの機能を作っていく工程です。システムの画面やボタンを押されたときの処理、データベースなどをプログラミング作業で実装します。

実装された機能は「テスト」が行われ、正しく動作するか確認します。機能ごとのテストは「単体テスト」と呼ばれ、出来上がった機能同士を連結しておこなわれるテストは「結合テスト」と呼ばれます。

「運用保守」は、導入されたシステムを維持する工程です。システムを維持するために、アップデートの適用やバックアップの保存、ログの監視などをおこないます。システムに障害やエラーなどが発生した場合は、原因を探し、復旧作業にあたります。

このように、システムエンジニアにとって、一般的に文系出身者が学生時代に培う言語化能力などの需要は決して小さくなく、入社3年目くらいになるとそれぞれ適材適所で活躍するようになっていくケースがあります。

社内SEの仕事について詳しく知りたい方は、「社内SEとは|仕事内容やメリット・デメリット、転職のポイントを解説」の記事をご覧ください。

SE (システムエンジニア)案件を
提案してもらう

文系からシステムエンジニアになると後悔する?

文系出身者がシステムエンジニアになって後悔するかどうかは、当然ながら本人の適性や仕事環境によるため一概には言えませんが、実際に文系からシステムエンジニアになって後悔したという人もいるようです。その理由には、以下の3つが考えられます。

  • 1. 知識不足やスキル不足でついていけない
  • 2. イメージしていた働き方と違って仕事が辛い
  • 3. 就職した会社がブラック企業だった

それぞれどのようなケースがあるのか、また後悔しないための対策をご紹介します。

1. 知識不足やスキル不足でついていけない

企業の新人研修でITの基礎知識やプログラミングの知識を学べることも多いですが、入社時点でIT知識が少ない文系出身者の場合、「難しすぎて全然わからない」と悩むケースがあります。

システムエンジニアとしてIT企業に就職する場合、プログラミング技術やアルゴリズムに関する知識などがあると多少優位であることは事実ですが、より基本的なパソコンの操作スキルでつまずくケースもあるようです。

近年はスマートフォンが高性能になったために、入社するまでパソコンに触れたことがないケースや、仕事で必要となるMicrosoft ExcelやPowerPointなどのソフトを使ったことがないという人も少なくありません。システムエンジニアとしてIT企業に就職するのならば、最低限のPCスキルは身につけておきましょう。

また、同時入社した理系出身者との理解度の違いから劣等感を抱いてしまう人もいるようです。IT業界自体が人材不足傾向である背景もあり、「文系・未経験でも将来性を買ってIT人材が欲しい」というIT企業も多いです。とくに、人手が不足している企業では研修期間もほどほどに現場に廻されてしまう場合もあるでしょう。理系出身だからといって、エンジニアの実務未経験者がIT業界で即戦力となることは少ないですが、文系出身だとさらにきついと感じてしまう場面が多くなる可能性はあります。

プログラマーが十分にいるプロジェクトであれば、システムエンジニアが実際にプログラミングを行うことはあまりありませんが、「プログラミングができるかどうか」という点は重要なポイントです。とくに上流工程の作業を行ううえでは、プログラマーとの技術的な対話が必要となるため、プログラミングの知識も事前に身につけておくと役立ちます。

ITの基礎知識としてのプログラミングなどは参考書や学習サイトを使って独学でも学べますが、プログラミングスクールを活用して体系的なIT知識を習得することや、研修制度が整っている会社を選択することも方法のひとつです。

IT業界では、日進月歩で新しい言語や技術が生まれることがあります。そのような最新技術を用いるプロジェクトを担当することもあるため、自ら新しい技術を学ぶ前向きな姿勢は不可欠と言えるでしょう。

2. イメージしていた働き方と違って仕事が辛い

IT業界について知識を持たずに就職し、自分の想像していた仕事とのギャップでシステムエンジニアになったことを後悔してしまうケースがあるようです。

入社後の研修を終えた配属では、取り扱うシステムを理解するためにテスト工程を任される事がよくあります。テストによっては単純な作業が多いこともあり、「毎日テストばっかりで、イメージしていた仕事と違う」などとギャップに悩むケースも見られます。

テスト工程を任された際は、どのようなエラーやバグが出やすいのかをまとめておくと、のちに自分がコーディング作業を担当するときに、それらのエラーやバグの可能性を考慮したコーディングができるようになります。将来に向けて、データを蓄積することはエンジニアにとって大切であることは留意しておきましょう。

IT業界にはさまざまな分野があるため、エンジニアと言っても色々な職種があります。「自分が本当にやりたい仕事はシステムエンジニアではなかった」などと後悔しないように、その企業での仕事内容を確認しておきましょう。

また、研修体制を重視するのであれば、就活や転職活動で企業を選ぶ際に、教育カリキュラムがしっかりした大手SIerを選択することも選択肢のひとつです。SIerとは、一般的にシステム開発業務をまとめて引き受けるIT企業を指します。大手のSIerになると社員数は数千人以上の規模になり、同時に多くのシステム開発を請け負っています。

もちろん、すべての大手SIerが万全の研修体制を整えているわけではありませんが、企業によってはスケールメリットを活かした教育カリキュラムや研修が充実しているところもあり、しっかりとした研修期間を経ることで業界の知識を学ぶことが可能です。また、会社の規模が大きく分業化がしっかりと行われている企業では、自分の得意とする分野を伸ばす環境が整っているケースもあり、自身の描いていたイメージに合う働き方を選びやすいというメリットも考えられます。

3. 就職した会社がブラック企業だった

もちろん、システムエンジニアが働く企業がすべてブラック企業というわけでは決してありませんが、システムエンジニアの仕事は、残業が多い、給料が安い、仕事がきついなどのイメージを持たれることがあります。この背景には、IT業界は建築業界などと同じように大手企業がトップに立ち、その下にグループ企業や下請け企業がつづくピラミッドのような形になっているケースが多いことも影響しているでしょう。

子会社や孫会社が親会社の意向に従わなければいけない関係である場合、厳しいスケジュールでもクライアントである親会社からの仕様変更や、コスト削減などに対応しなければならない状況に陥るケースが考えられます。その一方で、親会社が働き方改革やワークライフバランスを重視している企業の場合、系列となる子会社、孫会社も同じように働きやすい職場環境である可能性があります。

また、ピラミッド構造に関係しない独立系のSIer企業も独自の福利厚生を提供し、働きやすい環境が整っていることもあります。

このようなホワイト企業を選ぶためには、応募前にしっかりと労働環境を調べることが重要です。求人情報で残業時間や有給休暇に関する情報が明記されているか、福利厚生などは整備されているかなどを確認し、可能であれば実際に働いている人から職場の雰囲気などをヒアリングしてみましょう。

関連記事 : システムエンジニアに向いている人の特徴|SEに求められる適性とは

SE (システムエンジニア)案件を
提案してもらう

文系システムエンジニアが仕事を楽しむためには

文系出身のシステムエンジニアはハンデとなり得る面もないわけではありませんが、「仕事が楽しい」と感じている人も多くいるでしょう。

物づくりの達成感を味わうことは、システムエンジニアになって楽しさを感じるひとつのポイントと言えます。クライアントの要求に応えながら、自分のアイデアが形にすることができるというのはやりがいとなるでしょう。

クライアントの要求に応えるためには、しっかりとヒアリングを行い、開発チームに伝えるコミュニケーション能力が必要です。このようにさまざまな人と交流する機会も多く、コミュニケーションを楽しめる人は仕事のやりがいも実感できるでしょう。

そのほか、システムエンジニアは常に最新の技術を学んでいく必要があり、仕事を通して自身の成長を感じることができます。さまざまなプロジェクトを経験していくことで、新しい技術を習得し、できることが増えていくのは仕事の楽しさにつながるでしょう。

関連記事 : SE(システムエンジニア)のやりがい

SE (システムエンジニア)案件を
提案してもらう

文系からシステムエンジニアを目指すための就活対策

文系出身者がシステムエンジニアを目指すのであれば、下記のようなポイントに重点をおいて就活対策を行うと良いでしょう。

  • コミュニケーション能力
  • 論理的思考力
  • やる気・行動力
  • プログラミングスキル

コミュニケーション能力

言語化能力、読解力なども含めたコミュニケーション能力は、文系出身者に期待されている一番の能力ともいえます。これらの能力を証明できるエピソードなどを用意しておきましょう。

論理的思考力

論理的思考力は理系出身者も得意とする分野ではありますが、「結果」から想定される「原因」を考える、といった論理的思考力は文系出身者にも求められるスキルです。

やる気・行動力

学校で業務に活かせる専門知識を教えられていない場合、IT業界について事前に学習して、やる気や行動力をアピールすることも重要です。企業がどんなサービスを強みとしているのかなどを知っておくと、就活を有利に進められます。また、企業が行う交流会に参加するなどして、積極性をアピールするという方法もあるでしょう。

プログラミングスキル

文系だからといって、プログラミングに関する最低限の予備知識がないと「システムエンジニアになりたい」という意欲が薄いのではないかと判断される懸念もあります。独学をする、事前にプログラミングスクールに通うなどの対策をして、本格的な就活がスタートする前に少しでもスキルを身につけておきましょう。

関連記事 : システムエンジニアに必要な資格・スキル|難易度や取得方法を紹介

SE (システムエンジニア)案件を
提案してもらう

システムエンジニアに文系からなるには準備が大切

システムエンジニアに求められているのは、いわゆる理系の能力だけではありません。文系出身でもシステムエンジニアになることは可能です。文系出身者の得意分野を活かして活躍する場が広がっていくこともあります。文系出身だからといってシステムエンジニアになることを諦めずに、プログラミングの知識やスキルなどを習得し、充分な準備をしてから挑戦しましょう。

関連記事 : ITエンジニアとは?種類や仕事内容、必要なスキル・資格を紹介

SE (システムエンジニア)案件を
提案してもらう

文系からSEに就職する際のよくある質問

ここでは、文系からSEに就職する際のよくある質問に答えていきます。

Q. 文系出身者の中でシステムエンジニアに向いている人はどんな人ですか?

コミュニケーション能力が高く、論理的思考ができる人が向いています。また、IT知識を意欲的に学習する姿勢も大切です。

Q. 文系からシステムエンジニアに転職する場合、どのようなスキルが必要ですか?

プログラミング言語やデータベース、ネットワークなどのIT基礎知識と、論理的思考力が必要です。

Q. 文系出身者のシステムエンジニアにはどのようなキャリアパスがありますか?

ITコンサルタントやプロジェクトマネージャー、セールスエンジニアなど、幅広い職種があります。

Q. 女性システムエンジニアが少数派である理由は何ですか?

女性システムエンジニアが少数派である理由は、IT業界が男性中心の職場文化であり、労働環境が整っていないというイメージがあるからです。

Q.  文系出身者のシステムエンジニアとして働く場合、有利なポイントは何ですか?

ユーザーとのコミュニケーションやシステム導入のアドバイスなど、違った視点からアプローチできることです。また、マーケティングやブランディングの知識を持っている場合もあるため、顧客獲得にも貢献できます。

最後に

簡単4ステップ!スキルや経験年数をポチポチ選ぶだけで、あなたのフリーランスとしての単価相場を算出します!

※相場算出に個人情報の取得はおこないません。

SE (システムエンジニア)案件を
提案してもらう

役に立った/参考になったと思ったら、シェアをお願いします。

関連案件

フリーランスの案件探しを エージェントがサポート!

簡単60秒

無料サポート登録

  1. STEP1
  2. STEP2
  3. STEP3
  4. STEP4
  5. STEP5
ご希望のサポートをお選びください

ログインはこちら